Posted by ブクログ 2022年03月12日
2022/03/10
ガンホーを手がけた孫泰造(孫正義の弟)が絶賛したピョートルさんのお話。
シリコンバレーの超エリートがシリコンバレーやGoogleでの考え方を、分かりやすく現代の変化の激しい時代での生き方を教えてくれた。
エリートが着る「スーツはカッコいい」とイメージだったが、「スーツが...続きを読む
Posted by ブクログ 2022年03月06日
とても読みやすかった。
自己啓発書にはなるのだろうけど、働く大人としての生き方指南的な哲学っぽい部分もあり考えさせられた。
会社から期待される事、評価してもらえる事と自分が目指したいものに社会人になってからずっとギャップを感じてきたけど、6章で日本企業の人材育成の為の問題点を説かれた時に自分の感...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年12月09日
自分と向き合い、働き方に変化をもたらしてくれる本。
大枠としては、そのほかの自己啓発本と近い。
自分と向き合い、価値観を見直せというような内容。
ただ、ありきたりなことを続けるのではなく、ハッとさせられる様な箇所がいくつもあった。
現在、仕事に少し行き詰まっている私にとって今後の働き方を変えてく...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年11月14日
中身のつまった読みでのある書でした。
メッセージは、「変化は突然やってくるので、次の可能性に備えよう」です。
ポーランドに生まれ、共産主義から資本主義へ、先進国の自国の経済破壊のため、
欧州から日本へ。モルガンからグーグルへ転職した異色の著者の書。
章立ては次の通りです。
①2020年代の成功者とは...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年04月29日
成功の定義は持続的に成長していること。
オールドエリートは地位みたいなもの。
ニューエリートは当たり前や課題に気付き、変えようと努力し、結果を出す人のこと。
【3ポイント】
自己実現=生きる意味=他者貢献
①自己認識
②自己開示
③自己表現
ビジョン、ミッション、パッション
自己効力感=自分には...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年05月04日
仕事への向き合い方が変わる本
仕事とは課された義務であり、そして必ずそれは大変で苦痛を伴わなければいけない。楽してお金は稼げないのだから。
そんな仕事熱心日本人の根っこにはびこった、仕事観みたいなものをバシバシとぶった斬っていく。
・楽しんで仕事した者が勝ち
・リーダーシップは管理職だけではなく...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年05月02日
変化に強い、学習主義、社会貢献、オープンな人間関係、ミニマリズム
本業以外の取り組み
don't be evil Googleのスローガン
自己実現ないなら、自分か現場を変える
詳しい人と連絡を取り合う
日本人はフィードバックが足りない
ありがとうで終わらせるのはもったいない
自...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年02月22日
今日は何をして、何を感じて、何を学んだか。
今の仕事で何が楽しくて、何が楽しくないか。
毎日自分に問いかけること、整理すること。
制度から始まる働き方改革はダメ。→自己認識、自己開示からまずしっかりと取り組む。
→働く環境が安心して自己開示出来る場所なのか。
マネジメントはしっかり自己開示出来る...続きを読む