ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
4pt
現代人の基礎教養?! 新しいプログラムを書くことは新しいコンピュータの使い方を発見すること。難解な数式不要! まずは紙と鉛筆と頭で入門しよう。新しいプログラムを作ることは新しいコンピュータの使い方を発見すること。たかが技術と侮るなかれ。プログラムのかき方を学ぶと世界が違って見えてくる。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
言語うんぬんの話より、見通しの立て方などにフォーカスして書いてあったので、プログラムそのものの楽しみを味わうことができた。
最もわかりやすいプログラミングの入門書。 Scratchでも難しいと感じる人向けです。 書きぶりはYouTubeのゲーム実況のようで、苦手な人もいるかと思いますが、僕は好きです。
プログラミングやシステム開発の知識がない方でも、基本的な考え方や開発の流れが理解できるわかりやすい本。 要件定義、基本設計、そしてアルゴリズムまで、なんのプログラミング言語を使わずに説明が進むので、未経験者でも安心して読める。 大事なのは、自分がつくりたい!と思えるものを題材にして考えること。 ...続きを読む技術ではなく、自分がつくりたいものでイメージし、実際に取り組むことが大切ですね。
プログラムを組むときの考え方を教えてくれる本。一応考え方はわかっているので、あとは実践あるのみだな。
プログラムを書く上で、何を考えるべきか、その道筋の一つを示してくれています。 この書籍を読んだだけでは、プログラムを書くことはできません。 この書籍をきっかけに、自分の解決したい課題や問題に対してどのように行動を起こすべきなのかを知ることができます。 プログラムということが身近になっている昨今。...続きを読む プログラムを書かないまででも、どのように自分が抱えているものを解決したい場合。手順を考えるときの考え方としても利用できます。 作中で出てくる、鳥の眼、虫の眼で、問題を見る位置や考え方を変えてアプローチをしてみようと思いました。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
世界が変わるプログラム入門
新刊情報をお知らせします。
山本貴光
フォロー機能について
「ちくまプリマー新書」の最新刊一覧へ
「IT・コンピュータ」無料一覧へ
「IT・コンピュータ」ランキングの一覧へ
記憶のデザイン
高校生のためのゲームで考える人工知能
コンピュータのひみつ
試し読み
自由に生きるための知性とはなにか
DIGITAL BITES デジタル・バイツ アート&テクノロジーの摂り方
図書館を建てる、図書館で暮らす―本のための家づくり―
脳がわかれば心がわかるか──脳科学リテラシー養成講座
「百学連環」を読む
「山本貴光」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲世界が変わるプログラム入門 ページトップヘ