傷つきやすい人のための 図太くなれる禅思考

傷つきやすい人のための 図太くなれる禅思考

作者名 :
通常価格 1,458円 (1,326円+税)
紙の本 [参考] 1,518円 (税込)
獲得ポイント

7pt

【対応端末】

  • Win PC
  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

【縦読み対応端末】

  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください

作品内容

“誤解を怖れずにいいましょう。
じつは禅僧はみな「図太い」のです。”

ニューズウィーク日本版「世界が尊敬する日本人100人」に選出された禅僧、枡野俊明。
大学教授、庭園デザイナーとしても活躍し、ベストセラーも多数の著者が初めて教える。
禅僧の秘密、その「図太さ」の極意。

★睡眠効率99.8%の著者が教える!
寝付きが悪い方のための「眠れる座禅」付き!

傷つきやすい人のための 図太くなれる禅思考 のユーザーレビュー

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2023年03月14日

    心が荒んでいる時に読んだので、より内容がすーっと入ってきて、自分を取り巻く環境や自分自身について見つめ直してみよう、と前向きな気持ちになれた。

    禅に関する言葉や知識を噛み砕いて、わかりやすく説明してくれているのも、受け入れやすい一因だと思う。

    0

    Posted by ブクログ 2022年01月20日

    オーディブルで。
    禅の本は、初めてだが、生きていく上で役に立つ
    様々な考え方が、学べる。何度も聴いても良いと思う。

    0

    Posted by ブクログ 2021年05月17日

    あくまで一つの思想法であり、合う合わないがあるが、それすら図太く考え、生きることの一つでもある様に感じる。

    禅の教えに基づき、俗世や他の見聞から逸脱し、自分本意の思想を行う方法が記述されている。

    一般的な啓発本に見られる様に、当たり前のことが多々記載されているのだが、禅の教えに基づき説明がされて...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2020年03月29日

    ・他人と比べても意味はない。自分の内にこそ、比べるものがある。
    ・結果にこだわるのをやめれば図太い心になれる
    ・大物と親しくなるにはポジションではなくプロセスに目を向ける

    0

    Posted by ブクログ 2019年11月24日

    考えすぎたり、自己肯定感が低い自分のために、目に入ったので手に取る。
    →悟りすぎている部分もありつつ、基本的には自分を救ってくれる考え方のオンパレード。また読み直したい。

    比べる心p20
    外に目を向ける必要がなくなったぶん、自分の内面に目を向けることができる。
    自分を見つめる時間が増える。
     
    ...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2023年05月07日

    「図太い人」とは、人間関係でもいい意味で「鈍感」(我儘)になれ、と言う。「図太く生きる」は人間本来の生き方を捉えた思考であり行動だ。苦手な仕事も「縁」だと思いプラス思考に展開し、失敗もあればそれを認め、「正しい反省」のもとに新たに挑戦する(行動)ことだ、という。 さらに人間関係では大きな「堪忍袋」を...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2023年04月19日

    良いーーーーー!わたしはどちらかというと
    図太い人だから、共感するところ沢山だし、ありのままで良いんだ!って思わせてくれた

    0

    Posted by ブクログ 2023年03月31日

    禅の考えを基に、今この時点であるがままに生きることを、分かりやすく説いています。考え方の転換の一材料になる本だと感じました

    0

    Posted by ブクログ 2023年01月08日

    仕事の対人関係で悩みを抱えて読んだ。この手の本はあまり得意ではなかったが、スッと入ってきて気分を楽にする方法がイメージできた。

    0

    Posted by ブクログ 2022年10月01日

    マインドフルネスに通じる禅の思考が学べる。
    具体的な方法を、僧の実例をもって示されており実践的。
    この思考を学んで実践を繰り返すことにより、ビジネスマンとしての生活だけでなく誰にでも当てはまる日常生活を豊かにする態度が身に付けられると感じた。
    とても優しい文体で書かれており読みやすい。

    0

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

関連書籍

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング