ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
4pt
戦後日本の経済的成功の背景には、ヒトを企業経営の中心におく「人本主義」の原理があった―米国流の「資本主義企業」に対置して「人本主義企業」を提示した本書は、今なお企業システムに対する新鮮な問いを投げかけている。文庫化に際して、「失われた10年と人本主義」を付す。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
カネの論理とヒトの論理。 どちらも企業運営には欠かせないものであるが、アメリカの企業はカネの論理を優先させ、日本の企業はヒトの論理を優先させた。 バブルの前くらいは、日本企業のパフォーマンスがアメリカ企業のそれを圧倒していたが、バブル崩壊以降は、全く逆の状態となってしまっている。 日本企業も、カネの...続きを読む論理を優先させるアメリカ型の経営に近づけていくべきではないか、というのが、最近の風潮のような気がする。 本書は随分以前に書かれたものなのではあるが、伊丹先生は、それでも、というか、今でも、ヒトの論理の良さを活かす人本主義経営を活用すべきと仰るのではないかと思う。
社会主義との比較で、資本主義は成功したといえるが、原理的に、収束点をもてないこの主義は、当然オーバーシュートを起こし、その結果としてリーマンショックなどの経済的破綻を定期的に引き起こしてきた。その対立軸として、著者が提唱するのが「人本主義」。 このネーミングから、ひ弱なヒューマニズムを連想させるが、...続きを読む実際にはそうではない。会社の主権者を従業員とすることで、長期的経済的成功の説明を試みる。その目指すところ、平成の松下幸之助といえる志の高さで、なかなか骨太の提言ではあるが、果たしで誰が実践できるのだろうか(孫さんならできるかも?)。
日本企業の企業システムとしての原理。従業員主権、分散シェアリング、組織的市場。3 時代のおおきな転換点での「やむを得ず動く」という企業行動は「つまみ食い」と「および腰」という2つの危険行動を生みやすい(29 成功の本質を抽出するのは難しく、人は身振り手振りのマネになりやすい。だから成功は失敗の母にな...続きを読むりやすい。(35 制度=原理×環境 企業理解の3つの切り口 1.企業の概念(企業は誰のものか?)2.シェアリングの概念(誰が何を分担しどんな分配を受けるか)3.市場の概念(企業同士はどうつながり合うか?)44 典型的な資本主義では、情報、付加価値(金)、意思決定の3つは基本的にすべて単一パターンで経営トップに。アメリカ企業など。ところが日本企業ではこの3つのシェアリングは単一ではなく分散している。意思決定は現場だけど金は年配の人が持つみたいな。(55) 分散シェアリングとは3つの変数(情報、付加価値、意思決定)のシェリングのパターンを変え、それぞれに花を持たせる(非相似形)ことであり、一つの変数のシェアリングがどこかに集中している度合いが少ない(非集中)という2つの点で「分散」シェアリング。55 企業とは物的な変換活動の集合体としてあり、次に情報処理と学習の活動の集合体としてあり、3つめに企業メンバの心理的反応の集合体として見る事ができる(60 資本主義企業では、3つの企業観の間に階層性を持たせてあり、一番底に物質観。人はモノとしてとらえられている。 人本主義企業システムでは、3つの企業観が等しい。 モノをどれだけつくったか、といった評価ばかりではなく、どれだけ学習したか?情報を伝えたか?どのくらい企業へのコミットメントがあるか?やる気はあるか?周囲との心理的調和は?なども評価される(69 利害の一致が生まれることが組織的市場のメリットの第一 108 痛みのシェアリング。人本主義の本質が主権者のシェアリングであったとすると、構造変化から生まれる痛みも分散シェアリングするのが人本主義的な企業であろう(173 人が育つプロセスは、結局その人が日頃からどれくらいでかいことを考えているか?できまる。小さい事ばかり考えている人は大きな問題がでてきても癖として大きさが測れなくなる。人本主義の下では人をまとまりよくこぢんまりしていく傾向があるので、ことさら大きく考える事を強調する経営が必要になる(206) 経営のスタンスとして矛盾や調和と意図的に創りださなければいけない(212) 経営という営みの本質は、一見あいいれないような二つのものの共存をどうはかっていくか?にある。 中高年対策をもっとも効果的に解決できるのは若手の抜擢をする会社である(214) こっけいなほど楽天的(坂の上の雲)
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
人本主義企業―変わる経営変わらぬ原理
新刊情報をお知らせします。
伊丹敬之
フォロー機能について
「日本経済新聞出版」の最新刊一覧へ
「ビジネス・経済」無料一覧へ
「ビジネス・経済」ランキングの一覧へ
イノベーションを興す
失われなかった一〇年
教科書を超えた技術経営
技術を武器にする経営--日本企業に必要なMOTとは何か
経営学とはなにか
経営戦略の論理 〈第4版〉―ダイナミック適合と不均衡ダイナミズム
経営の力学 決断のための実感経営論
経営理念が現場の心に火をつける
「伊丹敬之」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲人本主義企業―変わる経営変わらぬ原理 ページトップヘ