ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
電子書籍ストア 累計 717,100タイトル 1,476,639冊配信! 漫画やラノベが毎日更新!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください
試し読みの方法はこちら
三国志のなかでも人気があるのは、劉備、孔明率いる蜀であることは間違いない。しかし、歴史をつぶさにみていくと、後の時代に多大な影響を与えたのは、彼らではなく、魏の曹操なのだ。曹操はどのようにして時代を切り開いていったのか。新たな三国志の一面に光をあてる。
続きを読む
閉じる
新刊やセール情報をお知らせします。
はじめての三国志 ──時代の変革者・曹操から読みとく
新刊情報をお知らせします。
渡邉義浩
フォロー機能について
Posted by ブクログ 2019年11月24日
曹操は、『三国志』に登場する中で最も興味深い人物である。日本では諸葛亮が好まれるようであるが、実に先見性を持って時代を動かしたのは曹操なのである。その人物に特化してその事績を追ったのが本書である、と思って手に取って読み進めた。途中で、ふと題名を見ると、「はじめての三国志」となっているではないか。えー...続きを読む!初級者用の本?と驚き、あとがきを見ると「本書は、「三国志」に興味を持った中学生・高校生のために書きました」と書かれているではないか。さらに本書を読み進めたが、どうして、どうして、この本の内容は、初心者向けでも、中高生向けでも無く、かなり高度なものを含んでいる。評者は著者の講義を何度か聴いているが、それでようやく理解できる程度と言える。一般の人達の読書に十分耐えるものであろう。この本により、中高生が興味を持って、更に三国志にハマってくれれば、なおのこと悦ばしいことだ。
Posted by ブクログ 2020年01月04日
曹操の視点で三国志とその周辺を見ていく内容。 三国志の内容を隅々は覚えていないので、 また、中国の人の名前が覚えられないのとで ちょっと入ってこないところがありました。 でも三国志の内容で朧気ながら知っていることについて 曹操からの視点での解説は新鮮な部分もありました。
レビューをもっと見る
「ちくまプリマー新書」の最新刊一覧へ
「学術・語学」無料一覧へ
「学術・語学」ランキングの一覧へ
儒教と中国 「二千年の正統思想」の起源
漢帝国―400年の興亡
学研まんが 三国志 黄巾の乱と桃園の誓い
教養として学んでおきたい三国志
魏志倭人伝の謎を解く 三国志から見る邪馬台国
コミック版 三国志 桃園の誓い
三国志
三国志 運命の十二大決戦
「渡邉義浩」のこれもおすすめ一覧へ
▲はじめての三国志 ──時代の変革者・曹操から読みとく ページトップヘ