遠藤拓郎のレビュー一覧

  • 朝5時半起きの習慣で、人生はうまくいく!
    5時半起きについて知りたくて読書。

    平日と土日で睡眠時間を意図的に変えるのは難しいと感じる。特に1人で実践するのはと試す前にもかかわらず思ってしまった。

    世界で唯一の「睡眠専門医」なだけあって、参考となる情報も多い。

    運動は朝よりも夜の方が効果的は、初耳に近い情報なので、興味深い。もう少し調べ...続きを読む
  • 4時間半熟睡法
    この本で提唱する方法で最も説得力を感じたのは、「毎日4.5時間睡眠にするわけではない」ということだ。筆者は、
    ・ウィークデーは4.5時間睡眠にする
    ・休日は、足りない睡眠を補うために、6時間x1と7.5時間x1の「休養日」を作る
    ・睡眠のコアタイムは0時〜6時で、この間に4.5時間の睡眠をとることが...続きを読む
  • 朝5時半起きの習慣で、人生はうまくいく!
    チェック項目9箇所。起床がテーマ・・・朝起きの限界は何時か、朝に弱いのを治すには、すっきり目覚めるには?夜型→朝型。専門医の立場からオススメできる、万人が安心して実践できる起床術。人間の体内時計は一日25時間。午前3時から9時までの間に太陽の光を浴びないと体内時計を24時間に戻せない。夜は18時以降...続きを読む
  • 朝5時半起きの習慣で、人生はうまくいく!
    普通の自己啓発と違って、ドクターが医学的に睡眠について科学した本。実践してみると、早起きすることがこんなに簡単なんだ!と驚くほど気持ちよく早起きができました。読んでみる価値あり。
  • 朝5時半起きの習慣で、人生はうまくいく!
     医学的な立場から5時半起きを説く本。今まで4時起き、4時半起きなど早起き本を読んできたが、
    この本が一番説得力があった。よくテレビなどで言われている内容らしいが、
    私にとってはとても新鮮で、実行してみようという気にさせられた。
  • 睡眠はコントロールできる
    睡眠の専門医が症状別に睡眠の病気を紹介している。知らない事も結構あった。
    体温が下がる時に睡眠状態に入り、それをコントロールする事で自分の好きな時に眠れる。
    寝ると体のスイッチがOFFになる、
    など勉強になった。金縛りや夢遊病の仕組みがわかった。
  • 朝5時半起きの習慣で、人生はうまくいく!
    睡眠について医学的根拠から書かれているため信頼性が高いと思った。
    朝5時半起きの習慣をつけたいと思って読んだのだが、いまだに実現できていない。(読み終わって1年以上)
    ただ、今でも5時半起きをして、学習時間等を増やしたいと思っている。
    もう一度読んで、再度チャレンジしたい!
  • 睡眠はコントロールできる
    最近睡眠時間が長過ぎるので危機感を感じて購入。

    自分が睡眠相遅延症候群だということは分かったんだけど、体内時計をコントロールする光源が家にないんだなー。窓から差し込む光もシカトできる自分は果たしてどうすればよいのだろう…最近は6時間でも十分活動できるんだけど理想はやっぱ4.5時間っすねー。いろんな...続きを読む
  • 睡眠はコントロールできる
    睡眠で悩んでいるいろんな人の病状をマンガでさらっと読ませてくれる本です。

    睡眠の悩みを「病気」と認識する考えがなかったのでちょっと目からウロコでした。

    自分も朝起きるのは苦手だし、昼間も聞くだけの講義の日とかがあった日には、うとうと眠ってしまうこともしばしばあって、「どうにかしたいなー」とは思っ...続きを読む
  • 4時間半熟睡法
    睡眠に関する基本的な知識から、効果的な睡眠の取り方、睡眠への導入の仕方などが、研究データをもとに初心者向けに分かりやすく書かれている。既に知っているものが多かったが、たまに目から鱗の情報もあった。後半はほとんどステマになってしまっているのが残念。
  • 睡眠はコントロールできる
    漫画が織り交ぜてあって読みやすくイメージしやすい。
    自分に当てはまる症状について、即効性のあるアドバイスがあって助かった。
  • 睡眠はコントロールできる
    江川達也氏の漫画が挟んであって内容把握が速く出来て良い。睡眠について悩んでる人は必読。睡眠を支配してもっとパフォーマンスを上げたい人にもおすすめ。個人的には後者。やりたいこと多すぎるんだもの。著者の医院いってみようかな。近いし。
  • 睡眠はコントロールできる
    iPhoneで115円だったので購入。
    人より睡眠時間が必要なタチで、睡眠のメカニズムを知るために読んでみた。
    様々な症例はおいといて、そこそこ役立ちそうな内容。勉強になった。
    実践して慣らして行こうと思う。
  • 睡眠はコントロールできる
    「睡眠時間を削って、勉強や遊びに費やしたい。」
    誰もが思うこの発想を、叶えてくれる(かもしれない)本。

    私自身、90分のサイクルや、最低でも6時間睡眠を意識するなど、
    睡眠時間を重要視して生活してきていたので、睡眠に関する新たな知識を補填できたのは良い点であった。

    本書の特徴として、後半になるに...続きを読む
  • 4時間半熟睡法
    90分サイクルでの睡眠がよいとのことで、その中でも最低限必要な睡眠として、平日4時間半、休日7時間半を推奨。

    なんとなく理解はできるのだが、経験則よりやはり4時間半だと昼間しんどくなる気がして、最低6時間〜ではないかなと思う。そもそもゴールデンタイムを狙うなら必然的に早起きになるので、その時間を何...続きを読む
  • 朝5時半起きの習慣で、人生はうまくいく!
    睡眠の質が気になっているので手に取ってみた。テレビでも多少取り上げられているので浅い知識はありましたが、それが補強された感じ。やはり起きてからの朝日を浴びるというのが本当に大事なのだなと改めて思う。その他、なかなか寝付けない人に対して、いくつか具体的な方法が示されているので試してみる価値あり。ただ、...続きを読む
  • 朝5時半起きの習慣で、人生はうまくいく!
    ・平日の睡眠は1:00〜5:30(4.5h)
    ・寝る2時間前の運動がおすすめ
    ・朝は太陽の光を浴びること

    毎日の過ごし方が均一ではないので、毎日4時間半でほんとに回復できるのかな、と疑問。私の生活には合わない気がする。
    後半のお役立ちアイテム紹介はいらなかったかな。
  • 4時間半熟睡法
    どうせ寝れないから、じゃあもう短くていいや、ということで手にとった一冊。

    手足を冷やして体温を下げることと、グリシンというアミノ酸を摂取するといいということがわかった。

    就寝時間は0時から6時までの間がいいということなので、そこはクリア。

    もう眠剤は卒業しようと思っているが、相変わらず中途覚醒...続きを読む
  • 4時間半熟睡法
    こういった実践モノはコンパクトでやるべきことを理由とともにサクっと書いてあるものが使いやすい。そういった意味で良い本でした。
    本来の睡眠適正時間は6時間半から7時間半とのこと。そのなかで多忙な現代の必要性から睡眠時間を削るとしたら平日4時間半&週末プラスアルファの寝だめとのことだけど、記憶の定着など...続きを読む
  • 朝5時半起きの習慣で、人生はうまくいく!
    単に早起きを推奨する本ではなく、
    データや論文を添えて理由が書いてあり
    納得かつ実践しようと思えた。

    専門的な記述はあまり理解できなかったが
    自分に必要な箇所を抜粋して読むだけでも
    充分だと思う。