主婦と生活社のレビュー一覧

  • ふたりのおしゃれ
    素敵シニアのご夫婦の本。
    BBBPottersのご夫婦が登場していて、知り合いでもないのにひとり感激する。
    おしゃれで各々の世界観をもつ老夫婦っていいなぁ。
    恋愛を考えすぎてる私の脳に、安心を与えてくれる本でした。
  • ホーローバットで作るうちのお菓子
    作りたいなと思えるレシピがいくつかあったんだけど暑くてな、なかなか作る気になれないでいる。クリチーとか買ったのに。
  • まずは、からだを整える
    当たり前の事ではありますが自分の体にあった生活習慣を心掛けていきたいなと思いました。脳にアプローチする為には体からアプローチするしかないという箇所が興味深かったです。
  • 子どもと楽しむにっぽんの歳時記 食と手作り12か月
    子どもと季節の行事を楽しみたいなぁと思っているのですが、なかなかできません。
    この本には、子どもと行事を楽しめそうなヒントが盛りだくさんでした。
    作ってあげられるといいなぁ。
  • 大人の着物 コーディネートブック
    こういうの素敵だなぁ~と思うのに、どうも敷居が高い感じで着物って着れないです。
    浴衣は本を読めばなんとか着れますが、着物はそうはいかない感じだからかも……。
    それに、普段着、フォーマルなどの着物の布地や種類によって違うと、やっぱり目が越えてないと恥をかいたり、失礼に当たるというのがやっぱり怖いかなぁ...続きを読む
  • 暮らしのおへそ vol.20
    自家焙煎とか、自分とこで出来ていいねーと、安易に思ってたけど大変なのね!すごいハードな生活……。

    伊藤さんのライフスタイルが好み♪

    毎度、バッグの中身拝見✨が楽しいです♪
  • ヘルシーおからレシピ
    シンプルでわかりやすいレシピで、
    余りやすいおからをどんどん使える。

    調理時間も長くなく、楽チン。
    和食風が多いけど、中にはスイーツも。
  • ホーローバットで作るうちのお菓子
    おやつ大好きの私。
    ホーローバットにお菓子を作るなんて、ステキすぎる!!
    そんなに難しそうなレシピがなかったので、作ってみたいと思いました。
  • ひとり暮らしの賢い節約BOOK
    一人暮らしの基本の「き」を抑えた本です。
    何にいくら使ってるかというような実例が掲載されていて、私は非常に参考になりました。一人暮らしに限らず、節約ネタとしても大いに役に立ちます。
    一人暮らし経験経過、半年、一年目で再度読み返すとまた良い本だと思いました。
  • 大人暮らしで見直した10のもの
    ナチュリラの読者層も高年齢化していってるんだろうなー と思わずにはいられない企画本。私も20代から30代にナチュリラ読んで丁寧なくらしに憧れてたよ。

    さて、「暮らし」といえばこの人・堀井和子先生いわく、「年をとって、死ぬ寸前まで面白く生きたい。そのために自分の好奇心が動く方向を敏感にとらえて、つか...続きを読む
  • 暮らしのおへそ vol.23
    今回は樹木希林さんがトップで、大好きな女優さんなので読み応えもかなりある。

    天文学者の方のところは、作詞家の方らしくて、これは一田憲子さんの言葉じゃないな。と思うページ。おそらくご本人があげた文章ではないかなぁ?ってくらい、伝え方がいつもと違っていて、おへそ読んでるのに、あれ?これホントにおへそか...続きを読む
  • オフ時間が充実している今どき家族の攻め間取り
    いつまでも快適に暮らす間取りのセオリーを読んだ時と同じ感じだった。
    自分の家づくりの参考にしたい!で読むと、参考にしづらい(どこら辺にこんな家建てられるんだwってなる)。
    こんな暮らしあるんだー!って、空想の種に読むのはウキウキする間取りばかりでたのしい。
  • 私たちの「ターシャ」を探して
    ターシャ・テューダーさんはなんとなくしか知らないから、もっと知った状態で読むべきだったかも。ターシャ・テューダーではなく、それっぽい庭を目指した日本人10人の話。

    庭の紹介というより、庭の持ち主の人生ストーリーだった。文字が大きくて写真が少なくて薄くて物足りない!もっと写真見たい〜!

    カントリー...続きを読む
  • 暮らしのおへそ vol.21
    やっぱり一田憲子さんの言葉が気持ちがよくって。
    読んでて、わぁーってなる。
    内容とかもそうなんだけども、
    ホント日常のなんでもないことなんじゃないかな?って思うようなことも。

    すごい。
    それ、すごい。

    ってひとつひとつに感動して、そして、丁寧に言葉で紡いで読者に届ける。

    わたしは毎回読んでて、...続きを読む
  • 暮らしのおへそ vol.20
    相変わらずのおへそ。

    料理はすごくクリエイティブなもの。
    主婦は生活のセンスに磨きをかける。
    高い肉を買うか、安い肉を買うかのセンス
    すごいスピードの判断力で見極めて買い物している。

    と。

    考えてみたら、主婦って。
    ホント、いるだけでスーパーマンだよね。

    一日中いろんなこと考えて、行動して、...続きを読む
  • 暮らしのもやもやを、整える
    もやもや=お金が貯まらない、整理整頓できない、などの悩みをうまく整えている方々の例が載ったムック。半分ほど参考になった。
  • 暮らしのおへそ Vol.34
    負けたって生きて帰れば十分。
    ・充電リストを作る
    〇〇しすぎないためにはやり方に固執しないこと。
    人は考え方ひとつで、ご機嫌に生きていくことができる。
  • 刺し子のふきん 伝統模様と北欧模様
    北欧模様が可愛い。
    かわいいのですが、200%でコピーしないと作れない。我が家のコピー機には200%の設定が無かったし、拡大するとA4におさまらないし、コンビニ行くのは面倒で、何だかんだ作っていない。もったいない。
  • まずは、からだを整える
    いくつになっても生き生きとしている方々が多数取り上げられており、見ているだけでモチベが上がるなーって思います。
    器や洗練されたパッケージの愛用品が目の肥やしになりました。
    他人のルーティンを毎日の自分の習慣として取り入れるのはかなりハードルが高いので、自分に合う部分は取り入れていけたらと思いました。
  • 30代夫婦が建てた ナチュラルな家
    大体30坪前後のお家だったので、(チラホラ40坪越えあるけど)広すぎなくて、なんか現実的でよかった!

    とにかくめっちゃオシャレ。無垢の床気持ちよさそう。
    子供たちが楽しそうなのがよかった^^
    目の保養になる〜