田渕直也のレビュー一覧

  • デリバティブの基本 この1冊ですべてわかる

    詳しい

    網羅的に書かれていて、数学も歯が答えがありオススメです。金融の入門書を読み数学の素養がそれなりにある人が読むと最短でまとまった知識が身につく良書
  • ファイナンス理論全史―――儲けの法則と相場の本質
    現代ファイナンス理論は正しいのか?そして投資家に役立つのか?前者への答えは、「ある程度までは正しい」。後者への答えは、「イエス」。

    紹介されるのは、ランダムウォーク理論、効率的市場仮説、デリバティブ価格理論、モダンポートフォリオ理論、リスクの計量化など、現代ファイナンス理論の骨格。
    理論への批判と...続きを読む
  • ファイナンス理論全史―――儲けの法則と相場の本質
    金融業界で生まれた多くの主要理論のエッセンスを、時系列で理論同士の関係性も含めて解説している。市場で起こったイベントと理論の発展には相関性があるので、時系列で追っていくとすっきり頭に入ってくる。また、多くの名著を紹介していて、次に読みたい本が芋蔓式に見つかる。個別の理論を勉強する前に一度目を通してお...続きを読む
  • 最強の教養 不確実性超入門
    不確実、悪いという認識。思考のシフトチェンジが必要なんだと思う。不確実、これはあって当然。避けるものではなく、あって当然、無いことはない、の土台に立ち、計画する。これが大事。
  • 最強の教養 不確実性超入門
    世の中の不確実性について、どのように考え対応していったら良いのか書かれた本。特に、ランダムとフィードバックは人間が感覚的に理解しにくい分、経済でいうバブルを繰り返してしまう側面がある。
    後半は認知バイアスの話で、あまり欲しい情報ではなかった。
  • 「不確実性」超入門
    評価が低いが…

    本書で耳タコレベルで何度も言っているように不確実性に対してそれ以上もそれ以下もなくて、常にそれはランダムなのだから“自分が”いかにそれに対処するかでしかない。
    もっと深いことを知りたいなどと評している人はたぶん投資でガチで聖杯を探している人だと思う。
    私はそんなものはないというスタ...続きを読む
  • ファイナンス理論全史―――儲けの法則と相場の本質
    難しい数式無しでファイナンスの歴史を概観できる良書です。どんなスタイルの投資家も、まずこの内容を知っておいて損は無いと思うくらい。投資の最初の教科書だと思います。決して入門書や初心者向けという意味ではなく、投資家人生にわたって必要な根本的な知識が学べます。
  • 新版 金融の基本 この1冊ですべてわかる
    全体を通して文体が読みやすく、専門書でひっかかりそうなポイントを「要は〇〇ということである」的な説明の仕方をしてくれているので全容把握に向いていると思う。
    金融史はさらっと触れている程度だが、逆にこのくらいが流れの把握にはちょうど良いかなと感じた。
    為替関連については内容が薄い印象。
  • 新版 金融の基本 この1冊ですべてわかる
    株式、債権、金利、為替そしてフィンテックにかけれ金融市場に関わるトピックス全体を網羅している。
    専門用語や複雑な思考が必要になる部分も丁寧に解説されているため、これから金融について勉強したい人にとってもしっかり腑に落ちる内容になっている。
    日々の金融関連のニュースなどで気になることがあれば、この本を...続きを読む
  • 新版 金融の基本 この1冊ですべてわかる
    手元に置いて、何度も読み返したい本です。
    装丁は、一見すると教科書のようですが、文章が固くないのでとても読みやすいです。
    内容は、しっかりとした金融の教科書です。

    金融の基本を押さえたい方にも向いていますし、さらに実践的な内容を求めている方にも、お勧めできます。
    なぜ、いまこうなっているのか、と疑...続きを読む
  • ファイナンス理論全史―――儲けの法則と相場の本質
    帯の煽りに相違なく、ランダムウォーク理論から100年分の投資理論がざっくり掴める。
    投資を行う場合や分析する場合のスタンスをどこに置くのかという点で非常に参考になる書籍
    本書で外観を掴んでから、興味のある各論へ進むのが吉か。
  • ファイナンス理論全史―――儲けの法則と相場の本質
     ファイナンス理論の発展の歴史を学ぶことができる。1900年のランダムウォーク理論から始まり、現代の行動経済学まで繋がっている。

     市場のメカニズムはどうなっているのか?
     市場は予測可能で、そこから利益を得ることが可能なのか?

     過去の学者達がその時代にどう考え、どのように結論付けたか。経済危...続きを読む
  • ファイナンス理論全史―――儲けの法則と相場の本質
    いやー、最高。
    文体が洗練された田渕さんの著書は、読みやすいの一言に尽きる。
    自分にとって、ファイナンス理論はこれで十分。
    そして、ファイナンス理論を幅広く網羅しながら、
    投資に役立つ手法が散りばめられていて有益この上なし。
  • 投資と金融にまつわる12の致命的な誤解について
    ●超要約:市場は読み切れないものさ。市場は”信用”という捉えどころのないものに支配されいるから。
    ●所感:パート1〜8は再読価値あり。
    ●メモ
    ・心理バイアスによって市場は非合理的に動く。で、心理バイアスの変異を予測はできないので、結局市場を読み切ることは困難。
    ・ファットリバーサルとはリーマンショ...続きを読む
  • 確率論的思考 金融市場のプロが教える最後に勝つための哲学
    第1章 世界は不確実性に満ちている。
    第2章 歴史と不確実性(中国や日本の戦国時代、ヨーロッパの歴史と不確実性について述べている)
    第3章 市場と不確実性(主に株式市場について)
    第4章 科学と不確実性(主に量子力学について)
    第5章 確率論的思考(真に必要な意識改革)


    不確実な世界で必要なもの...続きを読む
  • カラー図解でわかる金融工学「超」入門 投資のプロがやさしく教えるデリバティブ&リスク管理の考え方
    超入門ということだけあり、金融工学について漠然としたイメージしかなく、若干の苦手意識があった私でもすんなり読み進めることができました。
  • 図解でわかる ランダムウォーク&行動ファイナンス理論のすべて
    行動ファイナンス含めたファイナンス理論を数式なしでわかりやすく俯瞰している本。投資に関する話題も多々出ており興味深かった。初級
  • 確率論的思考 金融市場のプロが教える最後に勝つための哲学
    本書は、確率論的思考(=蓋然的思考)という基軸を持ち出し、不確実な世界をどの様な見方で見るか、という意識改革の本である。

    不確実性に満ちた複雑な社会においては、確実に予測することは困難であるため、成功を持続させるためには何事をも絶対視せず、確率論的アプローチ(つまり、起こり得る結果を挙げそれぞれ...続きを読む
  • 確率論的思考 金融市場のプロが教える最後に勝つための哲学
    多様性の確保、失敗の許容と活用、長期的視点、認知バイアスの回避と統計的手法、仮説・検証型のアプローチによる予測、試行錯誤で少しずつ作り続けて行く。

    と、いう事を長々と一冊の本にまとめてくれました。
  • 確率論的思考 金融市場のプロが教える最後に勝つための哲学
    面白い。
    不確実性は四次元までしか知覚出来ない我々には避けて通ることの出来ないものだ。

    量子物理学で言う他世界についての記述でそう思った。

    人の思いは集めると何かの力の塊になるようだ。

    それは多用な意見というかたちで表れ、普遍性を持った法則になっていくみたいだ。

    なんかよくわかんな...続きを読む