無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
A「この本は、仕事の本質がつかめて、すごくよい本なので、ぜひ読んでください」
B「この本の説く時間管理の本質をヒトコトでいうと、『まとまった時間をいかにして確保するか』。知識労働者にとっては、『仕事の管理=時間の管理』というくらいタイムマネジメントは重要であり、その目的は『まとまった時間を確保するため』なのです。
さて、どちらが説得力があるでしょうか?
どちらの人の話をより聞いてみたくなるでしょうか?
Bのような説明がすぐできるような「アウトプット志向」の学び方を紹介したのが本書です。
◎...続きを読む
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ 2023年07月07日
型を使って考え抜いて、目的にそって実装するためのメソッド。うーん、20字って短い!
文章や方法が明瞭で、とても実践的だと思いました。
冒頭の、現代は学びが消費になっている時代、というフレーズにはなかなかショックを受けましたが、最終的に学びは人のために(他者への貢献)なる、という着地点にちょっと感動し...続きを読む
すぐに実践したくなる内容だったので、自然と実践しながら読み進められた。自分の頭の中のもやもやを、どんどん整理できるので、読後のすっきり感が心地よい。後半になるにつれ、好奇心を掻き立てられる内容で、集中して、実践を交えながら一気読みしてしまった。同著者の別の本も読みたくなりました。
Posted by ブクログ 2021年10月03日
何のために本を読み続けているのか…そのことを今までで一番考え、最終結論にたどり着いた。いかに「他者貢献」できるようになるか。どのように自分自身や周囲の人々の役に立ち、自分の役割を全うできるか。そのために、これまでの楽しいだけの消費的学習から脱却し、仕事に生かすための投資的学びへの転換が必要だとわかっ...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年01月16日
•「20字」でまとめる、は過程が素晴らしい
とにかく早く実践したいという、行動を駆り立てられる内容であったことに驚愕した。すぐさま方眼ノートを購入し、今日から投資の読書を行う。理由はシンプル。学びを生きたものにしたいから。とにかく、思考の整理をひたすら行い、他人のためになる知識をストックしていきたい...続きを読む