益田裕介のレビュー一覧

  • 精神科医が教える 親を憎むのをやめる方法

    Posted by ブクログ

    本の装丁がかわいい。
    親の問題はいつだって悩ましいものだが、こんな発見があった。

    •今のことではない!無力だった子供の頃の話
    •「親はわかってくれて当然」は幻想
    •親はあと何年生きる?もうすぐ亡くなるなら、優先順位は他のことの方が高くないか?(自分の子供のこととか)
    •親の発言、行動には時代背景もある
    •親の発言、行動には性格もある(発達障害の可能性も!)

    益田先生いわく、最終的に、諦観=ま、いっか と思えたらよいらしい。親は子供を愛するもの、という幻想に囚われず、ほどよい距離感で付き合えたら万々歳だなと思う。

    0
    2024年05月27日
  • 精神科医が教える 親を憎むのをやめる方法

    Posted by ブクログ

    『あなた自身が親にとって「育てにくい子供」だった』という言葉にハッとした。過去にかけられたネガティブな言葉や態度について親を責めるだけではなく、客観視することの重要性に気付かされた。自分と親との関係を、自分と子供との関係に連鎖しないために。

    0
    2024年05月02日
  • 精神科医が教える 親を憎むのをやめる方法

    Posted by ブクログ

    一読めには、突き放されたように感じました。それくらい耳の痛い現実を表してくれています。

    精神の治療は、周りが優しく導いてくれるものではありません。信頼関係のある医師と患者の上に厳しい導きがあります。
    それがわかって良かったです。

    0
    2024年03月13日
  • 【心の病】はこうして治る まんがルポ 精神科に行ってみた!

    Posted by ブクログ

    マンガを使って精神科について紹介されていた。敷居が高いと感じる科だが、気楽に行っても大丈夫と思えた。わかりやすい内容だった。

    0
    2024年02月14日
  • 精神科医が教える 親を憎むのをやめる方法

    Posted by ブクログ

    1485

    これ今月更新のアンリミテッドで一番良かった本だった。軽々しく「毒親」って言葉を使う最近の風潮に違和感があった。親との関係に葛藤するのはほぼ普通の事だし、親も完ぺきではない人間なんだっていう視点がないと思ってた。自分のルーツを否定すると自分を本当の意味で受け入れることができなくて、健康な状態に行くとは思えないんだよね。親を悪者にすることで自分自身の問題に靄がかかって見えづらくなる気もする。毒になる親は名著なんだろうけどね。

    益田 裕介
    早稲田メンタルクリニック院長。精神保健指定医、精神科専門医・指導医。防衛医大卒。防衛医大病院、自衛隊中央病院、自衛隊仙台病院(復職センター兼務)、埼

    1
    2023年09月13日
  • 精神科医が教える 親を憎むのをやめる方法

    Posted by ブクログ

    タイトル通り。相手は変わらないという事実を受け入れ、自分の認知(捉え方)次第でどうにでもできるという内容です。逆に自分の認知が変わらないと、状況は変わらないということでもあった。どんな病気でも依存症でも、最終的には本人の「決意」というのが響いた。

    0
    2023年05月14日
  • 精神科医が教える 親を憎むのをやめる方法

    Posted by ブクログ

    環境、時代、精神疾患から俯瞰的な視点を持って、親を理解する。親だけでなく、人間へ理解が深まった。

    寿司を美味しいもの、と捉えるのでなく,刺身と米と理解するような例えも本書にあり、めちゃくちゃな母親ではなく、そういう人なんだ、とこの本を読んで気持ちが変わってきた。

    最後はどこに人間の尊厳があるのか?という哲学的な問いとなり、心が動いた。

    0
    2023年03月30日
  • 精神科医が教える 親を憎むのをやめる方法

    Posted by ブクログ

    益田先生の新刊。
    YouTubeの時の語り口そのままに先生のフラットな姿勢が伝わってくる一冊だった。
    親との関係性から発達の特性まで現代のメンタルヘルスに関わる内容が幅広い範囲で網羅されていて読みやすかった。
    「家族原型」って先生の造語。概念として分かりやすかった。

    0
    2023年02月11日
  • 精神科医の本音

    Posted by ブクログ

    いつもYouTubeでお世話になっている益田先生の著書。
    タイトルに相応しい“本音”で書かれた内容が盛り沢山。
    それでいて常に患者さんの為に骨身を削って何かプラスになるようにしたいという益田先生の気持ちが伝わってきた。

    0
    2022年08月14日
  • 精神科医の本音

    購入済み

    興味深く読めました

    著者の動画の復習に、短時間で読めました。時間短縮によかったです。

    0
    2022年08月14日
  • 精神科医の本音

    Posted by ブクログ

    先生のYouTubeがわかりやすく、
    精神疾患について興味があったので手に取りました。
    会社や周囲で耳にする適応障害という病名ですが、
    自分のイメージだけでその人や病気を判断しないで
    精神疾患を正しく知って、正しく接していくことが大事なのではないかと思いました。

    他にも日本の医療制度の仕組みや課題も書かれていて、興味深かったです。

    0
    2024年06月06日
  • 精神科医の本音

    Posted by ブクログ

    精神科医YouTuber益田氏の新刊。
    益田ドクターはクリニックの院長をしながらYouTubeで精神医療や時には哲学についてなど幅広く動画をあげておられます。
    防衛医大出身で、その時のエピソードなども興味深く、マスラーになりつつあります笑
    本書は動画で話しておられる内容をコンパクトにまとめたもの。
    何故五分診療なのか、など現在の保険制度とあわせてわかりやすく述べられています。
    精神医療について知りたい方だけでなく、これから通院しようと考えている方にもおすすめ。

    0
    2023年10月08日
  • 精神科医が教える 親を憎むのをやめる方法

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    医師は事実を明らかにする。実際に起こったこと、背景要因、実は気になっていることはこちらではないか、など。主観2.0がある程度客観的で新しい決定ができることが目標。

    親との絶縁=連絡を取らないという選択肢をずっと続けることはメンテナンスが結構労力がいる継続的な行為。>これはほんとにそう思う。

    0
    2023年08月09日
  • 発達障害の人が「働きやすさ」を手に入れる本

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    うーん。やっぱりやることは同じなんだよねえ。うまくいかないのもどうにかなるわけではない。それでも飯は食わないわけにもいかないのだ。ワーキングメモリは小さい前提で動いているがそれも年とともに減るんだよねえ。

    0
    2023年08月09日
  • 精神科医の本音

    Posted by ブクログ

    現在精神科の受診中で本を読む余力があり、さらに治療に不満を感じ受け身の治療から抜け出したいと感じている方に個人的にオススメです。

    0
    2023年08月08日
  • 精神科医が教える 親を憎むのをやめる方法

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    YouTubeでも有名な早稲田メンタルクリニックの益田先生の著作。親子関係に問題があった人に向けて、ただ「私の親は毒親だったんだ」と片付けるだけでは、親子間のトラウマは乗り越えられないのだ、としたうえで、下記のように、親子について理解する手順を示す。
    ・そもそも親子とは?現代の親に求められる子育てとは?
    ・親子関係に問題が生じる事例(どちらかに精神疾患のあったケースを想定し、解説)
    ・親の情報を集めて、一個人として客観的に捉える
    ・冷静な親理解のうえで、親との関係をどうするか、自分の将来をどうするか、考える

    簡単に要約すると、近年は子育てが長期化、ハイレベル化していて、親に求められる役割が

    0
    2023年07月27日
  • 精神科医が教える 親を憎むのをやめる方法

    Posted by ブクログ

    親に対する自分の主観は一旦置いておいて、親を俯瞰で見る、というのは私の中にはない発想だった。
    親がどういう生育環境で、どういう祖父母に育てられ、どういう時代を生き、職業を選択したか…このように客観的に見ることで、親への新しい理解を獲得することが、治療の第一歩だと言う。
    その中で発達障害の可能性についての記述が多く、それに関しては思うところもあったが、全体的に今までと違うアプローチが自分の中でできそうだったので、とても良い本だった。

    0
    2023年03月23日
  • 精神科医の本音

    Posted by ブクログ

    的確なテーマが網羅され、的確な解説がなされている。

    あえてだろうが、エピソードは少なく、精神科受診の肝が自然に体得できる。

    youtubeから本書を手に取るに至ったが、著作も読みやすくすばらしかった。

    0
    2023年03月05日
  • 精神科医がやっている聞き方・話し方

    Posted by ブクログ

    いつもYouTubeでお世話になっている益田先生の著書。
    会話のテクニックについて具体的な例を挙げながら紹介されている。
    「自分がどんな人間かを把握しよう」という部分がとても参考になった。
    まずは自己理解が進んでいないと、いくらテクニックを駆使しても空回りしてしまう。

    0
    2022年09月21日
  • 精神科医の本音

    Posted by ブクログ

    現役の精神科医でYouTubeでも発信をされている益田裕介先生による著書。
    YouTubeでもとてもわかりやすく噛み砕いて説明をされているが、本を読んでもやはりわかりやすく読みやすい印象だった。
    精神科についてまず知っておいた方が良いことがまとまっているので、これから精神科受診を考えている人にもオススメ。

    0
    2024年01月30日