最後の秘境 東京藝大―天才たちのカオスな日常―(新潮文庫)

最後の秘境 東京藝大―天才たちのカオスな日常―(新潮文庫)

作者名 :
通常価格 649円 (590円+税)
紙の本 [参考] 781円 (税込)
獲得ポイント

3pt

【対応端末】

  • Win PC
  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

【縦読み対応端末】

  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください

作品内容

やはり彼らは、只者ではなかった。入試倍率は東大のなんと約3倍。しかし卒業後は行方不明者多発との噂も流れる東京藝術大学。楽器のせいで体が歪んで一人前という器楽科のある音楽学部、四十時間ぶっ続けで絵を描いて幸せという日本画科のある美術学部。各学部学科生たちへのインタビューから見えてくるのはカオスか、桃源郷か? 天才たちの日常に迫る、前人未到、抱腹絶倒の藝大探訪記。(解説・澤和樹)

最後の秘境 東京藝大―天才たちのカオスな日常―(新潮文庫) のユーザーレビュー

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2023年02月19日

    「ブルーピリオド」を読んで東京藝大に興味を持ち、どこまでが本当の東京藝大なのかを知るために購入した本。 音楽科についてや、美術科の中の陶芸分野等、幅広い分野の学生のインタビューがあり、満足できる内容だった。 芸大生時代のKing Gnuの井口が普通に登場していて、得した気分だった。

    0

    Posted by ブクログ 2023年02月15日

    漆焼きの製造工程やヴァイオリニストの骨格についてなど普段知る由もない知識に触れることができ,好奇心をくすぐられながら楽しいままに読めた作品だった。藝大生の卒業後や早い段階で芸術に傾倒するリスクなど課題を感じたが,今に打ち込む学生たちの芸術への視点は,新鮮で面白かった。藝祭には絶対に今年行きたいと感じ...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2022年11月17日

    すっごく面白かったし、泣くような本ではないと思うけど、泣けた。

    「よくわかんないけどこれが好き。」
    「これがしたい。」
    「楽しい。」
    「やってみたい。」

    それって誰にも教えることのできないことで、その人だけのもの。その人特有のもの。だから尊い。大事にすべき。
    それって…これがつまりidntity...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2022年10月16日

    ブルーピリオドのアニメを見て、継続中のマンガを読み、このタイトルに惹かれて読みました。
    インタビュー形式に作者の感想が軽く入る文章は読みやすかった。大変興味深い内容でした(≧∇≦)b

    0

    Posted by ブクログ 2022年10月09日

    東京芸大はエリートだと思ってましたが、みんながやりたい事で食べていけるわけではない現実もあり、でも逞しく自分の好きなことを追求していく学生さんを取材していくルポタイプの一冊。
    面白すぎます、みんなに読んでもらいたいです。

    0

    Posted by ブクログ 2022年10月05日

    東京藝大の学生のインタビューをまとめた一冊。
    藝大がいかに異質な大学かよくわかる。
    いわゆる普通に勉強をした大学生である私にとって、藝大は視野にすら入っていない未知の世界だったが、この本を読んで藝大への憧れを持つようになった。学歴偏重、履歴書偏重の現代において、最近は高校生のような大学生、つまり授業...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2022年09月11日

    私は音楽をやっているがやっぱり音楽などなど芸術をやる人は独特な何かを持っているんだなと改めて実感。日常生活でもそう感じているがこの本を読んで確信した気がした。芸術を極めていく中で「独特」という言葉はとても大事だと思った。

    0

    Posted by ブクログ 2022年08月28日

    読書会で取り上げられていたので、ずっと気になっていた。が文庫化されていたのでついに手をつけてみた。

    カオス、だが、ピュアで芸術にまっすぐな人たちの生き様に心打たれる。そしてその学生をがっつり受け止める、教授や大学のハード面にも驚き

    0

    Posted by ブクログ 2023年05月02日

    凡人には理解できそうもない芸術家の巣窟はさぞかしカオスだろうと読み進めてみたら、やっぱりカオスはカオスでした。でも、出てくる人は皆須く人間臭い。

    なんで鉄が好きなのか?硬いから…

    なんでコントラバスが好きなのか?低いから…

    生み出すものは複雑でも、そこに至るまでの動機は至ってシンプル。

    私自...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2023年04月23日

    率直な感想としては、世の中にはこんな面白いことをしてる人がいるんだ。一つのものを追求してる人は価値観や視野が違って面白いと思った。
    自分の知らない世界がそこには沢山あって、とても憧れた。

    芸術をやってる人に対して昔から憧れはずっとあったけど多分私には向いてない。
    人からやってみないと分かんない!と...続きを読む

    0

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

関連書籍

新潮文庫 の最新刊

無料で読める ノンフィクション

ノンフィクション ランキング