【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
知られざる大国・インドの素顔を紹介!
2027年には人口で世界一に、28年には日本を抜いてGDPが世界3位になれることが予想されているインド。この新しい大国の実情や日本との知られざるつながりについて、池上彰が徹底解説!
・『男はつらいよ』の舞台、柴又帝釈天の「帝釈天」や、上杉謙信が信仰した毘沙門天がもとはヒンドゥー教の神様だったこと、知っていましたか?
・カースト制度はバラモン、クシャトリヤなど4つの区分と思っていませんか? 実は区分は3千以上もあるのです!
・植民地だったインドを日本が励まし、占領下の日本をインドが鼓舞した歴史があること、ご存じでしたか?
・さらに現在、日本とインドはたがいに緊密な関係をつくらねばならない切実な事情があります。さて、その事情が何かわかりますか?
知っているようで知らないインドの実情や日本との深い関係などをわかりやすく紹介。
インドについて知るうちに、中国の一帯一路戦略から、アフガニスタンのタリバン政権の成り立ちまで、国際情勢が手に取るようにわかります!
都立大泉高校附属中学校で人気を博した授業をもとに大幅加筆。受験生、就活生、ニュースの背景を知りたい社会人にもおすすめです!
Posted by ブクログ 2021年11月13日
安定の世界の見方シリーズ。
今回も大変勉強になりました。
中でも特筆すべきは、以下。
・カシミール地方のカシミヤヤギ
・インドで一番成功してる日本企業はスズキ
・BPO ビジネスプロセスアウトソーシング
・州ごとに政府がある
・モディ首相は突然同日をもって高額紙幣を廃止するとした→キャッシュレス化...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年01月06日
インドといえばカーストとよくも知らずに思っていた。
しかし、単なる階級制度じゃなく同業者グループのジャーティと結びついてできたものであり、このジャーティが結婚や就職に影響することを知って"どうしてその階級から抜け出せないんだろ?"って言う疑問がスッキリした。
そしてそのジャーティ...続きを読む
Posted by ブクログ 2020年12月31日
モディ首相の筆頭公約はトイレの整備。エリート大学のインド工科大学には世界中の企業からオファー。人口がまだまだ若いインドは希望の固まりだと感じた。女性差別とジャーティみたいな習慣が課題になるみたい。ヒンドゥー教はやめようと思えばやめれるらしい。池上さんの博識には驚く。印パ戦争や中印戦争も重要。中国とイ...続きを読む
Posted by ブクログ 2020年11月17日
インドという国のことを知りたくこの本を読みました。
オンライン英会話でインドの先生と話していることもあり、とても興味がありました。
日本との関係、宗教、カースト制度、ITと数学、地政学についてやさしく書かれており、読みやすかったです。
この本を読んだ後、インドの先生とインドについてのさらなる話ができ...続きを読む
Posted by ブクログ 2020年07月05日
2020/7/5
世界の見方シリーズのインド編。高校生への講義内容をもとにして書かれたものであるが、相変わらず分かりやすい。
人口の多さや数学に対する得意さから注目を集めるインド。本当のところはどうなの…?というのを色々な側面から解説してくれています。これからの世界の発展において、欠かすことのできな...続きを読む