ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
如何にして拝み屋と成り得たのか。霊を霊と認識していなかった幼少期から拝み屋開業にいたるまで。人ならざるモノと付き合い続けた恐怖の半生記を、取材をもとにした怪異譚と併せて収録する、かつてない怪談実話集!
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
終盤の畳み掛けていく感じが凄かった。それまでに単発で語られた著者とその周囲に起きた怪談がひとつの線となって結ばれたとき、背筋がぞっとなった。途中まで日数を重ねてだらだらと読み進めてきたが、最後の十数ページは久々に読書に夢中になれたので星五つで。
ただの実話怪談集で終わらない! 私が怖がるドンピシャなシリーズなんだよなぁ…(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇) 拝み屋シリーズ第3弾!! 前巻『拝み屋怪談 花嫁の家』ですっかり拝み屋シリーズにハマってしまった…。 めちゃクソ怖かった……。(-_-;) 今回も、1巻の『拝み屋怪談 怪談始末』と同じよう...続きを読むな形式で、郷内さんの体験談や相談者さん達の実話怪談がたくさん載っています。 中でも印象深かった作品をいくつか挙げます。 【やぶ寿し】 小学2年生の双子の兄妹が夏休みに広大な雑木林へ。 そこは親に絶対入るなと止められている場所だった。 昆虫採集に夢中になり、兄弟はどんどん奥まで足を踏み入れる。 道に迷って彷徨っていると「えいらっしゃい!」と威勢のいい男の声が。 そこには『やぶ寿し』と書かれた看板が掛けられていた——。 これ嫌だ〜(;´Д`) こんな体験したくない〜! 入っちゃダメって言われている場所は危険! 【離魂病】 夫婦が居間でくつろいでいると、風呂場から高校生のひとり娘の悲鳴が。 気付くと丸裸のまま娘が居間へ駆け込んできた。 「風呂にあたしがいる!あたしがいるのよ!」と叫ぶ娘。 話をよく聞くと、シャワーで頭を洗い終わり浴槽に戻ろうとしたら、もうひとりの自分が湯船に浸かってこっちをみてニィーッと笑ったと言う—。 ドッペルゲンガーの話の中で、これが1番怖い……。 お風呂で髪洗って目瞑っている時が1番怖いですよね(;´Д`) 【幽霊神輿】 男が茶の間のこたつに入ってうたた寝をしていると、突如仏間の襖がばーん!と蹴り倒され、白装束に三角頭巾を頭にまいた男女が十数人、どっとなだれこんできた。 次に気付くとそこは——。 こえぇ!! こんなん急に現れてこんな仕打ちされるなんて……。 おちおちうたた寝もできん(༎ຶ⌑༎ຶ) 【同じものを見ている】 著者が体験した怪談話。 家族に話すと、父も弟も妹も…。 著者の家に纏わる因縁が続く。 やばい。 これ以降の短編、全部怖い…((((;゜Д゜))) 郷内さんが拝み屋になるきっかけとなったお話です。 こんなに色々な体験をしていたら、拝み屋になろうというのも納得する…。 郷内さんの小説の良い点は、怪異を根拠もなく全面的に肯定するだけではない所。 自分の幻覚だと思っていて、最初は否定していたという所。 徐々に否定するだけでは説明がつかなくなる現象にぶち当たる事もあるのですが(-_-;) 最初から全肯定されると、自分としては引きますからね…(^▽^;) この『逆さ稲荷』を読んで再度気付いたのですが、実話怪談にたまに出てくる怖い体験の中に、 「自分の近くで複数の人がコソコソと小声で会話している描写」 があります。 これ、私学生時代によくありました。 眠りに入る(醒める)狭間、私の頭の周囲で何人かの人が会話している…。 たまに笑ったり、ほんと普通の会話なんだけど、不思議と内容は頭に入ってこない。 で、ザワザワ〜ってなって目が覚めたり。 これって、私が霊現象を体験しているのか、はたまた、誰もがする体験で、怪談に寄せていた方が霊現象だと勘違いしているのか……( ≖ᴗ≖) 謎は深まるばかり。 続けてシリーズ第4弾 『拝み屋怪談 禁忌を書く』読みますヽ(´▽`)ノ
短編ですが、後半は郷内先生が拝み屋になったお話。 タイトルの逆さ稲荷…そういう事だったのですね。クスッと笑えるお話でした。 他はやっぱり気味が悪かったです。
拝み屋である作者自身の体験を語るという実話(風?)怪談第三弾。今回は主人公の子供時代から拝み屋となるまでの体験談を中心に構成。どことなく懐かしい雰囲気のほのぼの路線の怪談多めでいくのかと思ってら、最後は怒涛の展開で背筋凍った。 一個一個の怪談が質が高い上に、全体構造も工夫されており、後半でいくつもの...続きを読む怪談が繋がってきて新しいことが見えてくるのはぞくぞくする。情報の出し方が本当にうまい。 今回は子供時代からの作者の見えるものに対する捉え方の変遷が書いてあるのが面白かった。だれでも変なものを見ていたのかもしれない、そしてこれから見ることがあるのかもしれないと思うと怖いですね。
拝み屋を営む著者が、物心ついてから拝み屋稼業を始めるまでに体験した様々な怪奇譚を、家族や友人知人などから頂いた話も交えて著した怪談集。 過去作と同じような構成かと思いながら読んでいくと、終盤で意外な展開が待ち受けていて「えーっ!?」と目を丸くしてしまった。伏線らしきものもあり、確かに幽かに違和感...続きを読むは感じていたが、それでもまさかの展開で、怪談というよりも『シックス・センス』のようなサスペンスホラーを読んでいるようだった。 興味深かったのは、拝み屋を始める前の著者が、テレビや本によってステレオタイプな幽霊像・妖怪像を刷り込まれたことで、直に目撃した幽霊や妖怪をそうと捉えなかったことだ。成長してからも幻覚や錯覚と判断して安心しようと努めていた。 別の本のレビューでも書いたが、実は誰もが多かれ少なかれ似たような体験をしているのかもしれない。だが「足がない」「半透明」など、テレビや本によって刷り込まれた幽霊像・妖怪像と大きくかけ離れているから、逆にそれを怪異と認識できなかった可能性がある。または目の錯覚や思い込みと判断して記憶の棚の奥に放り込んだかもしれない。 一度脳内の倉庫に眠ったままになっている記憶を棚卸ししてみてください。「厭なもの」「見てはいけないモノ」「変な人」「怖い人」といった、ちょっとした非日常な思い出があったら、今の視点から見つめ直してみてはいかがでしょうか。「アレは本当にこの世のモノだったのだろうか」、と……。
本当に怖がりなんですが、怪談話って面白い。 拝み屋になる経緯面白かったです。この作者の伏線が僕には丁度ツボ。
4作目。 かなり短い怪談が沢山収録されてる。 筆者が体験した話や人から聞いた体験談などなど。 途中出てくるモノがキーになっていてラストでは怒涛の勢いで収束していく。 読んでいて何回か気分が悪くなった。
拝み屋になるまでの話を主としている。 なりたくてなるものでも無いのか……ということと、沖縄のユタが、ユタになるための試練のカミダーリを思い出す。才があるだけではなくて、何かを乗り越えないと成れないのかもしれない。
郷内さんが拝み屋になるきっかけの事件を書いた「逆さ稲荷」。 合間合間に拝み屋として、経験・収集した怪談が挟まれています。箸休め。 その中では、狸に化かされる話が好きですね。やりこめるオチが民話のようで。 曾祖母の霊が起こした怪異の数々。幻視で経験した惨劇。 郷内さんの先祖の行状と思われていたことが...続きを読む、そうではなかったというのであれば、なぜその怪異が起こることになってしまったのか、なんだよなぁ。 先祖の悪行の報いを受けている、という祟りではないらしい。 因果は解明できないまま、怪異が起きなくなり日常が戻ってきた。そして、自分と向き合うために、拝み屋を始めることにした。 雑にまとめると、そういうことか。
作者は本当に拝み屋をしているのだろうかそれともそれ自体が作り話か、この本の中で判断が付きかねぬ。 いや本当だった。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
拝み屋怪談 逆さ稲荷
新刊情報をお知らせします。
郷内心瞳
フォロー機能について
「角川ホラー文庫」の最新刊一覧へ
「小説」無料一覧へ
「小説」ランキングの一覧へ
真景拝み屋備忘録 あの世のはらわた
黄泉つなぎ百物語
拝み屋怪談 怪談始末
拝み屋怪談 鬼神の岩戸
拝み屋怪談 来たるべき災禍
拝み屋怪談 禁忌を書く
拝み屋怪談 壊れた母様の家〈陰〉
拝み屋怪談 壊れた母様の家〈陽〉
「郷内心瞳」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲拝み屋怪談 逆さ稲荷 ページトップヘ