天野ひかりのレビュー一覧

  • 子どもが聴いてくれて話してくれる会話のコツ
    具体的にどう指示すればよいかが示してあり、自分の今うまくいってない事案に対して試してみたところ、そこそこ有効なことが多く、私個人には役に立つことが多かった。
    例えば普段から褒めるようにはしているけども、同じことを第三者から伝えてもらうことで、より子どもの自身に繋がったり、難しいと感じていることにも、...続きを読む
  • 子どもが聴いてくれて話してくれる会話のコツ
    久々ベタな子育て本を読んだ。
    きっかけは少し前、小2の長男の様子がちょっと気になったけど、あったことを話すタイプの子じゃないので、参考になるかと思って。

    内容は子どもの話を聞く、待つ、否定しない、褒める、といったまぁよくあることなんだけど、日々できているかと言うと、今朝言ったことを思い返したら「早...続きを読む
  • 子どもを伸ばす言葉 実は否定している言葉【「考える子どもに導く7つのステップ〜小学校までに親にできること」DL特典付き】
    The author eloquently captures the essence of nurturing a child's unique spirit. They recognize the transformative power of approaching children with ...続きを読む
  • 子どもを伸ばす言葉 実は否定している言葉【「考える子どもに導く7つのステップ〜小学校までに親にできること」DL特典付き】
    OK例とNG例の漫画がパターンごとにのっており、
    実際に声掛けする時の参考になりやすいなと思う本でした。

    漫画の前後に、真意を文章で解説してくれています。

    だからなぜそういう声掛けにした方がいいのか、
    こういう声掛けはダメなのかってのが
    伝わってきやすかったです。


    でも個人的にはこの本を読ん...続きを読む
  • 賢い子を育てる夫婦の会話―――その言い方、子どもはもう影響を受けているかも!?
    夫婦は会話をして、コミュニケーションを図る。相手を思いやるというところだろうか。それを子どもは見ている。
    なるほどと思ったところは、
    ○まずは、親の言葉で子どもの「器(自己肯定感)」を育む。そのあとで、社会のルールや知識という「水」が入る。「水」は子どもが自分で探し選んで注いで、はじめて力を発揮する...続きを読む
  • 子どもを伸ばす言葉 実は否定している言葉【「考える子どもに導く7つのステップ〜小学校までに親にできること」DL特典付き】
    体系だって書かれてはいないように感じたので、さらっと読むと自分の中に残るものはあまり無かったように感じたが、いろんなパターンごとにOKな声かけとその解説があるので、悩んだら逐一読むといいように感じた
  • 子どもが聴いてくれて話してくれる会話のコツ
    子どもとの会話(向き合い方)について、会話の例などを交えながら記載されている

    子どもをありのまま受け入れることや、先読みして会話しない(子どもの言葉を待つ)などのコツが紹介されていた

    着替えやお片付けなど、親が子どもにやってほしいことについては、もっと長い目でみてあげて良いのだと感じた
  • 子どもを伸ばす言葉 実は否定している言葉【「考える子どもに導く7つのステップ〜小学校までに親にできること」DL特典付き】
    思ってたより小さいお子さん向けで、期待してたのとはちょっと違う内容(小・中・高の子ありで、主に上2人への声掛けの参考になればと購読)。こういう時は言い方をすれば良かったんだなと関心しつつ、「こういう流れにはなかなか持っていけないんだよね~」とか思ったり思わなかったり。
  • 子どもを伸ばす言葉 実は否定している言葉【「考える子どもに導く7つのステップ〜小学校までに親にできること」DL特典付き】
    参考にしたいことは下記

    自己肯定感を高めるためには、褒めないこと。
    悪いところも全て認めること。
    暴力をする子供には、してはいけないことを伝え、何がしたいか聞き出してあげる。
    天才、上手など褒めず、していることを表現するだけで良い。
    親に認められることを求める子供になる。

    子供がおやつばかり欲し...続きを読む
  • 子どもを伸ばす言葉 実は否定している言葉【「考える子どもに導く7つのステップ〜小学校までに親にできること」DL特典付き】
    私には子供はいないので、この本をどうこう言う立場ではないと思うが、ちょっと読んでみたくなって。
    ありがちな、やりがちな間違いをまず描き、正解はこれ!という構成。だが、そうしようと思っても、その筋書き通りにはいかない場合の方が多いでしょう。子供の年齢によってはその対応では適当ではないということもあるで...続きを読む
  • 賢い子を育てる夫婦の会話―――その言い方、子どもはもう影響を受けているかも!?
    ・子供が最初に触れる社会として、まずは夫婦間の会話を良きものに。ということ。結構理想論が続くが、心がけが大事だと思って読んだ。

    ・本書の「賢い子」≠「頭のいい子」ではなく、これからの時代に必要な能力が備わった子。

    ・必要な能力
     …(1)コミュニケーション力
      (2)価値観を受け入れる力
      ...続きを読む
  • 賢い子を育てる夫婦の会話―――その言い方、子どもはもう影響を受けているかも!?
    とても分かりやすく整理されていて、読みやすく、あっという間に読み終わりました。夫婦の会話を聞いている子どもがどのように感じるのか、子どもにとって望ましい夫婦の会話にするためにはどのような言い方をすると良いのかが、具体的な例を挙げて説明されていて分かりやすかったです。
     互いに認め合うこと、理想や望み...続きを読む
  • 子どもが聴いてくれて話してくれる会話のコツ
    読みやすく、お母さんを応援するような内容になっているので、アドバイスが受け入れやすいです。シーンべつ別に会話のコツなども載せられていて、日常に取り入れやすいところがいいなと思いました。

    ただ、宿題をしたらご褒美を与える、気をそらすためにお菓子を持ち出す、など、一部教育法ではNGと言われるようなこと...続きを読む
  • 子どもが聴いてくれて話してくれる会話のコツ
    ・子供に話を聞く時は具体的に聞く.「今日学校どうだった?」は何を答えればよいかわからない.
    ・子供の言うことを繰り返して言ってあげることで自己肯定感が強まる.
    ・子供をしかるときは「◯◯しちゃだめ」と否定するのではなく,「◯◯するとママ(パパ)は悲しいよ」というふうに言う.
    ★最も重要なのは,若い時...続きを読む
  • 賢い子を育てる夫婦の会話―――その言い方、子どもはもう影響を受けているかも!?
    褒めると認めるの違いを理解した。子供の自信につながると思って褒めていたが、まずは認めることが大事である。夫婦は良い家庭、子供の自己肯定感を高めるために協力していき、その家庭の空気が子供を安心させるのだと感じた。
  • 賢い子を育てる夫婦の会話―――その言い方、子どもはもう影響を受けているかも!?
    私にとっては目新しい考えはなかったが、改めて気をつけようと思ったのは、
    ①褒めるのも、叱るのと同じ位、時に子どもをコントロールすることになる場合が有る。ありのままを認める事で、子どもの力を引き出す。
    ②ありがとうや挨拶を強要しない。親が率先してやれば自然と身につく。

    最後が離婚の会話で終わるとこが...続きを読む
  • 子どもが聴いてくれて話してくれる会話のコツ
    軽い感じで気軽に読める。実例多し。
    既知の内容が多かったが、いじめや性教育にも触れていたのはよかった。
    親は通訳に徹する、裁判官にはならないというのは勉強になった。
  • 賢い子を育てる夫婦の会話―――その言い方、子どもはもう影響を受けているかも!?
    『賢い子を育てる夫婦の会話』って、どんな特別な会話!?と思って読んだが、ごくごく基本的な(だけど実行が難しい)ことでした。普段から、相手を思いやり人(夫や子どもなど)と接していれば、いいのだなと改めて思いました。
  • 子どもが聴いてくれて話してくれる会話のコツ
    子供いえど家族。家族と話す時でも「コツ」を意識して話さないといけないのか。私はいつ自然体でいれれるんだろう。母親は楽をしていけないのか。肯定感とやらを育てるために、四六時中、子の機嫌をとらないといけないのか。怒っていけないという本が多すぎて、気が狂いそうになる。
    怒らなくても、子供に無関心ならOKな...続きを読む
  • 賢い子を育てる夫婦の会話―――その言い方、子どもはもう影響を受けているかも!?
    題名から必要なところを先に読むのも良し、最初から全部読むのも良し。紙面のレイアウトが、とても読みやすく工夫されているのが良いです。場面の絵は少ないのですが、強調されている部分が、ゴシック体でボールドとしてあるし、行間も余白があってなんとも読みやすいし、何が大切か読み手が掴み易い、というのが感想でした...続きを読む