競争しない競争戦略--消耗戦から脱する3つの選択

競争しない競争戦略--消耗戦から脱する3つの選択

作者名 :
1,760円 (税込)

8pt

【対応端末】

  • Win PC
  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

【縦読み対応端末】

  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください

作品内容

日本企業は、国内では激しい同質競争で疲弊し、グローバルでは新興国企業にコスト競争をしかけられ、利益率の低下に悩んでいる。どうすれば薄利の奪い合いから脱却できるのか。やみくもに売上やシェアを増やさなくても、競争しない状態を作ることによって、利益率は高められる。本書はその戦略を、50社以上の企業事例をもとに、実践的に解説する。

関連タグ:

競争しない競争戦略--消耗戦から脱する3つの選択 のユーザーレビュー

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2017年04月17日

    手持ちの本を交換する社内イベントで頂いた一冊、この手のライトなビジネス書としては非常に面白く、またかなり実用的に役立てられるトピックに満ちた一冊だった。イベントにわざわざ持ってくるだけあって非常に良い一冊。
    競争戦略といえばポーターだが、本書ではポーター理論に更なる「ニッチ」な解釈を加え、リーダー企...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2017年01月07日

    「ニッチ戦略」「不協和戦略」「強調戦略」という、ニッチャーのとるべき戦略について事例を元に細かく解説してある。良書。フェーズが変わった段階でまた読む。

    0

    Posted by ブクログ 2015年07月23日

    ニッチ戦略、不協和戦略、協調戦略の三本柱で構成される”競争しない競争戦略”。其々の戦略について実在企業を例に挙げて詳しく解説されております。参考文献も凄い量で、それらの書籍のエッセンスを上手に纏められた傑作だと思います。とにかく素晴らしい本!

    0

    Posted by ブクログ 2015年07月12日

    非常にわかりやすいうえに、戦略的思考のいい刺激になりました。
    この本が素晴らしいのは、示唆に富む戦略論に加え、その構成にある。
    まず著者による戦略理論が述べられ、その後に具体的な事例が豊富に紹介されることにより、各戦略論がスムーズに頭に入ってくる。
    そして、理論と事例だけでなく、その戦略を採用するう...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2023年05月03日

    分かっている気でいるニッチや差別化戦略をきちんと学ぶことが出来る本。
    この本を読んでから色んな企業の方針を見ると理論を間違えて使っている企業が多いことに気付く。
    戦略の不一致は組織と企業に悲惨な結果を及ぼすだろう。

    0

    Posted by ブクログ 2021年11月21日

    他社と競争しないための戦略3つについてまとめた本。ニッチ戦略、不協和戦略、協調戦略があり、概論は抽象的でなかなか理解しずらいが、その後に具体的な企業をいくつか挙げて補足説明しており、分かりやすくなっている。今後のビジネスの方向性を決める上で参考にしたい内容であった。

    0

    Posted by ブクログ 2015年11月19日

    様々なビジネスモデルが紹介されてあり非常に参考になった。棲み分けと共生。
    ☆ニッチ戦略:成功の復讐と評価尺度に留意する必要がある。
    ☆不協和戦略:環境変化があると資産と負債は次々と変化し、いったん負債となった資源が再び資産に返り咲くこともある。
    ☆協調戦略:何をもって他社との協調とするかのコアコンピ...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2015年06月23日

    ニッチ戦略が、事例とともに、分類されている。事例は、豊富で、わかりやすく、大変面白い。たとえば、イオンの葬儀ビジネスは、地域の葬儀屋と提携し、利用者を斡旋、思わぬ追加費用がかかる…と、これまで不透明だった葬儀費用を、明朗にし、利用者の便宜をはかった。葬儀屋にとっては、稼働率UPと、互いにウィンウィン...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2015年06月17日

    リーダーとなる業界の大手企業に対抗する競争しない戦略について書かれた一冊。

    競争することのデメリットを孫子の兵法と生物学の観点から書いたうえで競争しない戦略をニッチ戦略、不協和戦略、協調戦略の3つに区分して、実例をもとにそれぞれの戦略について解説されていました。

    読んでいて、自分も知らない色々な...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2021年10月09日

    はじめの理論説明がやや重い。中盤の事例紹介は1件がコンパクトにまとめられており、読み進めやすかった。
    競争を避けるニッチ戦略にも多様な類型がある。
    1.5週間で読み切らずに一旦返却。

    0

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

日本経済新聞出版 の最新刊

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング