ふしぎの植物学 身近な緑の知恵と仕事

ふしぎの植物学 身近な緑の知恵と仕事

836円 (税込)

4pt

3.8

草花や樹木、野菜たちの生き方は、思いがけない知恵と工夫に満ちている。虹色を見分けるレタスの種子や、活性酸素と闘うカーネーションの花びら、病原菌やカビから身を守るサクラの葉っぱ、時刻を正確に刻んで生まれるシソのつぼみなど、暮らしで出会う植物の意外な生態を紹介する。そして「植物も汗をかくか」「動物に食べられても平気なのはなぜか」など、知っているようで知らない植物のふしぎな姿としくみに迫る。

...続きを読む

ふしぎの植物学 身近な緑の知恵と仕事 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2010年05月24日

    去年一回読んで,現在再読中。平易な文章でややこしい植物の仕組みについて語られている。目から鱗が落ちる箇所がいくつもあった。特に,発芽・種皮・植物の五感のはなしはとってもおもしろい。動物のように自由に移動できない植物だけれど,限られた場所で生き延びるためにあらん限りの知恵をふりしぼっていることがわかる...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2012年10月30日

    小学生レベルの理科から高校生物レベルの植物生理学の分野がわかりやすく説明されています。
    ただし、進化論や植物の五感の話は少し恣意的であるかな、と感じました。

    例えば、植物は変化する環境に適応できるように生殖進化した。(自然選択の説明ができていない)
    植物種子を食塩水に浸けると反応するのは味覚がある...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2009年10月04日

    著者の植物に対する敬愛の念に溢れた本。
    読んでいて楽しくなりました。

    前半、中学・高校時代の生物の授業を復習をしている気分になる。
    理解しやすく、読みやすかったのだけど、途中から言葉が難しくなるのが欠点。

    0

    Posted by ブクログ 2009年10月04日

    とにかく「やっぱ植物、すごいなあ。」「ちゃんと生きてるんだなあ。」というのが素直な感想です。他にも「チューリップはバブル経済の元祖」「ナシの20世紀はゴミ捨て場の中から生まれた」とか興味深い話も。でも、「ふしぎ」とはあまり関係ないのだが、個人的にいちばんグッときたのは笹、竹に花が咲く、それも60年、...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2021年10月16日

    <目次>
    第1章  何を食べているのか
    第2章  ストレスと闘う
    第3章  からだを守る
    第4章  季節を先取りする
    第5章  生殖に工夫を凝らす

    <内容>
    田中さんの植物シリーズ。ちょっと視点を変えて、植物の生きる知恵をまとめたもの。ヒガンバナのつぼみはあまりできない、とか面白かった。

    0

    Posted by ブクログ 2018年10月18日

    それなりに植物と暮らしている自分でさえ、植物の性質といえば光合成して二酸化炭素吸って酸素出して根っこから水吸って・・・という雑なステロタイプしか持ち合わせていなかったことに気付く。実に様々な特徴や機能を持っていて、読んでいて飽きない。珍奇な植物の紹介ではなく、よく知られている身近な植物たちの知られざ...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2013年02月22日

    この本を読んで わかりやすく説明しようとする姿勢がよく見えて
    あらためて 植物のふしぎな生き方を知ることができた。

    『葉っぱの機能は 
    1 夜と昼の時間のながさを感知している。
    2 光合成をして ブドウ糖やでんぷんをつくり 栄養補給している
    3 蒸散をして 体温調節をする。』
    という ことを 物語...続きを読む

    0
    ネタバレ

    Posted by ブクログ 2023年07月12日

     ①植物への水の供給は、根が水を押し上げて上に運ぼうとする力と葉っぱ(気孔)の蒸散により水を上から引き上げる力。真夏の炎天下、葉がぐったり(水不足)。夕方から夜、命がけの吸水が。②植物は根から吸った水と、空気中から吸収した二酸化炭素を材料に、光を使って葉っぱでデンプンを作っている。自分で自分の食料を...続きを読む

    0
    ネタバレ

    Posted by ブクログ 2011年12月03日

    ・種は、水と光があっても発芽しない。
     目も耳もつかわずに、もっと的確に、これから生きる環境を見極める。

     ほんとうの
     「万事を尽くして天命をまつ」とはこういうことなのやも。

    0

ふしぎの植物学 身近な緑の知恵と仕事 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

中公新書 の最新刊

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

田中修 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す