古処誠二のレビュー一覧

  • 敵前の森で
    第2次世界大戦の末期、日本の戦況がかなり悪くなってからインドとビルマの国境で行われたインパール作戦での話。
    一人の若い日本人の少尉が、悪い戦況の中で次々に下さなければいけない決断についてや、対戦相手のイギリス軍との駆け引き、自分より年上の部下との関係などについて、悩んだり、後悔したりした当時の状況を...続きを読む
  • 敵前の森で
     著者のビルマ戦線ものの一作。本作の舞台は捕虜収容所。イギリス人諜報将校の尋問を受ける若いポツダム少尉の記憶を通じて、インパール作戦撤収時の日本軍兵士とビルマの民間人との黙契が明らかにされていく、という物語。
     見習士官として初めて戦場に立った北原の視点から、そのときは気づけなかった日本軍の下士官や...続きを読む
  • 敵前の森で
     ここのところ、古処誠二さんの戦争小説の舞台はビルマが続いている。最新刊の舞台もビルマだが、一つとして同じ物語はない。部隊の数だけ人間模様があり、兵士の数だけ苦悩がある。本作はいわゆるインパール作戦の失敗後という局面を描く。

     終戦後、英国の俘虜となって尋問を受ける、見習士官の北原。英国人大尉は言...続きを読む
  • 生き残り
     前作『いくさの底』は、ミステリーとしても高く評価された。古処誠二さんの新刊は、今回もミステリー的要素を含むが、軍隊・戦場における価値観や、それらに基づく現場の苦悩を、より深く抉っている点に注目したい。

     北ビルマの戦いで、独歩患者は分進隊として切り離される。要するに、怪我人は厄介払いされる。丸江...続きを読む
  • 敵前の森で
    すごく衝撃を受ける本だった。戦地で戦った人たちのイメージは,やりたい放題ひどいことやった(ごめんなさい)→『日本軍兵士』のイメージが加わる,まで来てたのだけど,この本みたいな発想は全くなかった。実際はそうだったのでは,と思う。
    とはいえ私には難しすぎて,1回目は正直さっぱり分からず(大枠だけは分かっ...続きを読む
  • ビルマに見た夢
    【P179】
    「辛抱を美徳と考え、休むことを罪悪のように考え、そうして体を壊すまで働いてしまう。これほど愚かしいことはありません」
  • 中尉
    割と終盤までは掴みどころのない淡々とした戦争小説という感じだったが、最後のオチで中尉やビルマ人の心に触れ、これまでの灰色の物語がほんのりと色づいたように感じた。
    戦争のリアルな表現もすごい。インパール作戦について少ししか触れられていないが、ちゃんと知りたいと思った。
  • いくさの底
    太平洋戦争でのビルマを舞台にした戦争小説のようなサスペンスもので、まさかのオチがあり普通に面白かった。主人公が通訳という立場なのも、中立的視点となって良かった。
    また、ビルマ人・日本人の人々の人間性がそれぞれのキャラに表れていて、日本人としては共感とともに反省しないといけない一面があるなと、、
  • ビルマに見た夢
    文化人類学小説?という聞いたことない紹介文だったが、かなり面白かった。
    インパール作戦直前期のビルマにおける戦争小説だが、兵站任務の細かいところが書かれており目新しかった。また、日本軍と住民がかなり密にコミュニケーションをとっていて、もちろんフィクションではあろうけど一定の心の繋がりがあったかと思う...続きを読む
  • いくさの底
    初めて知った作家だったが面白かった。単なる推理小説ではなく、単なる戦争小説でもなく、そして余分な修飾語もなく全体的にシンプルで読み易い。けど先が読めてしまうような安直なストーリー展開ではない。というわけで総じて面白かった。
  • いくさの底
    このミス2018年版5位。第2次世界大戦初期、日本がビルマに進行した際の駐屯先の村での殺人事件。同行した通訳の視点での状況描写で進行していく。一般的にはなじみのない時代背景や登場人物の置かれた状況についての俯瞰的な説明が一切なく、いきなり登場人物視点での描写が始まるため、とても分かりにくい。途中まで...続きを読む
  • いくさの底
    これぞまさに古処さんにしか書き得ない戦争小説×ミステリ。改めて古処さんの戦争小説の凄みを感じた作品です。

    舞台は太平洋戦争下のビルマの小さな村。戦争小説といっても、この小説では大きな戦闘もなく、殺人事件こそは起こるものの特攻や玉砕といった、戦火の悲劇が描かれるわけでもなく、非情に地味な展開が続きま...続きを読む
  • 線

     太平洋戦争下の兵士たちの姿を描いた作品を9編収録した短編集。

     古処さんの戦争小説は単なる戦争下での悲劇を描いた反戦、厭戦の小説ではないことが大きな特徴であるように思います。

     もちろん作中では飢えやマラリア、死体や傷病兵など戦争の悲惨さを描いた表現も出てくるのですが、決してそれらを感傷的に描...続きを読む
  • 線

    戦後生まれの著者がどうしてここまでリアリティのある描写ができるのかと驚きます。
    ページ数はさほど多くありませんが、一話一話に読み応えがあります。
    「たてがみ」「お守り」は涙せずにはいられません。
  • 敵前の森で
    戦争ものは好きでは無い。各国がそれぞれの事情で戦っているためにどちらが正しいということが無いためだ。そんな戦争ものを数多く書かれている著者の最新作。第2次世界大戦のビルマを舞台に最前線で起こった現地人の逃走事件を発端に何故起こったのかが、主人公の北原が振り返るという形式で語られる。現代で考えうる最悪...続きを読む
  • 敵前の森で
    星4ではなく星3なのは私がインパール作戦諸々、よく理解してない私側の問題なので凄く迷ったのですが、正直に星つけました。
    古処さんというと私の中ではいつまでも「UNKNOWN」の印象が強くて「少年たちの密室」もとても良かった印象。段々読み手側の胆力が求められる作品傾向になった気がして最近は読んでなかっ...続きを読む
  • ビルマに見た夢
    古処視点というか、古処節というか。間違いなくこの人にしか書けない作品です。

    第二次世界大戦下の日本軍の話なのに、一般に想像されがちな戦争のショッキングな部分や悲劇の部分はそぎ取り、徹底して冷徹に、日本軍兵士と海外の現地民との日常の交流とトラブルを描く。
    感情の機微や登場人物の心情から一定の距離を取...続きを読む
  • いくさの底
    第二次大戦時、ビルマで農村に駐留する小隊で発生した殺人事件を扱うサスペンス。戦争がからむサスペンスというのが初めてだったので、こんなのあるんだと思ったが、解説を読むとジャンルとしてあるみたい。民間人で通訳として徴用された主人公の目を通して事件が進むが、実は華僑だの重慶軍だの真相がわかるシーンとかのロ...続きを読む
  • 中尉
    戦地という場、敗戦という状況、そのような寄る辺ない状況下にあって他人と縁を結び他人を想うことのままならなさ。人を見る目を養うというのは、いかに自らをフラットな状態に置けるかの努力であって、それは極限下とても容易くはないことと知らされる。
    “中尉”の安否を示す真実はつまびらかにならず、淡々と時間は進み...続きを読む
  • 線

    「軍隊は」という繰り返しにうんざりした。

    軍隊という組織の特性じゃない。
    日本人の生み出したものだ。

    解説にあるほどのものじゃない、と感じるのは私の好みに合わないというだけなのだろう。