無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
質問が「攻め」だとすれば、答えは「受け」だが、だからといって、ただ「受け身」の姿勢でいては、よいボールは投げ返せない。
上手に話せること、質問できること以上に、上手に答えられることのメリットは大きい――。
知的に見せる答え方、信頼され一目置かれる答え方、軽んじられない答え方、気まずくならない答え方を身につければ、どんなシーンも質問も、もう怖くない!
「あのとき、ああ答えていれば……」と後悔する前に知っておきたい、もう「答え方」で損しないコツ!
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ 2021年01月15日
毎日組織で仕事をする上で必要不可欠な大事なこと。
公私共、肝に銘じないといけない内容。
中でも特に重要と思ったのは下記の3点。
① 「そもそも、三段論法」
(理想→現状分析→結論)
②「理由と謝罪」「分析と展望」等を10秒以内に。
何故10秒以内かと言うと、自己紹介や名刺交換にかかる秒数と同...続きを読む
Posted by ブクログ 2020年03月05日
はぐらかしや自虐などテクニカルな事も書かれているので戦略的に使い分けるには参考になります
私はと言えば時系列的に長々と語るという自覚があり、いったいこれまでの人生で何人の人にうざいヤツとこ場でバカなやつと思われてきただろうと赤面の指摘も満載でした
そんな印象も掲載のテクニックを使って少しでも頭が良い...続きを読む
Posted by ブクログ 2023年07月10日
自分もちゃんとしてないと思いますが
自分の勤めてる会社の奴等は とにかく話が出来ない
社長~1番下まで何を言ってるか分からない
自分はまだ こういう本を手にとるだけマシである!…と思う…
基本 自分が思う【人間的に馬鹿な人】は
※自分の馬鹿具合を知らない、認めない、なんなら気づいてもいない
...続きを読む
Posted by ブクログ 2022年09月17日
会社の上長から勧められて読みました。
相手の土俵、自分の土俵というフレーズが多く出てきます。それを的確に判断して、乗ったり取ったりすることが肝だと読み解きました。
質問されたら自分の話すターンだと思ってベラベラと話していないか?とギクッとしました。
また雑談ではリアルではなくキャラで答える、というの...続きを読む
Posted by ブクログ 2019年03月03日
最近、仕事で自分の話が上手く相手に伝わらなかったり、話が噛み合わないなと思ったりしたので、本書を買って読んでみた。
書かれていることは極々あたりまえのこと。結論から先に述べよとか、相槌を上手く使えとか、相手が何を話しているのか本質を捉えよとか…
だけど、そういう基本的なことが自分はできていなかっ...続きを読む