柿内尚文のレビュー一覧

  • このプリン、いま食べるか? ガマンするか?
    時間の重要性を再認識するきっかけになった
    いかに日々の時間の捉え方を変えるかが重要なことかなと感じた。
    例えば通勤時間は多くの人にとってはただの仕事に向かう時間だが、そこで資格の勉強をすれば一気に勉強する時間として、消費する時間の意味を変えることができる
    あとは、時間はあっという間に過ぎていくことを...続きを読む
  • バナナの魅力を100文字で伝えてください 誰でも身につく36の伝わる法則
    「伝える技術」ではなく「伝わる技術」にこだわり、様々なテクニックを紹介した一冊。相手に伝わる方法を伝授するだけあって、内容がスッと頭に入りやすく、スラスラと読むことができる。筆者が編集者であるからか、キャッチコピーに少しテーマが偏っている気がするが、そのぶん営業を仕事にする人には読む価値があると言え...続きを読む
  • パン屋ではおにぎりを売れ 想像以上の答えが見つかる思考法
    企画した本が次々とベストセラーになっている編集者さんによる
    ・ロジカル思考力
    ・課題発見力
    ・問題解決力
    ・アイデア力
    の4つの力が身につく「想像以上の答えが見つかる思考法」。
    「考える技術」は、「凡人の僕が磨いてきた武器であり、誰でも再現可能なマニュアルです。」とあるように、とてもわかりやすく、実...続きを読む
  • バナナの魅力を100文字で伝えてください 誰でも身につく36の伝わる法則
    ①伝わり方を良くするためには、ファクト(事実)とメンタル(感情)を上手く両方入れる事が大切なんだ!よく言う、男脳がファクトで女脳がメンタルに多いのかも!?モテるにはメンタル!!
    ②コミュニケーション能力の高い人は、脳のバイアスの違いを理解している!人の地域、環境、経験、知識によって変わる!ほんとの意...続きを読む
  • バナナの魅力を100文字で伝えてください 誰でも身につく36の伝わる法則
    コミュニケーションスキルが高い人は、自分の脳と相手の脳が見ている世界が違うということをしっかり認識している人

    ここをすぐ忘れちゃうので、定期的に思い出したいです。
  • バナナの魅力を100文字で伝えてください 誰でも身につく36の伝わる法則
    自分の意見を伝えたいとき、相手に伝えることだけに意識してしまい、相手がその情報をしっかり受け取ってくれる内容か考えずに発言してしまっていた。
    これからは一方的なコミニケーションではなく、相手に受け取ってもらいやすい言い方をできるように努力していきたい。
  • バナナの魅力を100文字で伝えてください 誰でも身につく36の伝わる法則
    タイトルがキャッチーで目を引く。

    いかに魅力のあるものでも、伝え方で人気が出るのか気がついてもらえないのか、大きな差がつく。

    ノウハウはばっちり。
    今すぐ使える技、数字をつかう、五感にうったえる、などもあれば、伝えにくい相手へコミットするかのテクニックまで。
    優しくわかりやすい言葉で書かれている...続きを読む
  • バナナの魅力を100文字で伝えてください 誰でも身につく36の伝わる法則
    ・仕事の場面で話すのが苦手=性格と思うとよくない。
     仕事に恥ずかしさを持ち込んではいけない。
     仕事と性格は切り離せ。
     自分も同じことで悩んで性格のせいにしてたので納得させられた。

    ・伝わらないものは、存在していないことと同じこと
    ・上司に評価されないなら、報告、連絡の頻度を増やす
    ・自分の頭...続きを読む
  • バナナの魅力を100文字で伝えてください 誰でも身につく36の伝わる法則
    ★会話、説明、プレゼン、SNS、雑談、企画、面接……すぐに、誰でも使えるノウハウ満載!
    ★企画した本1000万部超のベストセラー編集者が贈る「心を動かすキャッチコピー、文章のコツ」
    ★会社、学校が楽しくなる! 上司・部下、親子、パートナーとの関係が良くなる!
    ★1000人以上の取材を通して導い...続きを読む
  • パン屋ではおにぎりを売れ 想像以上の答えが見つかる思考法
    今日からやってみようと思ったこと。
    •言葉貯金
    •自分会議(目的を真ん中に書き思考を1ページにまとめて見る)
    •1日の予定に考える時間を入れる
    •考える練習→シコ練→思考ノートにいれる
    •考える=広げる+深める→行動に移す。
  • パン屋ではおにぎりを売れ 想像以上の答えが見つかる思考法
    読みやすく、普段読書をしない方でも読みやすいと思います。
    アイディアの生み出し方や、テクニックが書いてあるので、クリエイティブ関係のお仕事をされている方はとても参考になると思います。
    また、すぐに試せそうなテクニックも多数あるので、取り入れていきたいです。

    ただ、いくつか誤植があり、読んでいて気に...続きを読む
  • パン屋ではおにぎりを売れ 想像以上の答えが見つかる思考法
    考える=「広げる」+「深める」
    本書のメインパートは、この考えを広げる、深めるための方法を6つずつ紹介したところだと思うが、個人的にはあまり目新しさはなく稚拙な表現とも感じた。
    ただし、裏を返せばシンプルということでもあり再現性も高いため、日頃から考える時間を意識的に確保し、これらのノウハウを活かす...続きを読む
  • パン屋ではおにぎりを売れ 想像以上の答えが見つかる思考法
    ★★★
    今月5冊目
    マーケティング、コピー、思考の話。
    毎日考える時間を持つこと。
    これ読んでたらほぼ日手帳が気になってきた。
    結果=考える技術×考える時間×行動
  • パン屋ではおにぎりを売れ 想像以上の答えが見つかる思考法
    マーケティングの話かと思ったら思考の話だった。

    考えると思うは違う
    考える=深める+広める

    この辺は頭に入れておきたい
  • パン屋ではおにぎりを売れ 想像以上の答えが見つかる思考法
    ヒットに重要なのは新しさと共感

    〇〇さん〜すきですよね?これは**なんです!もし〇〇さんが〜したら・・ですよ!ちなみに〜ぬて社会的にも++なんです!

    営業=人間関係×商品力×価格×会社の信用
  • パン屋ではおにぎりを売れ 想像以上の答えが見つかる思考法
    思考方法にも数学の様な公式がある。それをまとめたのが本書である。
    内容は平易。分量もかなり少ない。しかし、密度は濃い。そんな本である。
  • パン屋ではおにぎりを売れ 想像以上の答えが見つかる思考法
    筆者の考え方を言語化するという
    取り組みは一定の成功を収めていると感じました。

    新しい思考法の提供に、
    非常に勉強になる一冊です。
  • パン屋ではおにぎりを売れ 想像以上の答えが見つかる思考法
    考えることも訓練。考える時は、漠然と考えるのではなく、ゴールを決めること。
    思考の整理をして、それを見える化することが大事。
    いつもどこにメモしたのかも忘れてしまうので、ルーズリーフ活用して「思考貯金」やってみたいと思った。
    何でもそうだけど、得た知識をアウトプットしないと意味ない。
  • パン屋ではおにぎりを売れ 想像以上の答えが見つかる思考法
    ベストセラー本を何冊も手掛けている編集者である著者がどのような思考をしたら良いアイディアが出るのか?を綴った本。
    思考とは広げることと深掘りを主軸に考えるべきといった話が根幹となり、あとは枝葉が書かれていた。著者と同業の仕事をしている人には役立つ本。
  • パン屋ではおにぎりを売れ 想像以上の答えが見つかる思考法
    Audibleにて。イメージ的にはヒットする商品、ビジネスでの課題を解消するための思考法かなと思う。
    数々の事例と併せて紹介されている。
    印象的だったのは、著者が「考える時間」をスケジューリングして意図的に入れていること。習慣にしようと思って毎日やっていたこともあったが、それをやる時間を決めておくの...続きを読む