「どうしてわかってくれないの!?」
「言ってくれなきゃわかんないよ!」
わかり合えない男女のコミュニケーションを「まろやか」にする魔法のフレーズ37!
鈍感で察しが悪くて、理屈っぽくて、上下関係が大好きで、なめられたくないのが、男。
よく気がまわり、感情的で、感覚的で、言わなくてもわかってほしいのが、女。
「男と女は異星人」と言ってもいいほど、違います。
異星人ですから、話す言葉も当然違います。
「同じ人間なんだからわかるはず」「日本人同士だから伝わるはず」。
この思い込みが、男女のコミュニケーションのすれ違いを生むのです。
本書では、男女の違いとその理由を解き明かしつつ、そんな“異星人”とどうコミュニケーションしていくべきかを、「基礎編」「恋愛/セックス編」「結婚/家庭編」「仕事編」の4つの場面に分け解説します。37のそれぞれのシーンには、「ひとくち男女語会話」として、“異星人”にも通じる魔法のフレーズが掲載されています。
職場で、家庭で、恋愛で、異性とのコミュニケーションが明日から変わる!“使える”1冊です。
<こんな人におすすめです!>
□恋人に対して「なんでそんなこと言うの!?」と思うことが多い
□「女ってわかんない」「男ってどうしようもない」と思ったことがある
□夫婦の会話が少なくなってきた
□職場の女性社員の扱いがわからない
□女子会や男同士の飲み会などの同性が集まる場が苦手
<あなたのコミュニケーションは、男タイプ? 女タイプ? チェックリスト付き>
本書でいう「男」「女」は、性別的なものではありません。コミュニケーション上のカテゴリとして、「男性的な感じ方・考え方・話し方・伝え方」をする人を「男」、「女性的な感じ方・考え方・話し方・伝え方」をする人を「女」、と分類しています。ですから、性別的には女性だけど考え方やコミュニケーションは男性的、という人もいるでしょう。そんな人は、女友達との集団行動やおしゃべりが苦手だったり、男友達といるほうが居心地がよかったりしたのではないでしょうか。
あなたのコミュニケーションタイプは、「男」でしょうか? 「女」でしょうか? 本書のチェックリストで、ぜひ確認してみてください。
Posted by ブクログ 2021年11月21日
男と女の比喩表現がめちゃめちゃ秀逸。
男と女、という分け方は
自分と自分でない人、という言い換えができる。
自分のことがわかる人=特定の人、としか
うまく付き合えない、コミュニケーションできないと、つまらない人間になってしまうよ
この本を活用して、″つまる″人間になりましょう!
目的でなくて、...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年07月24日
実践でのカウンセリング・コーチングキャリアに基づく男女学。
冒頭にもある通り、デフォルメした対比として男女をあげているものの峻別した違いの話ではない。
クラスタあるいはカテゴリとしての記号に過ぎないので身構えなくてよろし。
とはいえ、男たち女たちの思考の偏向性はめちゃめちゃ言語化してあって、共感しす...続きを読む
Posted by ブクログ 2020年10月06日
男女間のトラブルはほぼ網羅されているんじゃないかと思うくらい、男女のあるある話が満載。「夫は家の中では新入社員と一緒」「男は成長を望み、女は変身を望む」というくだりは激しく同意。もちろん世の中には典型的な男性脳、女性脳ばかりではなく個人差は大きいがそのへんも良くフォローされていると思う。結婚前に読み...続きを読む
私は女性で、男性の気持ち・コミニュケーションに悩んでいたため、この本を選びました。つまるところ男女という枠組みを超えて、自分とは違う考え方の人に対してこういう言葉、コミニュケーションをすると良いということを学べました。早速実践しようと思います。
Posted by ブクログ 2022年11月24日
男/女ではなく、誰しもそうかなと思う。
いろんな考え方や価値観の人がいて、
私は男だから〜、あなたは男だから〜、、、としてしまうとその限りではないし、
他者とつきあう1つの選択肢として、引き出しを持っておくくらいに留めておきたい内容でした。
ただ女子会で話すのもおもしろいと思うし、カップルで読めばト...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年10月19日
自分にも友達にも、同僚や上司にも当てはまる!ということがたくさんあった。自分の話し方が相手にとって好ましくないことも多々あったなと省みる機会になった。逆に、相手に対にして不快に思った事に対しての行動背景を知れて府に落ちた部分もある。言語化されて初めてハッと気づくことがあるので、面白かった。
男女共...続きを読む