戦略「論」は後講釈、つまり学問にすぎない。ビジネスの実践で勝つための戦略は「ユニークさ」が必要。本書ではユニークな発想を生み出す「頭の使い方」を解説。
【主な内容】
第1章 インサイトが戦略に命を吹き込む
第2章 思考の「スピード」を上げる
第3章 三種類のレンズで発想力を身につける
第4章 インサイトを生み出す「頭の使い方」を体験する
第5章 チーム力でインサイトを生み出す
Posted by ブクログ 2022年02月07日
かなり良本。
基本的な戦略系の考え方が整理されていて、かつ、わかりやすく噛み砕いた練習問題によって理解が深まった気がします。
もはや、コンサルの方にはあまり前かも知れませんが、他からすると取り入れられる部分が多く、会議やディスカッションの場で意識的に実践していきたいです。
そこそこ古い本なのに、全然...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年11月23日
戦略コンサル実践編という感じ。実際思考を発展させることは難しく、一度陥穽にはまるとなかなか抜け出すのは難しい。それを著者はまずは自分の思考パターンを認識するところから始め、パターンを認識しておくこと、パイの拡大、バリューチェーン、進化論など様々な方法でずらし思考を展開することを紹介している。右脳と左...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年09月18日
戦略の考え方の基本を教えてくれる良書。
もちろん読んだからと言って即実用!のような魔法の杖ではない。しかし念頭において実践の場に立てば、ブレない指針にはなると思う
ユニークな戦略=定石+スピード+レンズ
スピード→(パターン認識+グラフ発想)×シャドウボクシング
レンズ→拡散レンズ+フォーカスレ...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年01月17日
前課長に勧められた本。
ビジネスに於ける所謂フレームワークを使いこなす考え方がまとめられてる本。イシューから始める的な感じで、ふむふむ、なるほど。となるが、実際に現場で使いこなすのは難しそうだなという印象。
行き詰まった時にこの本に書かれてることを意識して実践することを繰り返すことで身につけていけ...続きを読む
Posted by ブクログ 2020年11月28日
ビジネスにおける戦略を考えるうえでのプラスアルファの能力=インサイトをどうみにつけていくのか頭の使い方が分かる本であった。インサイトがユニークさを生む、ファースト=ムーバー=アドバンテージ、拡散レンズとフォーカスレンズ、アナロジーで考える、多様性からの連帯だ。これらは実際の問題で考えて訓練する必要が...続きを読む
Posted by ブクログ 2020年05月12日
さすが、ボストンコンサルティンググループ所属(当時)の著者による書籍。
言葉で説明するのが難しい思考法を、式や具体例、練習問題などをうまく交えて伝えてくれます。とても分かりやすい、というか分かった気にさせてくれます。
思考のスピードの部分、特にパターン化やシャドウボクシングの考え方は、自身の仕事に...続きを読む
Posted by ブクログ 2020年02月22日
BCG日本代表(発行当時)による「頭の使い方」の本。
頭の使い方は、大きく「具体と抽象を行き来する力(MECE、So what?、Why so?等の考え方を徹底するもの)」と、「発想の幅広さ」の2つに大別されると理解しているが、この本は後者を鍛えるもの。
今まで前者を扱う本ばかり読んでいたので、後者...続きを読む
Posted by ブクログ 2017年12月20日
定石の戦略に+α (=インサイト)を加える思考術を説いた本
■インサイト = 思考スピード + レンズ
①思考スピード
・要素 = 右脳(パターン認識+グラフ思考) + 左脳(シャドーボクシング)
・パターン認識
└コスト/顧客/構造/競争/組織 の視点
・グラフ思考
└構...続きを読む