ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
4pt
本書を読み終わる頃には、きっと「書く→考える→わかる」が習慣化されていることだろう。と同時に、スピード社会を勝ち抜く“クリエイティブな頭”、そしてストレス社会でも決して折れない“タフな心”の持ち主になっている、昨日とは違う自分にきっと気づくはずだ。(「新版によせて」より)
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
考えていることを整理したり、新しいアイディアを生み出すなど、「頭が良くなる」ためにはノートを使いこなすことが有効であると著者は述べています。 確かに、頭の中のモヤモヤとしたものを言語化することでそれを客観的に眺めることもできるし、ペンを取って紙に書くという行為自体がなんとなく主体的な感じもします。 ...続きを読むデジタル時代だからこそ、あえて紙に書くことの意義を考えてみたいと思いました。
ノートは対話型で活用 「情報」と「感想・意見など主観」→記憶にも残る(132) コメントは熱いうちに書け 受け身の「ノートを取る」から脱却を 受け身は楽 読書も同じだが テレビと同じか ノートを主体的、積極的に活用する アイデアは頭の中で考えるのでは無く、ノートの上で考える まとめるポイント...続きを読むを「3つ」⇒ものごとを本質的にとらえられる cf鈴木敏文セブン会長 (1)お客さまの視点 (2)コミュニケーションによる情報共有 (3)基礎をしっかり身につける 東大生のノートは「構造化」ができている・・・頭が良い 章・節・項という大きなまとまりができている 言語処理能力および情報整理能力の高さ 頭が良いとは「文脈力」 ビジネスは「狩猟系」「農業系」→今後は「狩猟系」 小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行くただひとつ →優秀なヒトは記録つけている(51)を 喫茶店でノートを開く習慣を 仕事が終わったら喫茶店へ直行 30分で気づき・反省・課題 思った以上に有益で考えさせられた とにかく「1冊のノートに書き出す」これの実践から!
著者が齋藤孝さんだということと、ノート術に興味があったので手に取った。 仕事のスキルup、心を整える、アイデアがどんどん出る、など、大人こそノートを使おう、という内容。 私も忘れっぽくなったし、でも考えることや情報、悩みは学生の頃より格段に増えてる。その中で書き出すことによって忘れないことと、それ...続きを読む以上に安心する、という効果は得ていた。 アウトプットとインプットを同時にできるというのも魅力的。 諸々のことが、頭のなかで、より深くより整理された状態になる。取り入れない手はない。
再読後の感想 既に実践していることも多いと思った。 思っていること、感じたことをノートに書き出すことは頭の整理ができるからやはり良いのだろう。 つまらない講義のときのノートの取り方が特に印象に残っていて、中学生くらいの頃に読んでいたら授業の取り組み方が少し変わっていたかなとも思った。
いろいろなノートの取り方の考え方を示した本とみました。 読み物としては、おもしろいかとおもいました。 結論としては原題のとおり、「ちゃんとノートをとって、大事なことは3つにまとめろ」です。
この本で伝えたいことは最後の節のまとめられていた。分かりやすく整理されており、何でもいいからノートを使ってみようという気になった。
最近、齊藤先生の本を数珠繋ぎで読んでました。『本は読んだらすぐアウトプットする!』が事の始まり。この本で【三色ボールペン】という言葉に出会ってしまったことにより、齊藤先生数珠繋ぎの旅が始まりました。 初めは三色ボールペンの使い方に「へぇ~」くらいだったのですが、だんだんと【三色ボールペン】の使い方が...続きを読む気になってしまって、今は中古でしか売ってない『三色ボールペン情報活用術』を購入し読みました。しかし実例が少ないため理解できず、その後知識を補うために『三色ボールペンで読む日本語』を読みました。そこでやっと掴んできたような感じが。しかし、もう少し書き方等知りたい!と思いこの本に辿り着きました。 既にこの時点で本に三色ボールペンで線を引きながら読む癖が付いてきたので、本を立体的に読むことが出来ました。 ノートに書く時の心構え、ワクワクした気持ちでノートと向き合うために名前を付けたりと、今まで何となく書いていたノートを改めて意識的に、効率的に書くためのアイデアがつまった本だと思います。 数珠繋ぎのお陰で今では【三色ボールペン】で小説も線を引きながら読むようになりました。このまま続けていきたいと思います。
齋藤先生の教えに従って… 印象に残ったこと3つ。 1.頭のよさは文脈力 抽象的な事柄を具体的に説明する、他の例、似たような事柄をすぐに挙げられる力が文脈力。 人の話を聞きながら、リンクする自分の経験をメモすることで文脈力をつけることが出来る。 2.ノートで心を強くする 不安は書くことで正体が分か...続きを読むり、解消される。 野心や夢を書くことで自己肯定感を得ることが出来、さらには自分を客観視することも出来る。自己肯定と客観視の両輪は成功に不可欠。 3.すごい人がなぜすごいのか、言語化することで自分のものにする すごいと思う人はなぜすごいのか、経験則の様に見えることを自分なりに言語化することで、自分のものにする。 『小さいことの積み重ねが、とんでもないところへいくただ一つの道』byイチロー これは名言!
ノートに書くのが苦手で嫌いです 頭の中を見えるようにしたいと思い読んでみました。 やってみようと思います。
これまでの斎藤さんの著作で読んだことがあるような内容もありますが、ノートに書くという軸でうまくまとめられてあります。学びになったことは、……。 ・いつもノートをカバンに入れておく。 ・三色ボールペンを使う。 ・ノートは1冊にする。 ・本をノート化する。 ・教える立場で書くと、吸収度が上がる。 ・段...続きを読む取りノートを取る。 ・ノートを書いて眼力をつける←「意味の含有率が問題」 ・心配事はノートに書く。 ・タイトルをつければ、アイデアを書き込みたくなる。 ・毎テーマを常時20持つ といったところです。 本をノート化するという点では、個人的には目次に書き込むことがいいか? と考えました。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
頭のよさはノートで決まる
新刊情報をお知らせします。
齋藤孝
フォロー機能について
「学術・語学」無料一覧へ
「学術・語学」ランキングの一覧へ
1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365
図解 葉隠―勤め人としての心意気
頭のいい人の夜に学ぶ習慣
頭のよさとは「説明力」だ
「考えすぎて言葉が出ない」がなくなる
結果を出す人の「やる気」の技術 “特訓”式モチベーション術
質問力――話し上手はここがちがう
相手の気持ちをグッとつかむ 書き方の極意(東京堂出版)
「齋藤孝」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲頭のよさはノートで決まる ページトップヘ