会話のしくじり 失敗から学ぶ「反面教師の会話学」

会話のしくじり 失敗から学ぶ「反面教師の会話学」

880円 (税込)

4pt

3.5

誰にもある「あの時、ああ話していればなぁ」の体験。

その話し方、実は間違ってますよ!

会話は、失敗から学ぶか、達人から学ぶか、そのどちらかしかない!

ある者は会話の失敗経験から学び、ある者は会話巧者の話し方から学ぶ。

私も含め、しくじり君たちの会話を〈反面教師〉として学んでください!

「あっ、それいい話し方だね」と感じたものについては、「その話し方、いただきます!」

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

会話のしくじり 失敗から学ぶ「反面教師の会話学」 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    購入済み

    正しい言葉を使うために、、、

    長年、電話の応対や、会議での話し方など、
    マウントしてないか、気をつけていますが、
    言葉づかい、気をつけていきたいところです。
    正しい言葉を使うこと、意識的になりたいところです。
    ありがとうございます。

    #タメになる

    0
    2021年06月30日

    Posted by ブクログ

    恐らく社会人に出る前の学生向けの本だと感じました。

    正直、全体的に説明が表面的であまり学びがありませんでした。評価がそこまで高くないのも妥当だと思います。

    0
    2022年12月12日

    Posted by ブクログ

    相手の話を畏れを持って聞く
    →しくじるときはだいたい興味持ててない
    敬語は具体的なスキル
    何を話すかより相手への興味関心を持って、
    観察&イメージし続ける

    0
    2022年04月13日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    2016年、49冊目です。

    言葉の誤用によるしくじりは、年長者である自分も気をつけるべきだし、
    後輩への指導ができるくらい、正確な理解をしておきたいと思い読んでみました。

    「流れに竿をさす」これは、ネガティブなイメージで理解し、使っているかもしれない。本来は、ポジティブに物事が加速して進む時に使

    0
    2016年11月20日

会話のしくじり 失敗から学ぶ「反面教師の会話学」 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

SB新書 の最新刊

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

梶原しげる のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す