Posted by ブクログ
2018年10月28日
【由来】
・確か佐藤優の週刊ダイヤモンドの連載だったと思う。
【期待したもの】
・日本版NSCについての基礎知識を身につけたい。
【ノート】
・NSCとはアメリカの国家安全保障会議の略だがスノーデンの一件で有名になったNSAとはまた別ものらしい。このNSC、各国にあるらしいのだが、インテリジェン...続きを読むスの分野ではアメリカの師匠格だと思っているイギリスに設置されたのは2010年5月のキャメロン政権後ということで意外だった。なお、イギリスはNSC創設時に、アメリカと協調路線を取るが隷属的ではない」とその原則を明言したらしい。日本の関係者には、これが日本へのエールに聞こえるか、それともあてつけに聞こえるか。
・NSCは組織横断的で、内外の危機に対応する進言を首相に行い、権力の暴走も抑制する、ということらしいが、そんなおためごかしが歴史上、うまく機能したことなどあるのだろうか。
・佐藤優の文章によると、NSCは日本が戦争していいかどうかを決める機関ということだったが、災害への対応も行うというNSCの説明は単なるお題目なのか本当なのか。それに、NSCに集まってくる情報をインテリジェンスと呼べるレベルにするためには、諜報機関も必要になるでしょ。既にあるのか、それともこれから作るのか。最近のイスラエルへの接近は、この辺りの動きとも関連しているのかも知れない。
【目次】
第一章 なぜ日本にNSCが必要なのか?
NSCとはどのような組織か?
日本に創設する意味とは?
従来の組織では対応できないのか?
なぜ安倍首相は創設にこだわるのか?
日米同盟との関係は?
官僚の有効活用ではうまくいかないのか?
「シンクタンクが必要」という発想はどうして生まれたか?
日本版NSC構想に到る経緯とは?
アメリカの真似ができるのか?
第二章 本家NSCとはどのような組織か?
「側近型SA」とは?
SAの必須条件とは何か?
イラン・コントラ事件の教訓とは?
理想のSAとはどのような人物か?
子ブッシュ政権での「問題点」とは?
どういうタイプのSAが失敗するのか?
オバマの失態の背景は?
第三章 日本版NSCは実際、どうなっている?
第一次安倍内閣での失敗とは?
その後、なぜ混迷したのか?
民主党版NSCの改良点とは?
描かれていたシナリオとは?
有事の際をシミュレートしたら?
「二〇一三年版」構想の問題点とは何か?
屋上屋を架すだけでは?
警察の役割はどうなるのか?
第四章 今後の懸念と課題は?
「安全装置」としての役割は可能か?
「日本版CIA」は必要か?
インテリジェンス・コミュニティーの問題点とは?
特定秘密保護法案との関連性は?
スノーデン事件のインパクトは?
憲法第二十一条との兼ね合いは?
文民統制はクリアできるのか?
NSCの「使命」とは何か?