まめふくのレビュー一覧

  • ぼくがスカートをはく日
    『むらさきのスカートの女』(今村夏子)を思い出すために読もうと、キーワードで選んだ『ぼくがスカートをはく日』(エイミ・ポランスキー)。

    今回は【トランスジェンダーの小学生6年生が持つ苦悩の話】でした。

    偶然ハトシェプスト興味で選んだ『碧いホルスの眼』(犬童千絵)を並行して読んでいる事もあって、
    ...続きを読む
  • ぼくがスカートをはく日
    まだまだ心と体の性について理解されない世の中。
    もっと自由に生きられるようになるのはいつになるんだろうか。
    12歳の主人公の気持ちが苦しかった。
    最後は良かった。
  • ぼくがスカートをはく日
    トランスジェンダーの女の子が家族やクラスメートの無理解に悩まされながら、信頼できる先生と出会って成長していく物語。希望を持てる前向きなストーリーなのがとてもよいです。
  • ぼくがスカートをはく日
    自分は立場や年齢的にサリーおばさんが一番近い立場なんだけど。この本の登場人物の中でサリーおばさんが一番理解できなかった。
    「どうしてこんなにもグレイソンを否定するんだろう?」「なぜ、グレイソンのチクチクしている気持ちに気がつかないのだろう?」「自分の価値観を押し付けて振り回し、グレイソンの世界をメチ...続きを読む
  • ぼくがスカートをはく日
    クライマックスには演劇のシーン。主役のペルセポネを演じるグレイソン。
    この本のストーリー構成から、映画「ボヘミアン・ラプソディ」を連想した。

    フレディ・マーキュリーの半生が描かれた後、クライマックスのライブエイドのステージで「エィヨ、イーヨ、オールライト!」と観客にコールするフレディ。「ありのまま...続きを読む
  • ぼくがスカートをはく日
    この話自体は決して幸せなことばかりではないが、この本を皆が読んで知ることで、主人公のような人が幸せに一歩ずつ近づくのだと思う。私も自然に受け入れられるようになりたい。
  • ぼくがスカートをはく日
    まず一言…
    ペイジごめんなさい。
    最後まで疑ってました…

    LGBTへの見方が変わった1冊。
    今までもLGBTには特に偏見は無かったがこの本を読んでより理解を深めることが出来た。
    読んでいて途中凄く心苦しくなるところがあるが、その場面を乗り越えてこそこの本の意味があるし、得るものがある。
    グレイソン...続きを読む
  • ぼくがスカートをはく日
    子どもが借りた本。表紙の絵とタイトルに惹かれて手に取った。
    これは、トランスジェンダーと思われる12歳の少年の目線で、彼の学校での日々や心に降り積もる思いが書かれた物語だ。
    日本では、多感な中高生時代にLGBTの当事者がカミングアウトするということは、ほとんどないだろう。その多くはきっと誰にも心の内...続きを読む
  • ぼくがスカートをはく日
    体と心の性が一致しないLGBTの男の子の話。
    グレイソンは丈の長い服を着て女の子のスカート姿を空想していたが、思春期になり、自分が変わっていく姿に、空想が出来なくなってきた。
    だれにも言えず悩み、ドレスを着るお姫様を描いたりして空想を続ける。
    ある日、学校の劇のキャストオーディションを知り、応募、そ...続きを読む
  • 新宿の猫
    居酒屋「花梨花」の客と夢ちゃんとボク山ちゃん、そして通りすがりに覗いていく猫たち。
    ほぼほぼボクの視点で語られる世界は小さいけれど広く、狭いけれど奥深い。そしてちょっぴり哀しい。けれど、ホッとする。
    泣いてしまった 久しぶりだった
  • ぼくがスカートをはく日
    12歳のぼく、グレイソンは誰にも言えない秘密を抱えていた。秘密が知られないためには、他の人と関わらないほうが安全だと関わりを避けて。演劇で女神の役のオーディションを受けるまでは…。
    生まれた体の性と心の性が違うとは、こんなに苦しいものなのだとグレイソンの葛藤は教えてくれる。
    誰もが自分を肯定でき、受...続きを読む
  • 想いであずかり処 にじや質店
    主人公の女性の性格が苦手で、少々イラッとする部分やなんでそんなこと言うかな?という点がありました。
    しかし、にじや質屋に訪れる色々な人の物語は面白く、楽しめました。
  • ぼくがスカートをはく日
    グレイソンは、頭の中で、自分はスカートを履いている、と思っている。
    落書きした絵も、頭の中で補完して、お姫様だと思っている。
    でも、現実は、「僕」は「男の子」で、履いているのはバスケの短パンとTシャツ。
    そんなグレイソンが、学校演劇に出ることになった。
    ペルセポネ、つまり、女性の役で。
    指導してくれ...続きを読む
  • 想いであずかり処 にじや質店
    大切なものと引き換えに、願いを叶える質屋さんの話。騙されて?お店に行き、図らずも願いを叶えてもらったことで、お店で働くことになるのですが、2人の関係性を教授とともに見守ってます。
    続編を是非お願いしたいです。
    まだまだ願いを叶えてもらう話を読みたいですし、教授がお店に来ることになった経緯や、お兄さん...続きを読む
  • ぼくがスカートをはく日
    「ジョージと秘密のメリッサ」で初めてLGBTをメインテーマにした児童書を読んで、これが2冊目です。
    ジョージを読んだ時も思ったけど、LGBTについて子どもたちがどう受け止めるのか、こういう本がないとなかなか考える機会がないので、大人にとっても子どもにとっても、とても良い本だなと思いました。
    ジョージ...続きを読む
  • ぼくがスカートをはく日
    ぼくはスカートをはいていると想像する。でも現実は男の子の服を着て男の子として生きなきゃならない。自分が女の子だと感じていることをずっと隠してきたけれど、演劇のオーデションのポスターを見たときに、思ったんだ。どうしても女神の役がやりたいって。
    トランスジェンダーの少年が、自分らしく生きることを選び取る...続きを読む
  • ぼくがスカートをはく日
    ラストが、それまでの『ぼく』から『わたし』になっている。けど、これ……英語だと同じなのでは?と思ってしまった。いや。違うのか?うーん。よくわからない。

    でも、この最後の訳がすごくいいなと思った。



    いくつか女子トイレに入りたいというシーンがある。結局は入らないけれども。

    これがよく分からない...続きを読む
  • 新宿の猫
    自分は最後に出てくるスマホを眺めながら一杯飲んだ青年の立ち位置だから、この話の温かさをふわりとしか感じ取れないが、時代という背景を知っていればより心に響くんだろうなと惜しく感じた。
  • 新宿の猫
    新しく改装などしたら絶対に復原できない、新宿のゴールデン街。

    そのひとつの飲み屋さんに通うようになった1人の若者。

    夢ちゃんと呼ばれる店員さんと、お店に貼られていた猫の家族図

    切ないけれど希望の光が見えるお話

    猫達だけが信じられる 猫達だけしか信じられない

    「金のあじさい 銀のあじさい」の...続きを読む
  • ぼくがスカートをはく日
    『ぼくと秘密のメリッサ』も演劇が使われていましたので、イメージがダブってしまいました。
    LGBTQテーマの物語。
    生まれつき女の子と思っていた男の子。想像の世界で自分の洋服をスカートだと思って過ごしていたが、その空想の力が追いつかないのを感じ始めていた。でもやっぱりスカートに憧れる。女の子の着ている...続きを読む