ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
4pt
なぜ同じような境遇でも前向きな人もいれば、辛く苦しい日々を過ごす人がいるのか。出来事ではなく認知がストレス反応を生んでいる。そう、私たちが生きているのは「事実の世界」ではなく「意味の世界」なのだ。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
最近、イヤな出来事を引きずる。 自分の評価を気にしたり、マイクロアグレッションを思い出し、本当は仲の良い相手の嫌な面を気にし出したり。コントロールできれば良いが、かなりの頻度で無自覚に想起されて感情に引火する。次第に頻度が下がり忘れていくが、理性ではもっと早く切り捨てたい症状。だから本書を読んだのだ...続きを読むが、そんな心境には、刺さる内容だった。 ー 愚痴っぽい人がネガティブな体験ばかりしているかというとそうではない。気分一致効果は記憶に刻む時点(記銘時)のみならず、記憶を引き出す時点(想起事)にも作用する。 ー 楽しい気分でいれば、楽しいエピソードを思い出しやすい。楽しいエピソードが記憶に刻まれやすい。逆にネガティブな気分の人は、ネガティブなことを思い出しやすく、記憶に刻みやすい。 ー ふとした瞬間に何気なく思い出すことを心理学では、無意図的記憶とか不随意記憶と言う。 ー 人生の意味も記憶が与えてくれる。日々の出来事やそれにまつわる思いを記憶に刻み、そのようにして作られる記憶を自伝的記憶と言う。ゆえに、エピソード記憶を失う事は、自分を見失うことである。 ー 同じ出来事であっても、異なる意味付けをするのは自分次第。自伝的記憶がポジティブかネガティブかは変えることができるのである。 ー 大切なのは、後ろ向きの意味付けをするのではなく、前向きの意味付けをすること。私たちは事実の世界の住人ではなく、意味の世界の住人であり、経験から意味を紡ぎ出すようにして生きているのである。 ー 日々を気分良く過ごすことが大切で、気分良く過ごしていれば、ポジティブな記憶が作られていくし、ポジティブな記憶が引き出されやすくなる。 記憶が人格を形成するというのは、ある程度分かる。同様に人格が記憶を意味づけする、という要素もあるので、半々だろう。意図的に楽しい思い出を作るとか、過去の楽しい思い出を思い出すとか、懐かしい場所をめぐってみるとか。無理やりにでもポジティブ演出をして、記憶の意味を塗り替えていく事が効果的、という事だ。
科学的根拠を踏まえつつ、前向きに生きていくためのヒントについて示した一冊。記憶と気分の関係性、過去の出来事をマイナスに解釈して「嫌な記憶」として固定化してしまう問題、「良い記憶」に塗り替えることの大切さ、記憶を整理してプラスに解釈するコツが説かれています。気分一致効果という用語が、ようやく咀嚼できた...続きを読むように思います。厳しくも優しい印象で、機嫌よく生きる方策とその効用が胸にストンと落ちる本でした。
人生の良し悪しは「事実」ではなくそれをどう意味づけるかで決まる。数百人の相手に、自己物語法の面接を行うことで、記憶の中に保持されている自己物語を、ネガティブなものからポジティブなものに塗り替える手伝いをしてきた。ポジティブな意味を見いだせれば、人生を前向きに生きられるようになる。 イヤな記憶が消え...続きを読むない理由ではなく、それを消す方法について書かれています。過去に浸るのはダメみたいに思ってましたが、記憶を振り返って楽しめるように、記憶を塗り替えておくのも大事なんですね。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
なぜイヤな記憶は消えないのか
新刊情報をお知らせします。
榎本博明
フォロー機能について
「角川新書」の最新刊一覧へ
「学術・語学」無料一覧へ
「学術・語学」ランキングの一覧へ
「指示通り」ができない人たち
自己肯定感は高くないとダメなのか
勉強ができる子は何が違うのか
イクメンの罠(新潮新書)
一流は知っている! ネガティブ思考力
「上から目線」の構造
薄っぺらいのに自信満々な人
お子様上司の時代
「榎本博明」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲なぜイヤな記憶は消えないのか ページトップヘ