世界のビジネスリーダーがいまアートから学んでいること

世界のビジネスリーダーがいまアートから学んでいること

ヨーロッパでもトップクラスのビジネススクールであるスペインのIE Business Schoolで教えられている内容を、世界に先駆けて刊行したものが本書である。

▼最先端のビジネススクールで教えられている「アート」の授業▼

Appleのスティーブ・ジョブズは、大学中退後もカリグラフィー(美術書道)の授業には通い続けた。
AirbnbやDropboxを世に送り出したベンチャーキャピタルY Combinatorのポール・グレアムは、イタリアで絵画を修めた。
Googleのデザインに革命を起こしYahooのCEOを務めたマリッサ・メイヤーはプロのアーティストだった母親からアートを学んだ。

合理性や技術の積み重ねだけでは、もはやモノが売れない。
ビジネスモデルが一夜にして崩れ、新しいライバルがふいに現れるいまの時代、「データ」や「合理的判断」だけに頼ることはできない。
だからこそ、いまビジネスに「アート」が必要なのだ。

「デザイン思考」は、デザイナーの考え方・視点をビジネスに取り入れる手法だ。
一方で本書は、個人と組織の双方の視点から、アーティストの考え方・視点をビジネスに取り入れる方法を教えてくれる。

本書はこうした内容を、世界に先駆けて翻訳。
「アーティストの視点をビジネスにどう取り入れるか」というテーマについて、世界のトレンドや実際の企業・プロジェクトでの実例を豊富に盛り込みつつ解説。
また日本向けに、日本人の文化的・経済的コンテクストにも合った内容や事例を加えて刊行する。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

世界のビジネスリーダーがいまアートから学んでいること のユーザーレビュー

3.5
Rated 3.5 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    アートとビジネスの関係を考察し、どうしたらアート思考が身につくかを考察した良書。ここ最近のビジネスとアートとの成功事例や、ルネサンス期の事例もあり、面白かった。昨今、SNSでアート的な写真は溢れど、じっくり観察する事はなく、身の周りの感動するアート的な事に、少し足を止めて観察し、アート感覚を磨きたい

    0
    2021年12月18日

    Posted by ブクログ

    直感、あるいは第六感は、失敗と成功を繰り返すことで身についていく70

    創造性(企業の創造性を高める場作り)とアート。それは「リソース」の問題ではなく、「コミットメント」の問題である。「リソースではなくコミットメントの不足」週一でアートエクササイズを一時間やると代表がコミットメントすれば出来る138

    0
    2021年07月02日

    Posted by ブクログ

    ビジネスとアートの関係性についてよく勉強しているな、という印象。アートの可能性を考えさせてくれる良書。

    0
    2019年10月24日

    Posted by ブクログ

    教育分野においても現在注目されているアートが、なぜ今ビジネスリーダーが学んでいるのかを疑問に思い購入。
    書いている内容は納得する部分が多く、特にアントレプレナーとアーティストは類似性が高いというのも腑に落ちる。
    欧米や中国で先行しているビジネスを日本に取り入れた新規事業というものではなく、無から有を

    0
    2019年02月14日

    Posted by ブクログ

    原題は「ルネッサンス思考のルネッサンス」(Renaissance of Renaissance Tthinking~A new paradigm in management~)

    当時のように複数の知見を持つことの大切さがまず説かれ、その上で、現代では、その中でも「アート」が重要であることが繰り返し

    0
    2019年01月07日

世界のビジネスリーダーがいまアートから学んでいること の詳細情報

閲覧環境

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

    無料で読める ビジネス・経済

    ビジネス・経済 ランキング

    作者のこれもおすすめ

    同じジャンルの本を探す