ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
4pt
「恥ずかしながら帰って参りました」――。残留日本兵といえばすぐに思い浮かぶのが、横井庄一や小野田寛郎、そして、“水島上等兵”。彼らの苦難の歳月は、自伝をはじめ多くの書籍や映像で描かれてきた。だがいずれも悲劇の英雄として語られ、時々で話題を集めたにすぎない。本書は、アジア各地で綴られた全記録を辿り直すことで、「大日本帝国崩壊後」の残留日本兵たちの真の姿を明らかにする、初の試みである。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
本書で取り上げられた方々の“戦後”は様々である。且つ、膨大な人数の一部である。 日本に帰らなかったのには、一人一人の人生があり、理由がある。 「『生きるため」に「残留」』を選んだ人生を想う。
残留日本兵といえばすぐに思い浮かぶのが、横井庄一や小野田寛郎。 しかしその他にもたくさんいた。100人以上もの人の手記を集め、分析。 これは貴重な資料だ。
第二次世界大戦以降、様々な理由から日本に帰国せず 現地に残留した日本兵の実像を、 数多くの人物を紹介する形で説明する一冊。 サンプル数が多く、またそれらがよくまとめられており、 当時の社会や国際環境についても触れられていてわかりやすい。 特にインドネシアや中国で残留日本兵が果たした役割について 興味...続きを読む深く感じた。
残留日本兵というとまず思い出す,グアムの横井さんやルバング島の小野田さん。しかし彼らは一万人いた残留日本兵の中ではきわめて特殊な例で,決して残留日本兵を代表するものではない。 本書は,アジア各地で,現地人とつながり,現地に溶け込んでいった,一般の残留日本兵の歴史をまとめたもの。一万人のうち個人史...続きを読むの判明している百人の記録をもとに,階級や地域による類型化を試みている。残留の動機には様々なものがあり,残留後の行動・運命も様々だ。 例えば将校クラスでは,敗戦処理に奔走するうち,現地側に能力を買われ,それが本人のアジア解放という信念にもマッチして残留ということになった者が多い。憲兵では,戦犯として処罰されることを恐れての逃亡・残留が顕著。 下士官・兵では,現地妻の存在や流言蜚語に踊らされとか,上官や現地側の求めで半強制的にとか,置き去りにされたとか,実にさまざまな理由で残留している。そして各地で独立戦争に参加したり,平和が来ると商社の尖兵として活躍したり,現地政府の都合で日本に強制送還されたりと時代に翻弄される。
116 毎年終戦記念日のある8月になると太平洋戦争の事を考えさせられる。 なるべく当時の関係する本を読んでいるがこの本も面白かった。横井さんや小野田さんだけじゃないんだよなあ。
残留日本兵自体への評価ではなく、あくまで本自体への評価をすればあまり面白いものではない。 厳しく言えば「事実」的記載が羅列されているだけで、学者の仕事としてはその基本的前提を著作としてしたためただけと言えなくもない。 ただこの分野の研究が未だ進んでいないがための結果かもしれないが、そうだとするとそれ...続きを読むはそれで少々悲しい。
横井、小野田に表象されるイメージの実像を丹念に辿り、残留日本兵「像」を一新する快著。敗戦後、「外地」に留まった日本兵はおよそ一万人!単一の認識に還元不可能な千差万別の人生が存在する。丁寧な取材に基づくルポルタージュ。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
残留日本兵 アジアに生きた一万人の戦後
新刊情報をお知らせします。
林英一
フォロー機能について
「中公新書」の最新刊一覧へ
「学術・語学」無料一覧へ
「学術・語学」ランキングの一覧へ
戦犯の孫―「日本人」はいかに裁かれてきたか―
南方の志士と日本人 インドネシア独立の夢と昭和のナショナリズム
「林英一」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲残留日本兵 アジアに生きた一万人の戦後 ページトップヘ