渡辺米英のレビュー一覧

  • 無印良品の「改革」―なぜ無印良品は蘇ったのか
    最近、コンビニで無印良品コーナーが目立つようになってきました。
    2006年発行のものですが、この頃から積み重ねてきたものなんですね。
  • 無印良品の「改革」―なぜ無印良品は蘇ったのか
    熱い内容が読みたければ、直接松井忠三さんの書籍を読むのがいいとおもいますが、サラッと無印良品が生まれてからV字回復を遂げるまで、を淡々と読みたい人向けだとおもいます。

    訳あって、安い。が懐かしいです。
    小学生の頃、割と大きめなSEIYUに入ってた無印良品で時々買い物してました。
    シャープペンシルの...続きを読む
  • 無印良品の「改革」―なぜ無印良品は蘇ったのか
    なぜ蘇ったかに関する事をもっと読みたかった。無印良品の歴史や、数字が書いてあるが、もう少し突っ込んだ説明があれば良かった。
  • 無印良品の「改革」―なぜ無印良品は蘇ったのか
    わけあって、安い。

    余計なものをそぎ落とし、価格をおさえたことから始まった無印(まさしくブルーオーシャン!)

    そんな無印だが、2000年ごろから大きく減益が続いてた。そこからV字回復に成功した良品計画の戦略が読み取れる一冊。

    ユニクロや100円SHOPの台頭で、厳しい局面にいた。加えて拡大を急...続きを読む
  • 無印良品の「改革」―なぜ無印良品は蘇ったのか
    商業界
    渡辺 米英


    これ読むと、いかにMUJIが希有な会社で、
    そのような会社だとしても挫折するのねーって思いました。

    最初からずーっと順風満帆な会社なんてないですのよね。
  • 無印良品の「改革」―なぜ無印良品は蘇ったのか
    西友のプライベートブランドだった無印良品の誕生〜再生まではかなり細かく書かれています。

    細かく書いてあって、話の軸もフラフラなので読みにくい。

    ただ、原因・結果など商売において勉強になる話しがかなり盛りだくさん。
  • 無印良品の「改革」―なぜ無印良品は蘇ったのか
    ***本の所在地***
    渋谷デスク(070326)←UNO棚(070323)
    ***********
    本の所有者:渋谷 太郎