ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
4pt
名作は「愛(アムール)の教育装置」だった! 結婚の理想と現実、禁断の愛、欲望と快楽……あらゆる「愛」でフランス文学史を辿る。(講談社現代新書)
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
難しそうなタイトルとは裏腹に、フランス文学の有名な作品の作品名と作者名をある程度知っていれば十分楽しめる、フランス文学入門書的な内容だと感じました。 各作品のあらすじもザッと説明されるので読んでいてストレスは感じないし、「作品名は知ってるけどコレってこういう作品だったんだ」ってのを総ざらいできる点で...続きを読むは良い本だと思いました。また各章が時代順にもなっているので軽いフランス文学史の入門としてもオススメ。
なにかのTV番組で、寺島しのぶさんがパートナーのことを「アムールの国の人」と表現していたのをふと思い出して読んでみた。 「愛」という言葉は難しい。日本では仏教や儒教の影響が強い文化である。仏教では強い執着と欲望の充足を示す言葉でもあるらしい。悟りを得るために乗り越えなければならない苦しみの一つとし...続きを読むても語られているようだ。儒教では「仁」もまた愛と説く。いずれにしても厳しい言葉だと感じる。 まったく異なる背景、キリスト教や元々のフランスという土地ではぐくまれた「愛」はどのようなものなのか。 その言葉の変遷を文学や当時の人の書簡から解き明かしている。 以前読んで全く分からなかったので放り出していた『ガルガンチュア』と『パンタグリュエル』の解説が「親子の愛」の項であり、「そうなのか!」とすごく納得した。正直この本を読むまで何で名作古典なのかが理解できていなかった。 ちなみに読んでもアムールについてはまだ霧の中といった塩梅で良くわからなかった。 まあ、仕方ないね。
フランス文学を「アムール」を切り口として、男女、親子の間の「愛」、現代の「愛」という視点で読み解いていくもの。大変面白い本でした。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
フランス文学と愛
新刊情報をお知らせします。
野崎歓
フォロー機能について
「講談社現代新書」の最新刊一覧へ
「小説」無料一覧へ
「小説」ランキングの一覧へ
赤と黒(上)
異邦の香り ネルヴァル『東方紀行』論
うたかたの日々
人類の深奥に秘められた記憶
ちいさな王子
フランス組曲
フランス小説の扉
試し読み
北京の秋
「野崎歓」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲フランス文学と愛 ページトップヘ