詰碁 レベル4:二段から四段 のんびり・じっくり 楽しみながら強くなる

詰碁 レベル4:二段から四段 のんびり・じっくり 楽しみながら強くなる

作者名 :
通常価格 1,430円 (1,300円+税)
獲得ポイント

7pt

【対応端末】

  • Win PC
  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

【縦読み対応端末】

  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

囲碁の基礎となる死活感覚を養成する詰碁集。福井正明九段の創作詰碁より、二段から四段のための詰碁・計118問を出題しています。ページ上部に問題図、下部に失敗図を掲載。問題図と失敗図を併べて出題することにより、解決の手がかりを見つけやすくなっています。頭の引き出しに手筋を蓄え、スムースに取り出せるようになるためにまとめられました。

詰碁 レベル4:二段から四段 のんびり・じっくり 楽しみながら強くなる のユーザーレビュー

感情タグBEST3

感情タグはまだありません

レビューがありません。

詰碁:のんびり・じっくり 楽しみながら強くなる のシリーズ作品 1~5巻配信中

※予約作品はカートに入りません

1~5件目 / 5件
  • 詰碁 レベル1:2級から初段 のんびり・じっくり 楽しみながら強くなる
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 囲碁の基礎となる死活感覚を養成する詰碁集。福井正明九段の創作詰碁より、2級から初段のための詰碁・計118問を出題しています。ページ上部に問題図、下部に失敗図を掲載。問題図と失敗図を併べて出題することにより、解決の手がかりを見つけやすくなっています。頭の引き出しに手筋を蓄え、スムースに取り出せるようになるためにまとめられました。
  • 詰碁 レベル2:1級から二段 のんびり・じっくり 楽しみながら強くなる
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 囲碁の基礎となる死活感覚を養成する詰碁集。福井正明九段の創作詰碁より、1級から二段のための詰碁・計118問を出題しています。ページ上部に問題図、下部に失敗図を掲載。問題図と失敗図を併べて出題することにより、解決の手がかりを見つけやすくなっています。頭の引き出しに手筋を蓄え、スムースに取り出せるようになるためにまとめられました。
  • 詰碁 レベル3:初段から三段 のんびり・じっくり 楽しみながら強くなる
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 囲碁の基礎となる死活感覚を養成する詰碁集。福井正明九段の創作詰碁より、初段から三段のための詰碁・計118問を出題しています。ページ上部に問題図、下部に失敗図を掲載。問題図と失敗図を併べて出題することにより、解決の手がかりを見つけやすくなっています。頭の引き出しに手筋を蓄え、スムースに取り出せるようになるためにまとめられました。
  • 詰碁 レベル4:二段から四段 のんびり・じっくり 楽しみながら強くなる
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 囲碁の基礎となる死活感覚を養成する詰碁集。福井正明九段の創作詰碁より、二段から四段のための詰碁・計118問を出題しています。ページ上部に問題図、下部に失敗図を掲載。問題図と失敗図を併べて出題することにより、解決の手がかりを見つけやすくなっています。頭の引き出しに手筋を蓄え、スムースに取り出せるようになるためにまとめられました。
  • 詰碁 レベル5:三段から五段 のんびり・じっくり 楽しみながら強くなる
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 囲碁の基礎となる死活感覚を養成する詰碁集。福井正明九段の創作詰碁より、三段から五段のための詰碁・計118問を出題しています。ページ上部に問題図、下部に失敗図を掲載。問題図と失敗図を併べて出題することにより、解決の手がかりを見つけやすくなっています。頭の引き出しに手筋を蓄え、スムースに取り出せるようになるためにまとめられました。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 趣味・実用

趣味・実用 ランキング