※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
『りんごかもしれない』『りゆうがあります』で大人気のヨシタケシンスケがおくる、親子で笑えるユーモア絵本! わたしはいまおこっている。なぜなら、大人はいろいろとズルいからだ。ちゃんともんくをいって、ズルいのをやめてもらおう。どうして大人は夜おそくまでおきているのに、こどもだけはやくねなくちゃいけないの? 実は、つぎのクリスマスのためにサンタさんからたのまれた調査員が「夜はやくねる子かどうか」をなんかいもしらべにくるんだよ。どうしておふろにはいる時間を大人がかってにきめちゃうの? なぞのいきもの「おふろあらし」よりさきにおふろにはいらないと、お湯がなくなっちゃうからなんだ。どうしておとうとが悪いのに、わたしばっかりおこられるの? 「おとうとのかわりにおこられてあげるやさしいおねえちゃん」って王子さまとかに、すっごい人気があるからだよ。こどもにだって、ズルい大人にいろいろふまんがあるんです!
Posted by ブクログ 2023年02月27日
ヨシタケシンスケさんサイコー!
子どもに聞かれる、どーして?なんで?に可愛く、ぷっと笑ってしまう一言で返しているのかいい。
こーゆーユーモアが1番の優しさかと。
早く寝る理由は、サンタからの調査員が寝る子が調べにくるから。
お風呂の時間が決まっているのは、なぞのいきもの、ふろあらし、が暴れてお...続きを読む
Posted by ブクログ 2020年07月20日
「ふまんがあります」
かつては僕にも大人に対して不満があった。大人になってからも大人に対して不満がある。ついでにこどもにも不満があることもある。
こどもが大人に対して抱く不満。それは可愛らしいものやドキリとさせられるもの、ちょっとカチンと来るもの。色々ある。
大人がこどもに持つ不満は思い通りにいかな...続きを読む