レトリック認識

レトリック認識

1,100円 (税込)

5pt

3.8

古来、心に残る名文句は、特異な表現である場合が多い。思考において論理がすべてではなく、言語も文法だけでは律しきれない。論理と文法の手にあまる言語表現の多彩な機能――黙説、転喩、逆説、反語、暗示など、レトリックのさまざまを具体例によって検討し、独創的な思考のための言語メカニズムの可能性を探る。在来の西欧的レトリック理論に新しい光をあてた『レトリック感覚』に続く注目の書。

...続きを読む

レトリック感覚 のシリーズ作品

1~5巻配信中 1巻へ 最新刊へ
1~5件目 / 5件
  • レトリック感覚
    1,210円 (税込)
    アリストテレスによって弁論術・詩学として集成され、近代ヨーロッパに受け継がれたレトリックは、言語に説得効果と美的効果を与えようという技術体系であった。著者は、さまざまの具体例によって、日本人の立場で在来の修辞学に検討を加え、「ことばのあや」とも呼ばれるレトリックに、新しい創造的認識のメカニズムを探り当てた。日本人の言語感覚を活性化して、発見的思考への視点をひらく好著。
  • レトリック認識
    1,100円 (税込)
    古来、心に残る名文句は、特異な表現である場合が多い。思考において論理がすべてではなく、言語も文法だけでは律しきれない。論理と文法の手にあまる言語表現の多彩な機能――黙説、転喩、逆説、反語、暗示など、レトリックのさまざまを具体例によって検討し、独創的な思考のための言語メカニズムの可能性を探る。在来の西欧的レトリック理論に新しい光をあてた『レトリック感覚』に続く注目の書。
  • レトリックの記号論
    1,045円 (税込)
    われわれを取り囲む文化とは、巨大な記号の体系に他ならない。言語においても単語はそれぞれの意味をそなえた記号であり、それらが集まってできる文は複合的な記号となる。想像力ないし創造力を駆使して微妙な言語現象を分析・解読するレトリックの認識こそ、記号論のもっとも重要な主題なのである。言語学を越えた〈記号論としてのレトリック〉の領野を呈示した著者のレトリック研究の集大成の書。
  • レトリックの意味論
    990円 (税込)
    現代の思想は言語の問題、とくに意味論を核心として展開している。著者は、現代思想の大きな潮流であるバルトやデリダの言語論の検討から出発し、言語が本来もっている遊動的な弾性に富んだ〈レトリック性〉を豊かな例証によって考察する。ことばの意味を固定した一義的なものと捉える従来の理論を斥け、現代言語学に〈意味の弾性〉という画期的視点を拓いた佐藤レトリック学の到達点を示す名著。
  • わざとらしさのレトリック
    1,100円 (税込)
    われわれは言語が自分の考え方や現実の情景などを忠実に描写・表現するものだと考えがちである。著者はそういった素朴な言語観を否定し、〈まことしやか〉に対する〈わざとらしさ〉のレトリックこそ言述(デイスクール)の本質的な姿だと説く。夏目漱石、小林秀雄、井上ひさし、筒井康隆、ロラン・バルトらの散文表現を素材に、著者独自の言語理論が自在に展開する佐藤レトリック学の〈実践篇〉の位置を占める会心作。

※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません

レトリック認識 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2013年01月26日

    様々な文学書から実例をあげてレトリックの種類を列挙。ああ、そうなってるのか、と目からうろこ。レトリック研究の前からレトリックが存在したように、レトリックを学ばなくなってもレトリックは存在する。レトリックってなんなんだろうなぁ

    黙説あるいは中断
    ためらい
    転喩(古川註:ほのめかし)
    対比
    逆説
    諷喩...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2023年06月09日

    「レトリック感覚」の続編にあたる著作で、こちらも学生の頃に読んで以来の再読。

    読んで初めて知ることよりも、改めて見直すことのほうが多く、普段なんとなく触れ、使う言葉の中の“あや”が再構築される印象を受ける。

    著作を読む、書くためには、書物などによって得られる知識がないと浅くなってしまうという当た...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2011年08月29日

    抽象的だと思ってしばらく積ん読だったけど、読み直したら意外と読みやすかった。具体例が出ていて分かりやすい。

    世の中の「面白い」文章はレトリックが効果的に使われている事が分かった。

    0

    Posted by ブクログ 2010年09月05日

    黙説あるいは中断:意味の産出を読者に分担させる
    ためらい:相対化し、印象づける
    転喩あるいは側写:相を転じて見せる
    対比:類義関係に対義を見出す
    対義結合と逆説:意味接続の常識に反逆する
    諷喩:ふたつのものがたりが並行する
    反語:意味を反転させる
    暗示引用:受け手を選別し、理解を求める

    ふだん何気...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2009年10月04日

    もう少したくさん佐藤氏に知識や発見を見せてほしい。
    ページ数?の問題か、足りない…!という読後感。

    0

    Posted by ブクログ 2009年10月04日

    私たちは普段、何気なく言葉を使っていますが、その中にはふんだんにレトリックが含まれています。そのレトリックがどのような仕組になっているのかを解説した本。非常に面白く、言語の世界へ引き込まれます。

    0

レトリック認識 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

講談社学術文庫 の最新刊

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

佐藤信夫 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す