山口進のレビュー一覧

  • 昆虫カメラマン、秘境食を味わう 人は何を食べてきたか(インターナショナル新書)
    ジャポニカ学習帳の表紙の昆虫写真で知られる筆者。昆虫の種類のおおい熱帯地方を中心に取材旅行で出会った多くの食材。
    主に炭水化物とタンパク質を秘境出どのように手にしているか。

    目ただないが筆者の各地域での人々のコミュニケーション能力は相当なものだろう。

    写真がカラーであればなお良かった。
  • わくわく昆虫記 憧れの虫たち
    著名な昆虫学者の丸山先生の本。まうやま先生、NHKこども電話相談室でもおなじみ。そして写真が長年ジャポニカ学習帳の表紙写真を撮ってこられた山口進氏。素晴らしい。しかも、この本のために撮った写真という。なんて贅沢。

    この本は丸山先生が子供の頃、憧れだった虫、なじみの虫、の紹介で構成されている。

    ...続きを読む
  • 〈オールカラー版〉珍奇な昆虫
    昆虫は子供の時には大好きだったが、今は全く興味なし。しかしここに登場してくる珍奇な昆虫たちとそれにまつわる研究を読んでいると、その奥深さに驚かされる。きれいな写真も相まって、手元に置いておきたい一冊である。
  • 〈オールカラー版〉珍奇な昆虫
    いい!ハナカマキリの表紙に惹かれて読んだが、大人が子供時代を思い出す、ジャポニカ学習帳の表紙には、こんな苦労があったのかと感慨深い。
  • カブトムシ 山に帰る
    里山偉大!
    人と自然が共生してゆくための仕組みってきっと色々あるけれど、暮らしの形として清貧なものは無駄なく美しいんだよね。江戸時代の暮らしのように。

    木を切る→自然破壊
    と考えてしまう典型的な間違った思考の持ち主の自分は本当に浅いわ〜。農業を営む上で腐葉土が必要であったり、暮らしのために炭を必要...続きを読む
  • カブトムシ 山に帰る
    カブトムシが冒険するのかな?って思ってみたら、そうではなかったです。

    昆虫写真家の著者が、出版社からクワガタの図鑑制作を依頼されてクワガタの生態を調べている過程で、
    時折図鑑には書かれていない場所で見つかるカブトムシの幼虫や蛹に疑問を持ち、クワガタ図鑑完成後にそれを調べ始めます。

    カブトムシの小...続きを読む
  • 最高裁の暗闘 少数意見が時代を切り開く
    三権分立の中で、行政と立法に比べ、司法に対するメディアの関心は相対的に薄いように思う。
    本書は、過去の最高裁判事の思考傾向(極端に言うと人間性)や違憲判決の舞台裏等、非常に興味深い内容になっており、司法がいかに重要な役割を担うかを再確認することができる。
    外国編では、アメリカ女性が勤労所得の男女不平...続きを読む
  • 最高裁の暗闘 少数意見が時代を切り開く
    最高裁判決ついてくる少数意見。
    後の裁判に影響を与え、さらに行政や国会にも影響を及ぼす。
    最高裁の判決は、合議の中で意見のぶつかり合いを経て決まっていく。
    良い一冊だと思う。
  • 最高裁の暗闘 少数意見が時代を切り開く
    「暗闘」という表現は、本書の内容にふさわしくないように思うが、判決が出るまでの舞台裏の動きがリアルに描かれている。綿密な取材が行われたことがうかがわれる。
  • 最高裁の暗闘 少数意見が時代を切り開く
    タイトルの「暗闇」ってのがいまいちだけど、内容は秀逸!ここ10年の著名最高裁判決までの流れがちょっと感動的にまとまってる。司法関係者必読!
  • 最高裁の暗闘 少数意見が時代を切り開く
     めちゃくちゃ面白い!!学部で憲法を学んでいたということも楽しめた要素としてあると思うけど、学んでない人も楽しめるんじゃないかな。
     
     2000年以降の、最高裁の判例変更はどのように起こったのか。従来の判例を尊重すべきか。あるいは、判例を変更すべきか。判事たちは対立する。そして画策する。自分の考え...続きを読む
  • 最高裁の暗闘 少数意見が時代を切り開く
    ■内容紹介
    最高裁判所の意見の変遷を、少数意見をひもとくことで綿密に分析。最高裁判所の内部を明らかにしてくれる良著。
    ■分析
    いつも思うことだが、「最高裁判所の判決は」などの表現が人口に膾炙している。しかし突き詰めて思考すると「●●裁判官は、」といったように個人名がつくはずだ。というのは、最高裁判所...続きを読む
  • 〈オールカラー版〉珍奇な昆虫
    ジャポニカ学習帳の写真で有名な山口氏の本。ハナカマキリで始まり、サムライアリで終わる。最後のサムライアリの生態は知らなかった。働きアリでさえ、自分でエサを食べることもできず、クロヤマアリに全て世話をさせている。クロヤマアリの働きアリが減ったら他のクロヤマアリの巣に奴隷狩りに行くという。そして卵と幼虫...続きを読む
  • 〈オールカラー版〉珍奇な昆虫
    小学生に人気のノート「ジポニカ学習帳」の表紙写真を発売から40年以上にわたって撮り続けてきたカメラマンが綴る世界の昆虫探訪記。希少なシーンをオールカラーで味わえる豪華版!他人の子を食らうチョウ、タケノコが主食のカブトムシ、ゾウの糞の中で育つ巨大フンチュウ、“音”でコミュニケーションするアリ…世界中の...続きを読む
  • 〈オールカラー版〉珍奇な昆虫
    ハナカマキリとかスイミングアンツとか、特に前半はむちゃくちゃ面白い。(いや、中盤以降も面白いのだが)。
    全編を通じて生命の神秘が感じられるし、同じ生物として「個性豊かな仲間」との連帯感すらわいてくる。それは筆者の簡にして要を得た記述と、決定的瞬間をとらえた写真との相乗効果によって得られるものであるよ...続きを読む
  • 〈オールカラー版〉珍奇な昆虫
    完全に表紙買いです。
    「ジャポニカ学習帳」の表紙写真と撮って来た著者が、世界中を巡って出会った珍しい昆虫を紹介しています。
    カラー写真が豊富で、著者が昆虫を探す過程から書いてあり、昆虫初心者でも面白く読めました。
  • 〈オールカラー版〉珍奇な昆虫
    <目次>
    はじめに
    第1章  東南アジア~最も多様性に富む地域
    第2章  オセアニア~固有種の王国
    第3章  中南米~巨大昆虫を育む森林地帯
    第4章  アフリカ~砂漠に生きる小さき者たち
    第5章  日本~意外な昆虫大国

    <内容>
    「ジャポニカ学習帳」の表紙の昆虫写真を40年以上担当している昆虫写真...続きを読む
  • カブトムシ 山に帰る
    カブトムシの幼虫が朽木に居るという話。田園化の前は、朽木に居たのではないかという推測。◆クヌギの樹液の仕組み。台場クヌギ。
  • カブトムシ 山に帰る
    2014年度 青少年全国読書感想文コンクール高学年課題図書。

    おもしろかった!
    これ、高学年じゃなくて中学年でも良かったのでは。
    だってカブトムシ好きは中学年ぐらいまでだと思うから。

    最近、小型のカブトムシが増えているそうです。
    指先にのるくらいの3センチほどのミニカブトムシ。
    なぜか。

    とい...続きを読む
  • 最高裁の暗闘 少数意見が時代を切り開く
    最高裁ってお堅い、しかもほぼ同思想の方の集まり、いいところ弁護士VS司法官僚の争いがあるくらいと思っていました。最高裁判事の皆さんのお人柄が、なんとなく伝わってきました。後は、最後に紹介されていた書籍を読み倒すだけ。なんだけど、いつできるか…