ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
電子書籍ストア 累計 697,780タイトル 1,431,491冊配信! 漫画やラノベが毎日更新!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください
試し読みの方法はこちら
北朝鮮の挑発に翻弄される国際社会。激化するトランプと金正恩の言葉の応酬から戦争に発展するリスクはないか。日本と韓国の核武装化はあるのか。制裁に懐疑的な中ロなど各国の思惑が錯綜し、異様な緊迫に包まれる国際情勢を外交のプロが徹底討論。
続きを読む
閉じる
新刊やセール情報をお知らせします。
核と戦争のリスク 北朝鮮・アメリカ・日本・中国 動乱の世界情勢を読む
新刊情報をお知らせします。
薮中三十二
佐藤優
フォロー機能について
Posted by ブクログ 2017年12月31日
外交交渉は駆け引きに次ぐ駆け引きの繰り返しだけど、今、それをできる外交官が少ないということなのかしら。国って、国益って何なんだろうってベタな感想。誰がどういう過程で、どう意思決定して交渉に臨むのか。わかったようなわからないような。少なくとも、韓国、中国、日本は友好な関係を築いていくことがベスト。それ...続きを読むが「平和」につながる。日本は圧力よりも対話路線を選んだほうが良さそうだということなのかな。
Posted by ブクログ 2017年12月17日
一方こちらはなぜ今になって。藪中氏に何が。前書きいわく、現役時代は関わりがなかったが最近の佐藤氏の活躍ぶりは眼を見張るものがある、と書いてあった。立命の先生らしい物言いを身につけられたようで。 拉致被害者帰国がらみで田中均審議官が問題のある手段で交渉を行ったとされる件、佐藤優は普段散々罵ってるし、藪...続きを読む中氏は超当事者なのにまったく触れられてなかったのが気になった。
Posted by ブクログ 2018年04月09日
トランプの忠実なお供と見られていることで、安全保障問題が起きた時逃げ道がなくなるという危機がある。外交戦略や交渉は、したたかに、賢くやるべし。 よく知ってるなぁと思いますが、一般人にそこまで知識を持って対応せよと言われても。しっかりした専門家にお任せしたいし、できるようになってほしい。
レビューをもっと見る
「朝日新書」の最新刊一覧へ
「社会・政治」無料一覧へ
「社会・政治」ランキングの一覧へ
文藝春秋2022年7月号
試し読み
プーチンの野望
危ない読書 教養の幅を広げる「悪書」のすすめ
日本国家の神髄
勉強法 教養講座「情報分析とは何か」
日本国外務省検閲済 外務省犯罪黒書
思考法 教養講座「歴史とは何か」
孤独と怒りに社会は軋む
作者のこれもおすすめ一覧へ
▲核と戦争のリスク 北朝鮮・アメリカ・日本・中国 動乱の世界情勢を読む ページトップヘ