田中康弘のレビュー一覧

  • 山怪 山人が語る不思議な話
    マタギや、山で働く人たちの不思議な話。自分で体験したものも、聞いた話もある。
    一つ一つが面白いというより、全体としてある文化、世界観が浮かび上がる感じ。私はそんな世界で生きたことはないのに、懐かしくて、好ましいように感じる。自然のただ中に生きる暮らし、すぐそばに樹木と動物の気配を感じる暮らしへのノス...続きを読む
  • 山怪 山人が語る不思議な話
    怖い話の本だと思っていたら、不思議の話の方が多かった。聞いたことある話があったのは今年のお盆くらいにBSでやっていた番組にご本人のひとが出ていたからだとわかったり、繋がりって面白いなぁと思う。ひとつだけ怖かったのはみんなで見た女の姿だ。目を見開いて口を開けて頭を振り回しながら沢を来るみんなが見た女。...続きを読む
  • ニッポンの肉食 ──マタギから食肉処理施設まで
    身近な食材なのに、実はわからないことだらけの肉。畜産肉のシステム化された生産や流通の過程から、日本の自然が育んだバラエティ豊かな野生の獣肉まで、多数の写真とともに日本の肉食文化の奥深さを紹介する。

    最後の最後に,「廃棄物処理法違反」という言葉を見るなんて…。
  • 山怪 山人が語る不思議な話
    山で起こった不思議が詰まった本。話を作った感がなく、それ故に荒唐無稽だったり尻切れトンボだったり。素朴な感じの本です。
  • 山怪 山人が語る不思議な話
    山で起こった不思議なあれこれの聞き取り記録簿。
    山で起こる不思議なことはたいてい狐や狸や蛇の仕業で、ほとんどが不思議な音とか化かされたりするだけで無害なことが多いようです。
    ・・・「ほとんど」が。時々人死にでとるがな(泣)

    これからは、山の暗闇で"がさっ"という音を聴いてもちょこっと怖さ半減かな。...続きを読む
  • 山怪 山人が語る不思議な話
    副題「山人が語る不思議な話」~マタギの村へ行くと,不思議な体験をした人が少なからず居る。昔は子どもの通学路だけを固めて別に除雪などしなかったため,冬になると閉じ込められて,火のある囲炉裏端で不思議な体験を語ったが,今は車を持ち,テレビがあり,誰も語らなくなった。狐火なんて見たことないし,怖い経験など...続きを読む
  • 山怪 山人が語る不思議な話
    こういう不思議な話は大好きです。自分がいかに知らない世界で生きているのか知ることになるし、自然、謙虚にならざるをえなくなるから。
  • 山怪 山人が語る不思議な話
    20170423 話題になっていたので読んでみた。自分も山に登っていた時期があるので怪異に関してはうなづけるところが多い。明治から平成になって日本が元気無いのはこのようなローカル色が消えていってしまったからでは無いかと思う。又たびに出たくなった。
  • 山怪 弐 山人が語る不思議な話
     前作に続き、山人が語る山での不思議な現象について。
     前作は阿仁マタギの話が多かったが、今作では四国を中心に全国の話を蒐集している。
     
     山怪は人に悪さをしないこともある。
     そこに意味を求めることは無意味である。

     特に、火の玉と拝み屋にまつわる話が多かった。
  • 山怪 山人が語る不思議な話
    山や山間の村で語られる不思議な話について採集した一冊。
    特にマタギや猟師から聞いた話が多い。

    名前や地名を伏せて言える所があるが、基本的には人名、地名を載せていることが多く、話している途中で思い出したように次の話が始まること、また主に山中や山間の村での話――それも「実は交通の要衝だった地域」での話...続きを読む
  • 山怪 山人が語る不思議な話
    マタギを中心にした「山の鉄人」らから集めた怪しい話集。
    マタギの名前(仮の人も)と地名とが出され、さらに方言が加わるとちょっと体温や肌触りがリアルなように感じて、楽しいことこの上ない。
    中には「不思議なことなど何もない」と言い切る鉄人もいて、そんな人でも理解出来ない不思議な話が一つか二つはあるらしい...続きを読む
  • 山怪 山人が語る不思議な話
     UFO、オカルト、超常現象の類は全く信じてないけど、山の神や物の怪は確実にいる。

     この本の表紙を見たとき、10年前のことを思い出した。


     南アルプス甲斐駒ケ岳の東、篠沢大滝と黒戸噴水滝に行こうと自転車に野宿道具一式積んで林道を走っていた。

     最初から野宿覚悟で夕方ごろ、そろそろ寝場所を決...続きを読む
  • 山怪 山人が語る不思議な話
    素晴らしい表紙。
    黒く煤けるお札と、こわすぎて人間のまたぐらに飛び込んできちゃったうさぎがキュンとくる。?

    自分の住んでるとこにも何か山の不思議な話はないのかなーと思いましたが、とんと聞いたこともなく。何分丘レベルなので…やはり深山幽谷でないとそういった話はないものなのかなぁ、と残念。
  • 猟師が教えるシカ・イノシシ利用大全
    近年、獣害が増えている。それに伴い、駆除されるなどするシカやイノシシの数は相当増えているという。捕獲頭数は50年前に比べて、シカ46倍、イノシシ14倍(平成22年の数値)。猟師の数は減ってきているから、一人の猟師が獲る個体数が増えているということでもある。
    だが、こうして捕獲される個体は一部を除いて...続きを読む
  • 山怪 山人が語る不思議な話
    怪談話という訳ではなく、山にまつわる不思議な小話といったところ。
    想像が膨らむような話が多くて読み終わったあと、ぼーっと考えこんでしまった。
  • 山怪朱 山人が語る不思議な話
    この本と出逢ったきっかけはYouTubeの「オカルトエンタメ大学」というチャンネルで著者の田中さんが山怪話をしていた回をたまたま見たからでした。

    個人的にオカルト話は半信半疑であり、どのような方が話しているのかで判断します。失礼ながら“いかにも”な感じの人が語る話は話半分で聞くのですが、田中さんは...続きを読む
  • 山怪 弐 山人が語る不思議な話
    山で起こった不思議な話を集めた本。
    オチなどが特にないところがリアル。
    それゆえ得体のしれない怖さを感じる。
  • ヤマケイ文庫 山怪 弐 山人が語る不思議な話
    前作はほとんど狐の仕業による話が多かったけど、今回は霊的な話も結構あって面白かった。
    不思議な出来事を何かと理由をつけて否定するよりも肯定する方が面白い。
  • 山怪朱 山人が語る不思議な話
    実話なので何気ない話が多い。特におちもない話が淡々と続く。
    最後の後書きを読んで、この本がコロナ禍を乗り越えて世に出たと知る。それが一番感慨深かったかな。
  • 山怪朱 山人が語る不思議な話
     山にまつわる不思議な話。

     よく知る山なのに、気が付いたら知らない場所を歩いている。
     ひとりしかいない場所で、突然誰かに話しかけられる。
     ありえないものの影を見る。

     そうやって語る人たちは人里に帰ってこられたから語ることができる。
     逆に、山から戻れなくなった人もいる。

     人里とは一線...続きを読む