林田レジリ浩文のレビュー一覧

  • やり抜く人の9つの習慣
    (prime reading)

    目標達成するためのポイントを9つにまとめたもの。
    とてもシンプルでわかりやすい。

    ①目標を具体的にする
    成功とは何か(達成したら何を感じるか)
    障害は何か(なぜ邪魔なのか)

    ②行動する(習慣化する)
    目標達成に必要な行動を明確にする
    →取る行動を具体的に決めて(...続きを読む
  • やる気が上がる8つのスイッチ
    2つのマインドセット=証明マインドセットと成長マインドセット。証明マインドセットに陥ったときはうまくいかない。

    やる気のフォーカス=獲得フォーカスと回避フォーカス。賞賛を得ることと批判を避けること。リスクに挑戦するかリスクを避けるか。抽象的か具体的か。スピードか正確さか。到達か滞在か。2つのフォー...続きを読む
  • やり抜く人の9つの習慣
    0 なんで読んだの?
    (1) やり抜く力を鍛える方法を知りたい。
    (2) やり抜く力の具体的な鍛え方。
    (3) やり抜く力を鍛える方法を生活に落とし込んで
      いる状態

    1 どんな本?
    目標を達成する習慣を9つ紹介する本で、習慣と
    言うよりもコツ。とて...続きを読む
  • やり抜く人の9つの習慣
    当たり前のことばかりではあるが、当たり前を貫くことが最も難しい。
    本書の良い点は、当たり前のことをやり抜くためのシンプルなコツが紹介されていること。
    自分を恒常的に変えていくためのエッセンスが詰まっている。

    思った以上に私たちの意思力は弱いらしい。
    どういった人たちがやり抜けないのかもよくわかる。...続きを読む
  • やり抜く人の9つの習慣
    意志力に頼らない。意志力は減る。
    継続する事が苦手なので、twitterでイフゼンプランニングを知ってからもっと詳しく知りたくて、この本を読みました。ずっと意志力が弱いから続かないんだと思っていたので、意志力に頼らない具体的な方法で継続できる可能性が高まる事と、達成できない目標はないと言う強いメッセ...続きを読む
  • やる気が上がる8つのスイッチ
    他人と自分のモチベの上げ方について書かれた本。リーダーについた時にもう一度読みたい本。自分を成長マインドセットにシフトすることが大切。
  • やる気が上がる8つのスイッチ
    この本は人間を2つのマインドセット、2つのフォーカス、自身の有無の3つの観点によって人間を8つのタイプに分類しそれぞれの人間の特徴とその対処法とモチベーションを維持する方法をまとめた本。

    3つの観点を重要度で並べてみると、

    自信≧マインドセット>フォーカス

    となる

    ちなみに私は熟練の匠という...続きを読む
  • やる気が上がる8つのスイッチ
    私は「退屈なひと」であり、証明+回避+自信の3セットである。人に任せるのが苦手で現状維持を好むらしい。私ならなんでもできるという証明マインドセットを成長マインドセットに変えていこう。
  • やり抜く人の9つの習慣
    忙しい人で「やらないこと(Not To Do)リスト」を作る人は多いと思うが、ここで止まっているのはもったいない。

    本書にあるように例えば「シロクマだけはイメージしないで!」と言われた瞬間からシロクマが頭から離れなくなるものだ。だから「Not To Doを考えない努力」だって一日に上限量のある理性...続きを読む
  • やる気が上がる8つのスイッチ
    証明マインドセット、回避フォーカス、自信がない→臆病者
    自分自身が最大の敵

    成長を待つ、回避を生かす
    →この目標を達成することが、いかに自分を成長させられるかという観点を持つ

    褒めるのは、その人がコントロールできるものに
  • やる気が上がる8つのスイッチ
    やる気を上げる方法は1つではない、人に合わせて方法を変える必要がある。というのはやる気だけでなくその他のことにも考えられることだと思う

    成長を目指し日々前進していくことを実践していきたい

    コンパクトで90分程度ですらすら読める内容だった。
  • やる気が上がる8つのスイッチ
    十人十色でやる気が出る方法は様々。やる気スイッチ=相手のことを理解すること。
    相手のパターンを見る時に自分の偏見が入らない様にする。
  • やる気が上がる8つのスイッチ
    成長マインドセットと証明マインドセット
    獲得フォーカスと回避フォーカス
    自信があるか自信がないか

    "成長マインドセット"
    自分が向上することに焦点を当てるタイプ、能力を高め、新しいことを学ぶ、そして時間とともに向上していく。

    "証明マインドセット"
    人に自分の能力を見せつけ認めさせよう、他人とい...続きを読む
  • やる気が上がる8つのスイッチ
    証明or成長マインドセット、積極性or消極性、自信の有無によって人を8タイプに分類していた。中々納得できる内容だった。
  • やる気が上がる8つのスイッチ

    この本を読むにあたって

    最初に8つのタイプ診断の所で、自分のプライドがズタボロにされます。
    特に1~4は、そのタイトルを見て、すでに毒舌な雰囲気が漂っていますよね。
    ここに当てはまる人は、キツめの表現でグサっとくる事を言われますので、覚悟が必要です。
    (ちなみに私は中二病で、評価は「破滅的」だと書かれていました。)
    ...続きを読む
  • やり抜く人の9つの習慣

    やる気になる

    自己啓発本は読んだ3日間くらいはパワーをくれる。予定も立てる。書いてあった通りにする。でもそれが続かない。そんな自分が嫌だからこそこの本を手にとってみたが「まぁ、そうだよな」というなシンプルな感想。

    ただ、分かっているようなことでも実際に読んで目にしてみるのが大切だと思う。

  • やり抜く人の9つの習慣

    大切なことだけど

    割とすぐに読み切りました。内容としては、どれも大切なことだけど当たり前というか・・。その当たり前がなかなか実践できないんだろうなと思いました。参考になったことは、やめるなら、一度に完全にやめるということ。確かにダラダラとやめられずにいることって多いです。これを機に、私は17時になったら仕事の片付けを...続きを読む
  • 人生はあなただけのものじゃない
    私自身、自分の事で精一杯
    他人の為に貢献しようとはハードルが高い
    しかし、誰かに求められたり頼られたりするのは嬉しい
    先延ばしして明日やるのではなく、今日、今、やらなければと思う
  • やり抜く人の9つの習慣
    TITLE:9 things successful people do differently
    C1 Get Specific, C2 Seize the moment to act on your goals, C3 Know exactly how far you have left to go...続きを読む
  • やり抜く人の9つの習慣
    やり抜くためには
    具体的なプラン、数字をだすこと
    調子の悪い時や忙しい時には〜するなど
    イレギュラーの対処法を用意すること
    どれだけできたかフィードバックすること
    勉強になります