谷本真由美のレビュー一覧

  • 日本が世界一「貧しい」国である件について
     根本的にこの人の頭の中は日本人ではないのでしょう。今でいうグローバリスト、グローバリズムがすべてだと思っている人の考え方。

     見方により日本を貶める内容は逆を考えれば世界のどこの国にも当てはまることであり、主体をどこに持っていくかで考え方は裏にも表にもなってしまう。そもそもそのような考え方ができ...続きを読む
  • バカ格差
    国際的な教育、就労、結婚生活で視野を広げた人が日本を見たときの感想、という本。
    比較対象は彼女の周囲の人間たちと、経験。
    似たような環境、経験があれば共感するが、なければ反発心を持つかも。
    文章は「バカ」「バカ」言い過ぎ。日本の格差の実態と原因は馬鹿馬鹿しく、変えられるものだと言いたいのはわかるけど...続きを読む
  • バカ格差
    今の日本の現状を海外との比較で分かりやすく照らし出す本。
    少し文章が荒い気がしますが、読みやすいです。
  • 日本が世界一「貧しい」国である件について
    世界の中で衰退していく日本、特にその閉塞性と非効率性
    画一的な人材に陥りがちな日本の教育の問題点
    日本の構造的な問題を改革できない政治とメディアの問題など
  • キャリアポルノは人生の無駄だ
    自己啓発書について、分類と中毒性
    アメリカにおける自己啓発書の人気と問題
    労働と自己実現とを区別すべきこと
  • バカ格差
    書かれていることはまともな内容なのだが、インパクトを見せようとしてバカを連発するのはいただけないように思える。タイトルにバカ格差とつけてしまった以上は仕方ないのかもしれないが。
  • キャリアポルノは人生の無駄だ
    「キャリアポルノ」とは、ある種の自己啓発書を指す造語。
    ?著者は実際には成功していない、成功体験がそのまま読者には適用できるものではないなど、自己啓発書が役に立たないものである。
    ?キャリアポルノを買ってしまう状況にある日本の労働観に問題がある。日本の働く人の心の中にある恐怖がキャリアポルノを買わせ...続きを読む
  • 日本が世界一「貧しい」国である件について
    日本人的な考え・あるいは堕落によって腐敗し、誰もが不幸になっていく日本の分析が興味深かった。また世界の広さを知らない自分の浅学な部分が身に染みる一冊だった。かねてから同調や伝統重視の日本の気風に疑問を抱き、また本書の「村八分」の淘汰を受けた身であったので、そうじゃない世界の寛容さ、また日本の政策の甘...続きを読む
  • バカ格差
     現在、100ページほど読んだところ。
     日本にある代表的な「格差」が世界を通して見たときにいかにばかばかしいものかを他国の例も交えながら説明してくれている。
     これを受けて「じゃあ、どうすんの?」ってことだけど、多くの人が「バカ格差」を信じている以上、自分自身はそういう人たちがいることを認識して、...続きを読む
  • キャリアポルノは人生の無駄だ
    自己啓蒙書がキャリアポルノで人生の無駄だ、という著者の視点から描かれた本。

    彼女が自己啓発書に嫌悪感を抱いてるのはよくわかったし、その理由も知ることができたけれど、逆にここまで毛嫌いするのがよくわからなかった。
    興味ない人は彼女が何言おうがはなから読まないだろうし、読む人はとことん読むだろうし、要...続きを読む
  • キャリアポルノは人生の無駄だ
    難しいなあ。この本自体もある意味「自己啓発」にはなるし、彼女のキャリア自体も特別であるような気もするから。いくら否定しても、この本自体も同じ位置づけになってしまうのではないかと思ってしまう。
    でも自己啓発本の”うさんくささ”は理解できるけどね。
    イタリア的な働き方は本当にうらやましいけど、この日本で...続きを読む
  • 不寛容社会
    共感できるところとできないところと両方ある本。
    イギリス人のように税金の使い道に対する叩き方をするメディアが増えると芸能ゴシップは減ると書いてあったが、どんぐりの背比べで、人を叩いているのには変わらず、個人的にはモヤモヤ感の残った本でした。
  • キャリアポルノは人生の無駄だ
    根拠のある否定の仕方が良かった。
    以下、気に入った言葉。

    「人生とは自分の思うようにならない。人生とは自分の努力では何ともならないこともあるもんだ」

    「日本では仕事=どこの場に属しているかが重要となっているが、海外では問題になるのは”あなたは何か?”であり、その人となり、哲学、趣味などその人の資...続きを読む
  • 不寛容社会
    帰国後から違和感を覚えていた異様なまでの集団主義とそこから外れた者への非難を思い出し購入。
    主に日本のメディアや伝統的な文化が不寛容社会を作り出している事を他国と比較して述べている。
    非常に読みやすく、2時間3時間程度で読破。

    欧州にもスペインなど日本と似た集団主義、権威主義を持つ国が存在する事は...続きを読む
  • キャリアポルノは人生の無駄だ
    自己啓発書ブームのいかがわしさを批判している本です。

    批判の内容については、いちいちもっともだと思いますが、自己啓発書を読みあさること自体はそれほどたいした害悪でもないだろう、というのが正直なところです。「近代的労働観の解体」というテーマに生涯をかけて取り組んだのは、思想家の今村仁司でしたが、本書...続きを読む
  • 日本が世界一「貧しい」国である件について
    基本的には作者は文句ばっかり言い日本を否定するスタンス。多様性を受け入れること、自分のこととして考え行動することは共感できた。日本の良い点と悪い点を冷静に受け止め、生活していきたい。


    ・「提案」や自分の「考え」を準備して相手に「異なる意見」を求める。
    ・心の余裕
    ・本質を無視して細かいことばかり...続きを読む
  • 日本人の働き方の9割がヤバい件について
    このままでいいのかな…とぼんやりと思った時、空気を読むのに疲れた時に自分のスタンスを確認できる。ストレスに潰される前、病む前に逃げて自分を守る、というのはまさにそうだと思う。
  • 日本が世界一「貧しい」国である件について
    世界と日本の働き方や価値観の違い。日本では物質的に豊かにもかかわらずマインド的に豊かさを感じられないという。それはごもっともだが、では、どうしてそういう状況になったのかという分析が必要。世界からみたら日本はおかしいというけども、逆に日本からみたら世界は違う。背景なく論じてもただそれだけのことではなか...続きを読む
  • キャリアポルノは人生の無駄だ
    このひと、写真ではおっとりしてそうやけど、めちゃくちゃ毒舌。この文体で本になってるって、けっこう珍しいと感じた。しかも、朝日新聞出版やし。言いたいことはわかるけど、口調が強すぎてあまり好かれないでしょうよ、これじゃあ。ほかのひとも書いてるけど、こういう内容で書くことによって、これもキャリアポルノっぽ...続きを読む
  • キャリアポルノは人生の無駄だ
    日本人が自己実現を仕事という場面に限ってしまい、それが自分を追い込んでいくという指摘には納得。
    そういう人たちが、「自己啓発書」に取り込まれていくという構造を分析していた。

    これまで議論されてこなかったことを「問題」化するために、あえて挑発的な物言いをしようとしているのだろうけれど、そこに引いてし...続きを読む