東大ドリル - “なぞなぞ”&“身近なテーマ”で楽しみながら「自分で考える力」を鍛える -

東大ドリル - “なぞなぞ”&“身近なテーマ”で楽しみながら「自分で考える力」を鍛える -

1,320円 (税込)

6pt

4.0

ビジネスパーソンも学生も必読!
「仕事」でも「勉強」でも役立つ
これからの時代に本当に必要な「思考力」を鍛える30問!

Q 新米YouTuberのあなたが「10万再生」を突破するには?
Q 男性にも化粧品を買ってもらうには?
…etc.

“なぞなぞ”や“身近なテーマ”を題材にした問題で
「情報処理力」「読解力」「客観的思考力」「論理的思考力」「アイデア力」を磨き、
楽しく実践的に【目の前の課題を解決する技術】を身に付ける!

偏差値35から奇跡の合格を果たした現役東大生による、独自の新・思考メソッド!


【CONTENTS】
★1章 情報処理力 ゴールを明確化し、整理する
★2章 読解力 スタートの情報を増やして、ゴールに近付ける
★3章 客観的思考力 相手(=ゴール)の目線に立って問題を解く
★4章 論理的思考力 スタートの情報を増やし、相手と自分を近付ける
★5章 アイデア力 スタートとゴールを近付けて、解決できるアイデアを導く


【PROFILE】
西岡 壱誠 Issei Nishioka

東京大学4年生
1996年生まれ。偏差値35から東大を目指すも、現役・一浪と、2年連続で不合格。
崖っぷちの状況で、楽しみながら考える力を鍛えるオリジナルの勉強法、思考法を開発して取り組んだ結果、偏差値70、東大模試で全国4位になり、東大合格を果たす。
また、東京大学で45年続く書評誌「ひろば」の編集長を務める傍ら、
講談社『モーニング』で連載中の「ドラゴン桜2」に情報を提供する東大生団体「東龍門」リーダーを務める。
『現役東大生が教える「ゲーム式」暗記術』(ダイヤモンド社)、『「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書』『「伝える力」と「地頭力」がいっきに高まる 東大作文』(ともに東洋経済新報社)など著書多数。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

東大ドリル - “なぞなぞ”&“身近なテーマ”で楽しみながら「自分で考える力」を鍛える - のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    <目次>
    第1章  情報処理力
    第2章  読解力
    第3章  客観思考力
    第4章  論理的思考力
    第5章  アイディア力

    <内容>
    昔の多胡輝の『頭の体操』シリーズのようだが、言い方をちょっと変えると、これからの時代に仕える本になる。後半は、本当に東大の問題だったり、これからの入試問題に出そうな問だ

    0
    2019年06月17日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    まず情報を自分の言葉で言い換える、

    次にゴールから逆算する、

    組み立ててゴールにたどり着けばクリア

    情報を自分なりに置き換える能力はどんな学問においても大切になる能力

    他者視点

    どれくらい他人の目線に立って物事を

    考えられるか、相手の目線に立つ、

    相手から始めればいい、

    相手が理解で

    0
    2021年01月02日

東大ドリル - “なぞなぞ”&“身近なテーマ”で楽しみながら「自分で考える力」を鍛える - の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

西岡壱誠 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す