無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
ユニクロ、楽天、セブン‐イレブン等の企業、今治タオルなどの物産品、幼稚園や大学などの社会施設……様々な領域でブランド戦略を手掛ける佐藤可士和が、2012年から慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)で行っている画期的な授業「未踏領域のデザイン戦略」を書籍化。一見、デザインとは無縁な「健康」「平和」「防災」「幸福」など抽象的なテーマに、どのようにデザイン的思考が反映されるのか? 全ての人が活用できる「デザインの力」とは? 新しい「視点」を発見するためのヒントが満載!
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ 2022年03月25日
読みやすくて面白かった。
佐藤可士和氏の考え方や仕事の向き合い方を知れる。
また、慶應義塾大学の授業の様子が知れる。
アウトプットをどれだけサイクルを回すかの重要性を知れる。
その中でどんな人とも意見を出し合って作り上げる楽しさや難しさがわかり受けてみたく感じる。
1人では出てこないアイディアもチー...続きを読む
Posted by ブクログ 2020年08月26日
佐藤可士和さんシリーズ。慶應大学で行われてる「未踏領域のデザイン思考」の授業について書かれていて、仕事してから特に学びたい内容だと思った。学生時代に純粋にこの分野に興味持ってる子たちはすごい。。。
【なるほど!そうだよな!と思ったフレーズ】
狭義のデザインでは、「ポスターをつくるから、そのデザイン...続きを読む
Posted by ブクログ 2019年08月31日
システムに関連しないが、要件(デザイン)の見つけ方・考えだし方の方法に応用可能
慶応大学SFC授業「未踏領域のデザイン戦略」の書籍
目次
第1章 「デザイン」を広義に解き放つ
・「コミュニケーション」をデザインするとは?
・激変するコミュニケーション
・トータルな視点が問題解決につながる
・「コミ...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年12月02日
今月の1冊目はこちら。
クリエイティブディレクター佐藤可士和さんによる、「デザインを広義に捉える」ための一冊。
慶應大学で行なっている「デザインの可能性、有効性を学ぶための」授業を中心にまとめたもの。
慶応大学SFC(湘南藤沢キャンパス)の村井純先生から特別招聘教授としてデザインをテーマにした授...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年11月15日
佐藤可士和氏が教壇に立つ、慶応義塾大学SFCの『未踏領域のデザイン』授業についての新書。授業の狙いや概要、学生の声といった授業紹介がメインなので、ほか佐藤可士和氏のコミュニケーションデザイン論とはやや趣が異なる。多少のワンポイントアドバイスみたいなものはあるが。
中盤に挿し込みある抽象的テーマに対...続きを読む