古代史の謎は「鉄」で解ける 前方後円墳や「倭国大乱」の実像

古代史の謎は「鉄」で解ける 前方後円墳や「倭国大乱」の実像

750円 (税込)

3pt

4.3

船をつくるための鉄斧や武器となる刀の材料になるなど、鉄は古来きわめて重要な資源であった。紀元前から倭人は鉄を朝鮮半島から輸入していたが、1~2世紀に『後漢書』などが伝える「倭国大乱」が起こる。著者はこれを、高句麗の南下によって起こった「鉄の爆発」を伴う社会変革だと考える。それ以降、日本に遊牧民の文化である「光る塚」がつくられ、「鉄の集落」が全国で形成された。そして、都市国家連合である「倭」は朝鮮半島の海上権益を巡り、四世紀末から高句麗と戦うことになる。騎馬民族高句麗は非常に強く倭は軍事的に敗北するも、伽耶国の鉄工業が河内に導入され、ヤマトの工業力は高められた。一方、前方後円墳が大量に築造されるが、あの不思議な形は鉄の交易に関わる秀逸なアイデアの賜であった――。船と港の専門家が、鉄の交易に着目し日本の原像を探る。ベストセラー『日本史の謎は「地形」で解ける』著者、竹村公太郎氏も推薦!

...続きを読む

古代史の謎は「鉄」で解ける 前方後円墳や「倭国大乱」の実像 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2018年01月12日

    昔、古田武彦の本を読んで衝撃を受けたが、この本も衝撃的だった。鉄器の副葬品や船の発達状況から物証的に推理し、倭の時代は武装した兵を朝鮮半島に輸送するほど鉄器も舟も発達しておらず、丸木舟で人間のみ輸送され、武器や装備を支給され、傭兵として、騎馬民族に対峙したとイメージできた。また海路からの視点が面白か...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2016年09月22日

    古代の認識を覆す試み。ヤマト中心主義、あらゆる遺跡を祭祀のためのものだったと片付ける日本の歴史研究に対して真っ正面から挑戦している。これまでの歴史認識では、日本書紀等の文献から大きな政治の物語のみが取り出され、倭人が航海民族として日々どのような生活をしていたのかという、目の前の日常が無視され続けてい...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2016年01月10日

    従来の歴史学は、記紀を中心に据え、神学論争をしてきたようなきらいがある。
    長野正孝氏は、船と港の専門家であり、世界史レベルで、人間の活動を歴史的に検証する態度である。
    この本は、中国、朝鮮、そして古代日本における鉄の交易を歴史的に分析しながら従来の所謂通説を覆している。
    エジプトのピラミッドが、雨期...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2016年09月19日

    古代史を解くカギとして、鉄を持ち出して色々と推理する一冊。

    在野の一介の学者である著者の分析が正しいか、自分にはわからないものの、真新しい見方を知ることができた。

    0

古代史の謎は「鉄」で解ける 前方後円墳や「倭国大乱」の実像 の詳細情報

閲覧環境

注意事項あり
  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア
  • 【閲覧できない環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

PHP新書 の最新刊

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

長野正孝 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す