中島輝賢のレビュー一覧

  • 西行 魂の旅路 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典
    平安朝末期の大歌人西行。花―わけても桜―と月を愛し、和歌の道を究めんとした漂泊の歌人の生涯に(伝承歌含め)項目60首、全体で300首以上から迫ったもの。

    歌をどう詠むかでなく、歌に何を詠むかに心を砕き続けた西行。彼が何を詠み、何を感じ考えたかということを丹念に読み解こうとはしている。が、著者の解説...続きを読む
  • 古今和歌集 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典
    高校時代に持ち歩いていた本を読み返しました。万葉集よりは遙かに技巧的になりました。新古今は言葉を飾り過ぎて、歌が思いを伝えるものじゃなくて、芸術品になっちゃったので、古今はちょうどいいかもしれない。
    ただ、この本には現代訳は付いているものの文法説明がついていないので、文法知識がない人には良さがいまい...続きを読む
  • 万葉集 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典
    いろいろ解説があってわかりやすかったです!
    勉強に役立ちました^^
    もとは遙か4がすきで読んでみましたw
  • 伊勢物語 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典
    古典では伊勢物語がいちばんすき。想いが強い余り夜寝ている間に魂が抜け出て相手の夢にまで会いに行き、魂が体から浮かれ出るのを結びとどめるまじないのことを「魂結び」と言うんだって。この章段がいちばんすき。省略されていて残念。
  • 伊勢物語 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典
    きちんと読んだことが無かったのでまず入門編から、と読み出しました。面白かったです。
    在原業平が色男で歌人だったのは知っていたのですが、ちはやふるの人だったんだ、と再認識。神代も聞かず竜田川、は落語で良く知っていたので…
  • 更級日記 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典
    原文、現代語訳、解説に加えて、写真やコラムも挿入されているお得な一冊。…なんつって、ほとんど原文は読まなかったけど。主人公の、先のことを考えず、ただただ大好きな物語を読んで過ごす姿が他人とは思えず。私もいつかこの主人公のように後悔するのかなあ。
  • 古今和歌集 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典
    和歌の解釈と解説がとてもわかりやすく書かれている。
    ところどころに、ちょっとしたコラムも設けられていて、
    ライトタッチに楽しめる一冊。
  • 方丈記(全) ビギナーズ・クラシックス 日本の古典
    これまた久しぶりに読んでみた。
    大昔、山科の山を登るときに、方丈の遺跡跡とされる場所をみたことがある。
    こんなところにと思ったものだ。
    この本を読んで、あそこからでは、そういえば方丈記に記された景色が見えなかったよなあ。
  • 蜻蛉日記 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典
    11/13 古事記が面白かったシリーズで、平安期へ。やっぱりある程度の流れを掴み、本文へ、というスタイルが良い。蜻蛉日記そのものも、楽しめる。継続中。
    11/30. あれれ、全然読んでない。