細川義洋のレビュー一覧

  • システムを「外注」するときに読む本
    本書は各章でよく起こりそうな問題をストーリ仕立てで紹介しており、解決に導くにはどうしたらよいか?を考えさせる内容になっている。とはいうものの所々に「Hint」が記載されており、理解の助けとなっている。読み物としてみればなかなか面白いが、よくある一般的な管理手法等を体系的に学びたい人には不向きである。...続きを読む
  • プロジェクトの失敗はだれのせい? ~紛争解決特別法務室“トッポ―”中林麻衣の事件簿
    本や各話のタイトルから勝手に早とちりしていたのだけれども、
    ITプロジェクト関係の法律やノウハウを、ストーリーを楽しみながら学べる本かと思っていたけど、
    勧善懲悪のストーリーがメインで、上記のような知識はほんとおまけ程度のでしかなかった。
    とは言え、IT屋さんがお客さんと向き合うときの『姿勢』や『心...続きを読む
  • なぜ、システム開発は必ずモメるのか?
    興味本位で買ってみたけど登場人物の会話で展開していくのでとても読みやすくて良かった!!!

    自分は要件定義、プロジェクト管理、契約関連、プロマネが行うことなどは、「言われてみれば行ってたかもれないけどあまり意識してなかった」ことばかりでためになった。

    CASE44での彩音と一郎の会話の中の、
    一郎...続きを読む
  • なぜ、システム開発は必ずモメるのか?
    良書です。会話形式で、システム開発の課題、解決策、判例について解説されています。
    自身で学ぶためにも良いと思いますが、誰かに教えるための参考書としても、使える本です。
    (登場人物同士のやりとりで無駄な内容もあります。そこだけ残念かも。)
  • なぜ、システム開発は必ずモメるのか?
    早々に入手していたのに、時間がなくてなかなか読めなかった。
    これまでシステム開発で遭遇したトラブルやトラブル手前と似た事例がたくさん取り上げられており、非常に臨場感がある。
    また、実際の裁判の判例等も取り上げて、リアルと言う意味で深みがある。
    少しソフトなストーリー仕立てにしているのは、賛否が...続きを読む
  • なぜ、システム開発は必ずモメるのか?
    ストーリー形式なので読みやすい。裁判ネタが主ではなく、中立な立場でシステム開発のべしべからずをまとめることを目指した感じか。ストーリーが邪魔な人もいるかもしれない。
  • なぜ、システム開発は必ずモメるのか?
    システム屋あがりの地裁民事調停員が書いたシステム開発におけるトラブル集。
    W/F型開発を例に、各工程で起こりがちなトラブルが実際にあった判例と共に紹介されておりイチイチ恐ろしい。
    例えば、ユーザに「直接」DBを更新させるなんてシステム屋からしたらアリエナイと思っていたが、某業界では不可欠の機能であり...続きを読む
  • なぜ、システム開発は必ずモメるのか?
    プロマネとしての内容に目新しさはないものの、裁判事例が豊富にあり、トラブルが裁判まで進むとどうなるんだろうという疑問に答えてくれる、ありそうでなかった一冊。
    ただ、この本の想定読者を考えると、もう少し硬派な作りにしてもらえたら情報量が多くて読みやすかった。
  • なぜ、システム開発は必ずモメるのか?
    この類の本は一般論や理想論に終始しがちだが、本書は改善の具体策も書かれていて実践に向けてのヒントが満載である。「オーダメイドのシステム作りはベンダと顧客との協同作業である」という判決文はまさに金言。
    私はユーザ側のシステム担当者であるから、(ユーザ側の視点に立ちながらも)どこかではベンダとユーザの双...続きを読む
  • なぜ、システム開発は必ずモメるのか?
    結構面白かった。物語形式で読みやすかったし。

    こういうちゃんと手順を踏んだ開発って、なかなかやろうと思っててもできない。けど、だからって何もしなければいつまでも変わらない。

    こういう取り組みこそ、組織として取り組むべきことなんだろうな。会社(チーム)に属してる意味合いの一つだと思うし。

    今後の...続きを読む
  • なぜ、システム開発は必ずモメるのか?
    プロジェクトを管理する立場の人だけでなく、管理される側の立場にある人にも、なんとなくでもプロジェクトベースでの働き方がわかる本。
    作中の、達成できない理想論 v.s. 現状から抜け出せない現実論、達成できなくとも目指すことで結果が引っ張られることもあるし、一方でいつも達成できなくて士気の低下やら目標...続きを読む
  • システムを「外注」するときに読む本
    とあるシステムを市民開発することになり、PJメンバー間の認識ズレが気になっていたところに、参考にしようと手にとりました。読みやすくするためのストーリー展開に古さを感じましたが、押さえるべき要点が理解しやすく書かれていると思いました。
  • システムを「外注」するときに読む本
    ストーリー仕立てで、システム導入時の注意点が学べる本。

    いまだに世間ではシステム導入は博打であり、当たるも八卦、当たらぬも八卦といった風潮が見られる。

    しかし実際はベンダ側にknowledgeが蓄積されつつも、肝心の導入企業側の理解が高まっておらず、いまだに下請けを扱うかのような高慢な態度でシス...続きを読む
  • システムを「外注」するときに読む本
    本書は自分の会社や組織にシステムを導入しようとしている、システム担当者やプロジェクトマネージャーに向けて書かれています。小説のようなストーリー仕立てで、営業から新しいシステム作成の担当に抜擢された主人公と、外部のコンサルタントが協力して問題を解決していく中で何が大事なことなのかを学んでいけます。スト...続きを読む
  • プロジェクトの失敗はだれのせい? ~紛争解決特別法務室“トッポ―”中林麻衣の事件簿
    話はおもしろいけど。
    女性社員の描かれ方がなんだかイラッとくる。男性目線のおもしろさ。
    あと分厚すぎ。もう少し書く内容を精査すればよかったのに。
  • なぜ、システム開発は必ずモメるのか?
    裁判での判決をもとに、トラブルになる前に対応すべき事例が記載されている。49の事例があるがそれぞれ独立しているため、読みやすい一方で繋がりがないといった印象。
  • システムを「外注」するときに読む本
    システム開発に関わらず、発注者は他部署に影響するサービスを購入する場合、サービスの基礎知識・周りを巻き込む力・目的、手段を伝える力がないと優秀なコンサル、商品力があってもビジネスの成功率は低い。業者への丸投げ体質が負の遺産を作る仕組みになってるように思えた。
  • システムを「外注」するときに読む本
    購入。

    タイトルのとおり、自社業務を外注する際にシステム担当者が注意すべき点をストーリー仕立てでまとめている。

    技術的なことには触れていない。個々の案件ごとに異なる部分だからそれでよいと思うが、最低限の参考書リストがあると更に便利な本になると感じた。
    システム担当者になったときに自社内の過去のや...続きを読む
  • 成功するシステム開発は裁判に学べ! ~契約・要件定義・検収・下請け・著作権・情報漏えいで失敗しないためのハンドブック
    契約、要件定義、検収、下請け、著作権、情報漏えいという観点で、システム開発におけるユーザ、ベンダ(元請け)、下請けといった組織を交えた成功方法について解説している。ベンダはプロとしての振る舞いを求められるため、ユーザには適切に助言やマネジメント、成功に導くための姿勢を見せることが肝要。
  • プロジェクトの失敗はだれのせい? ~紛争解決特別法務室“トッポ―”中林麻衣の事件簿
    プロジェクトの失敗はだれのせい 紛争解決 特別法務部 トッポー 中村麻衣の事件簿」 細川義洋 ★★★☆☆

    SIerの小説です。非常に珍しいですね。「ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない」以来でしょうか。
    SIを行うものとしてあるよねーって感じをうけます。
    でも、想像よりも法律より...続きを読む