中山敦支のレビュー一覧

  • こっくりマジョ裁判
    コックリさん+魔女裁判=デスゲームという、かなり食傷気味な題材。「
    ギャンブラーズパレード」に続いてゲームクリエイターを原作につけたものだが、打ち切りなのか当初からの想定かは判らないけど、単行本1冊のボリュームに収めるためにかなり端折った展開で、足りない分はあとがきで補足するとか、なんか残念なつくり...続きを読む
  • ねじまきカギュー 1
    読んでて恥ずかしいくらいめちゃくちゃだけど男性も女性もかわいい。模写したい。最終巻まで絵をそれなりに楽しみながら読んだ。若干作者が病んでるのはわかるし言いたいこともわかる。が、ストーリーになってない。

    大判かファンブック売ってほしい。
  • 大斬―オオギリ― 西尾維新原作読切集
    西尾維新原作、
    暁月あきら「娘入り箱」めだかボックスが変なキャラばっかだっただけに普通の不良キャラが実に好ましく感じる。
    小畑健「RKD-EK9」なんだこの天国…まったく意味が分からない…10倍てw
    池田晃久「何までなら殺せる?」これは予想できちゃう系だけど、絵の新鮮さでカバーされているかも。
    福島...続きを読む
  • 大斬―オオギリ― 西尾維新原作読切集
    「恋ある道具屋」が一番好き。
    掲載されたのが少女漫画誌だからか、結構王道の少女漫画というか、あまり西尾維新らしくないというか。

    あとがきの、”テーマ「スポーツ」の時、ありもしないスポーツを考えようとしたのを担当に見越され、最もありふれたサッカーになった”というのが笑えた。確かにやりそう。
  • ねじまきカギュー 16
    駆け足で終わったけど、続けなくてここで終わって正解だとおもった。最後の方はあんまり話の内容なかったかな。生徒会編が一番熱かったし、カモ先生もかっこよかった。
    次回作に期待
  • ねじまきカギュー 15
    だんだんと痛さが増す作品ですが、
    最終的にはやはり主役二人のお話に還るんですねー。
    次で最終巻。どう締めくくられるのか楽しみです。

    理事長、意外にもろかった…!?
  • ねじまきカギュー 14
    復活衿沙様つよいかわいいいい
    森先生はとりあえず真っ黒に怪しいっていうか気になってならないんだけど、逆にずっと謎のままなのもおいしいような気がしている。金田一少年でいう茅刑事みたいな。
    カギューちゃんの中のカモ先生が完全にヒロイン役でびっくりしていたらカギューちゃんは聖女になっちゃったってどういうこ...続きを読む
  • ねじまきカギュー 5
    マブルゥは完全にクレイジーだけど1本筋が通っていて好感がもてるヨ!(だいたい全員そう) 恋愛にしろ家族愛にしろ何かを希求追求すればそれは「道」であり道とはシグルイなのかもしれぬ(このマンガに限った話です)。道を究める者達の中でまったくの未完成から始まる窈は危うくも応援したくなるなあ。描写はとてもクレ...続きを読む
  • ねじまきカギュー 1
    絵柄があまりに個性的なので、初めはギョッとしたものですが
    カギューちゃんのデレ具合にコロッと参りました。
    カモ先生も平凡に見えて、意外とキャラが立っているし、
    他のキャラも変態だらけだし、「キャライズム」を
    テーマにしているだけあって流石です。
    恋する乙女は皆可愛い。
  • ねじまきカギュー 12
    杏音って名前はそれつながりだったのか…。
    もっと普通推しで来るのかと思ったらからくりがあったということでちょっとあっさりだったかな。
    理事長が愛を思い知るのが楽しみだけど、カモ先生は大丈夫だろうか。
  • ねじまきカギュー 12
    派手なバトルはありませんが、ストーリー全体の肝に繋がる導入と考えると、終わりの始まりと言っても良いか知れません。
  • ねじまきカギュー 11
    会長選挙戦。紫乃ちゃーん!素敵だー!
    普通がイチバン富楽杏音が脅威になりそうな気がひしひしとします…
    鴨先生はかっけえなーしかしどうなっちゃうかなー?
  • ねじまきカギュー 1
    アクション漫画かと思ったけどラブコメだった。
    ラブコメ‥というには表現がホラーちっくでなかなかすごいけど嫌いじゃない。むしろ好き。
  • 9速眼球アクティヴスリープ―中山敦支短編集―
    中山敦支先生の短編集。独特の絵柄はそのままに、話が短い分、連載作品より多めに爆発してます。ストーリー自体はちょっと捻ったくらいなんだけど、設定やキャラは絵と合っていて、その辺は流石のセンスだなーと感心されられます。
  • ねじまきカギュー 9
    ついに主人公の登場ということで、やっぱりいいところ持って行くなぁ。そして、生徒会長の過去が語られることになって、負けフラグが立ってしまうという、ごくごく当たり前の展開なのに、この絵が内容を盛り上げるんだよねぇ
  • ねじまきカギュー 9
    割と力押し感が気になるようになってきたけど、
    それでもぐいぐい引き込まれるパワーは健在。
    ずっとテンション高くてずっと病んでるので、
    そろそろ何かほっとしたいなぁという気も。
    (途中ちゃんとかわいいのが挟まるところが巧いなぁ)
    でも、理事長前死合始まっちゃったし、
    闘いの日々はまだしばらくかかるんだ...続きを読む
  • ねじまきカギュー 8
    どんどんバケモノ度アップ中! すでに学園ものではない!(笑)

    敵も味方も、能力はほとんど力技であり、
    またその勝負の決まり方はほぼ屁理屈であり、
    ちょっと力任せで荒っぽさの目立つ展開になってきているが、
    時折のぞく何とも言えないいい表情がすべてを許させる。

    さて「ヒーロー」登場。次巻が楽しみだ♪
  • ねじまきカギュー 7
    十兵衛ちゃんが留守にしている間に、
    どんどん学園が人外の巣窟になっていってる…(^^;。

    表紙絵に代表されるしなやかなねじれっぷりは心地よい。
    勢いも変わらずいいけど、
    ちょっと戦況がわかりにくいシーンが増えてきたかな?
  • ねじまきカギュー 4
    闘いから恋する乙女に代わる瞬間のギャップが、相変わらず素晴らしすぎる。でも、理事長が可愛く見える日は来ないんだろうなぁ
  • ねじまきカギュー 6
    いつも思うんだけど、狭い学校の中でたった三年しかいないのに、支配だと王だのとかって何が楽しいのかな。
    しかしカモ先生の過去はちょっと気になるな。