本書は,AIに関心はあるがあまり数学が得意でない,多くの社会人や大学生,高校生が持つ「ディープラーニングがどうして動作するの?」という疑問に答える超入門書です。偏微分方程式などの難しい大学レベルの数学抜きに,Excelで見て動かして,ディープラーニングを学べます。図示しやすいパターン認識を題材にし,Excelの確認,数学の復習を織り込みます。数学的に難しいことはExcelに任せるため,計算に自信のない人でも,ディープラーニングを学ぶことができます。本書では,簡単なExcel操作と初等的な数学の知識だけで,ディープラーニングの動作原理を基本から理解できるようになります。
Posted by ブクログ 2021年07月31日
タイトルのとおり、Excelを用いてディープラーニングについて学ぼうという書籍。
なんとなくの知識は持っていたが、実際に自分でプログラムとかしたことのない自分のような読者が少し手を動かして、動作原理を実感するのにはちょうど良い内容であると思う。
例題として、○×の判断と、1,2の判断について紙面が割...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年06月19日
畳み込みニューラルネットワークの仕組みを
Excelを使って表現・説明してくれている本。
手段だけでなく、何故その仕組みが生まれたのか?
といった経緯についても触れてくれていたおかげで、
CNNについての理解がすごく深まりました。
行列についても改めて理解出来たのは良かった。
私は良書だと思います...続きを読む
Posted by ブクログ 2018年11月03日
良書なんじゃないですかね。解析、判断を可視化して簡単な数式で表現して、excelで実装してみる、と。
およそこれまで仕事で使ってなかった関数がたくさん出てきてなんか楽しかった。
結局は力技で、細かい判断の積み重ねで大きな判断をするのだけど、細かい判断の単位が細かすぎるのでマシンのパワーによって、実現...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年08月28日
ディープラーニングの具体的なしくみについて理解したい人におすすめ。
【概要】
●ディープラーニングの概要
●ニューロンモデル
●ニューラルネットワークのしくみ
●畳み込みニューラルネットワークのしくみ
【感想】
●理数系の大学を出ていない自分がニューラルネットワークのしくみを最もよく理解できた本...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年05月14日
エクセル、恐るべし!
ディープラーニングとは、白黒などに二分できない曖昧な領域を識別できる(動画の中の人や猫の区別)技術のこと。
そして、AIによるディープラーニングの基本理論はエクセル関数7つで解説できる。
といっても、利用される関数自体がむつかしいのですが、その理屈はわからなくても、やり方だけ覚...続きを読む