阿部広太郎のレビュー一覧

  • コピーライターじゃなくても知っておきたい 心をつかむ超言葉術
    コピーライターの基本。
    相手に何を覚えてもらいたいか

    企画する時にはまず「そもそもそれは何なのか?」を考えていく

    考えたいことに「的」をつけて考えてみる。
    それは「たとえば」どんなことなのか
    最後に「つまり」
    愛とはつまり、無意識だ。
    それなら「昨日も、夢に出てきたよ」かもしれない

    そもそもで...続きを読む
  • それ、勝手な決めつけかもよ?だれかの正解にしばられない「解釈」の練習【SNSシェア機能付き】
    自分はこの程度と誰かの正解で決めつけていた。
    物事に名前を付け解釈することで、心のモヤモヤも明瞭になるかも!?
  • それ、勝手な決めつけかもよ?だれかの正解にしばられない「解釈」の練習【SNSシェア機能付き】
    いい本だった!
    極めて優しいニーチェみたいな本でした

    題の言葉に惹かれた方は読んでみてもいいのではないでしょうか?
  • コピーライターじゃなくても知っておきたい 心をつかむ超言葉術
    今の自分なら“I LOVE YOU”を何と訳すか。
    問われて、つい真剣に考えてしまった。
    本書には他者の考えた訳がいくつか掲載されている。
    それを見て、人によって訳し方は違うのに「なんか分かるなあ」と感じられる。
    こういうのを、心がつかまれている状態と言うのだろう。
    「伝わる」とは「思い出せる」とい...続きを読む
  • それ、勝手な決めつけかもよ?だれかの正解にしばられない「解釈」の練習【SNSシェア機能付き】
    コピーライターの阿部さんの作るクリエイティブや発想が好きだったので読んでみました。
    広告などクリエイティビティを発揮するためには、「決めつけ」などの凝り固まった思考を解放させる必要があると思うので、そういったプロセスを学びたいと思いました。

    実際には本書では「自分を解釈する」方法をワークの事例をま...続きを読む
  • それ、勝手な決めつけかもよ?だれかの正解にしばられない「解釈」の練習【SNSシェア機能付き】
    ポジティブシンキング大事だよね。って本かと思ったけど少しニュアンス違う印象です。

    著者の実体験を元にして本当にそう思ってる感じで書かれてるので好感を持って読めました。

    気に入ったフレーズもたくさんありました。
    ・解釈で可能性を拡げたい
    ・こうじゃなきやいけないなんて本当は一つもない
    ・マグカップ...続きを読む
  • それ、勝手な決めつけかもよ?だれかの正解にしばられない「解釈」の練習【SNSシェア機能付き】
    自己啓発は、読んでも大概普段から自分が考えていることばかり書かれていて新しい発見がないか、全く共感できないかのどちらかなのだが、今回は前者だった。ニュートンがペストによる休校期間を「想像的休暇」と解釈してたエピソードとか共感しかない。

    毎日使っているのに、Zoomの開発経緯なんて全く知らなかった。...続きを読む
  • それ、勝手な決めつけかもよ?だれかの正解にしばられない「解釈」の練習【SNSシェア機能付き】
    コピーライターである著者が、人生を愉しく生きるものの見方や考え方を教えてくれます。
    コピーライターらしい素敵な言葉のチョイスが沢山あります。
    ぜひぜひ読んでみてください
  • それ、勝手な決めつけかもよ?だれかの正解にしばられない「解釈」の練習【SNSシェア機能付き】
    読みやすく、作者のポジティブで明るい性格が文章に現れているよう。作者が開催しているワークショップの内容と生徒さんのアウトプットが紹介されていて面白い。自分の名前の意味を調べてみる、という課題を自分の名前でやってみるとすごくポジティブな意味が込められていて親に感謝したくなった。自己分析は自己選択。過去...続きを読む
  • それ、勝手な決めつけかもよ?だれかの正解にしばられない「解釈」の練習【SNSシェア機能付き】
    読みやすく、言葉はとても入ってきた。自分の思い込み、決めつけも角度を変えて見ると景色が違うもの。著者の体験談がとても多い。それをしみじみ感じられるか否かで感想は変わるかもしれません。
  • コピーライターじゃなくても知っておきたい 心をつかむ超言葉術
    分かりやすいし、選ばれた言葉や文章が読みやすい。言葉に対する熱量も強く、言葉を使った表現方法も考えさせれる。
    しかし、常に上向き前向きの考えがたまにきつく感じたり、自分の行った企画の紹介を読むとたまに「こういうことをやりました。うふふ、スゴいでしょ?」アピール感をチラチラ感じて、あまり面白くは読めな...続きを読む
  • それ、勝手な決めつけかもよ?だれかの正解にしばられない「解釈」の練習【SNSシェア機能付き】
    とっても読みやすい。そして、阿部さんはやさしい。
    新しい考え方を教えてもらった感じ。解釈。
    名前をつける、自己選択。
    自分の名前と改めて向き合って、勇気が出た。
    もしかして私そうだったのでは?!みたいな新たな気づきもあった。
    ただ私はやっぱり過去を肯定できることがないんだよな〜。本当になにもない。
  • コピーライターじゃなくても知っておきたい 心をつかむ超言葉術
    まず何と言っても読みやすい。
    コピーライターとして人の心を掴む、前向きにする、伝える、という著者の気持ちが伝わってくる文章。
    素直に勉強になるし、参考にしやすい本だった。
    印象的だったのは紹介されていた「Power of Words」の動画。
    ただわかりやすさが意識されていて、伝えたいエッセンスが段...続きを読む
  • コピーライターじゃなくても知っておきたい 心をつかむ超言葉術
    宿題でキャッチコピーを考えることになり、読み始める。

    最初の「I LOVE YOU」をどのように訳すか、という課題の話から引き込まれた。

    よく使う言葉でも、微妙な意味の違いを理解するために辞書をひくことは大事

    ここまではよかったのだが
    だんだんポジティブ、アクティブに
    生きてる人独特の雰囲気に...続きを読む
  • コピーライターじゃなくても知っておきたい 心をつかむ超言葉術
    相手の心を掴むためには
    著者の考え方やこれまでの人生についてを覗くことができる。
    もう一度読み直したい
  • コピーライターじゃなくても知っておきたい 心をつかむ超言葉術
    人の心をつかむための言葉とはどの様なものかをコピーライターの視点からまとめた本。
    うん、言葉の魔力はこんなに凄いんだと感じされられた。自分は文系が大の苦手で詩などの言葉は正直興味がもてなかったが、同じ事を言い方を変えるだけで結果が変わってくるなど、具体的な実例を踏まえた内容になっており楽しめた。
  • 待っていても、はじまらない。
    押し付けがましくなく、でも静かに背中を押してくれるような本。自分が役に立つ人間になることで人間関係が広がっていく。