高次脳機能障害 どのように対応するか

高次脳機能障害 どのように対応するか

作者名 :
通常価格 699円 (636円+税)
獲得ポイント

3pt

【対応端末】

  • Win PC
  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

【縦読み対応端末】

  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください

作品内容

ある日突然、家族や友人が、「人が変わったように暴力をふるう」「誰かが促さないと何もしようとしない」「言われたことをすぐに忘れてしまう」――脳梗塞や脳出血、くも膜下出血といった脳血管障害、脳炎や交通事故などで脳を損傷したあと、さまざまな問題を引き起こす高次脳機能障害。厚生労働省の調査によると、患者は全国に約三十万人いることがわかっており、その数は確実に増えつづけている。しかし一見、障害とはわからないため、医療や福祉の専門家でもこの障害に対する理解は十分でない……。高次脳機能障害とは何か? 家族や周囲の人は患者をどのように支援すべきなのか? 社会復帰するための正しいリハビリテーションとは? 正しい診断と評価、家庭や社会の適切な対応によって、症状は必ず改善する。家族がイキイキとしはじめ、当事者に笑顔が戻るのである。

関連タグ:

高次脳機能障害 どのように対応するか のユーザーレビュー

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2011年05月28日

    非常にうまくまとまっていて参考になった。今まで経験的にやってきたことが大体正しいことも確認できた。

    0

    Posted by ブクログ 2013年03月23日

    一般向けに書かれた高次脳機能障害の理解に対する入門解説書。
    高次脳機能障害による一見不可解な症状の解説と、高次脳機能障害を持った方への接し方について、家族や医療者の理解を深めるとともに、社会制度について事例紹介を含め解説されている。

    著者はリハビリテーション医で、リハビリテーションの視点から解説さ...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2010年10月31日

    一般の人向けにさらりと詳しく書かれていました。たぶん、わかりやすいんだと思う。けど、仕事の本として読むには入門編・・・?教科書よりも実用的か知れません。こんなに丁寧に対応できているのか、考えさせられました。地域の中で障害者をバックアップしていく人たちで、高次脳を知らない人たちには、ぜひ読んでほしい、...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2010年09月21日

    概念を理解したかったのだが,リハビリ医の本なので,ちょっと焦点がずれる。それでも実際を知るには参考になった。我々は基本的に,これを後遺障害として幾らと認定させるかというところまでしか関われない訳だが,その後の社会復帰までの長い道のりも念頭に置くべきだ。

    0

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

関連書籍

PHP新書 の最新刊

無料で読める 暮らし・健康・美容

暮らし・健康・美容 ランキング