Posted by ブクログ
2014年04月16日
JT(日本たばこ産業)に就職し、若くしてリーダーの立場に立った経験をもとに、リーダーとしての心構えや実践方法をわかりやすく解説した書。
営業分野のみならず、多方面で応用できるリーダー論だと思う。
■リーダーに必要な5カ条
・自分にできることは懸命にやる
・できないことは部下に甘える
・自分の優秀...続きを読むさをアピールしない
・部下に誠実な関心を持つ
・事実に基づく
著者自身の体験も例として挙げられているのだけども、著者はすぐに泣く(笑)。
源博雅かよっ!と突っ込みを入れたくなるほどに涙を流す。
リーダーのみの方法論を考えた書ではなく、チームの中でリーダーがどう振る舞うと良いかを考察した書で、とても勉強になった。
各章の最終ページにはまとめも箇条書きされているので、読んだ後の振り返りが容易になっている。
思うようにモノゴトが運ばないと思ったときには最良の書かな。
よい反省になった。
----------------
【内容(「BOOK」データベースより)】
リーダーは「優秀さ」を捨てなさい。「リーダーは信用を失い、部下の心はバラバラに」。どん底状態のチームが、なぜ、日本一の称号を獲得できたのか?リーダーシップの真髄、ここに公開!
————————
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
浅井/浩一
1958年生まれ。大学卒業後、JT(日本たばこ産業)に就職。「勤務地域限定」の地方採用として入社。2001年より日本生産性本部(経営アカデミー)で多くの企業幹部を指導。2013年4月、JAICフェローに就任。現在、「人の本質に根ざしたマネジメントの実践」をメインテーマに、業種を問わず、数多くの企業、大学、ビジネススクール、各種業界団体、NPO団体、行政機関等で幅広く講演、コンサルティング、学会での提言活動等を行う
————————
【目次】
はじめに
第1章 利口になるより、バカになろう
【心がまえ】
・「自分の優秀さ」をアピールしない
・リーダーが持つべき「2つの力」
・利口になるより、バカになろう
・「この人のためなら」と思われるリーダーの習慣
・部下が見ているのは、能力ではなく「仕事への姿勢」
・「自分より優秀な部下」とどう向き合うか
・部下の活躍はどんどんアピールしよう
・「評価」の難しさを知っておく
・思うような結果が出なくても、焦らない
・困ったことがあったら、正直に弱みを見せる
まとめ
第2章 本気で部下に甘えよう
【コミュニケーション】
・部下から慕われるリーダーは、とことん「甘える」
・部下の本音を聞き出すたった1つの方法
・「報・連・相」は上司から
・「魔法の日報」で部下がどんどん正直に
・心から頼れる腹心を作る
・業績や数字ではなく、「人としての関心」を持つ
・「お前、本当に優しいヤツだな」。小さな工場で起こった奇跡
・難しく考えず、ごく自然に声をかける
・365日欠かさなかったある日課とは?
・「相談してくれてありがとう」精神を持つ
・苦手な部下と「プロ」としてつき合う方法
まとめ
第3章 「1人」との向き合い方を「みんな」が見ている
【部下育成】
・「1人」との向き合い方を「みんな」が見ている
・部下には部下なりの「上司にして欲しいこと」がある
・部下育成に欠かせない「2つのスタンス」
・業績以外のほめポイントを見つけるコツ
・やる気をグングン引き出す「火のつけ方」
・この「質問」で、部下がどんどん動いてくれる
・「始めたこと」をほめる。「途中経過」をほめる
・ときには見守りつつ、じっと待つ。ぐっとこらえる
・「やる気のない部下」には必ず理由がある
・「契約がとれるまで帰ってくるな」と突き放した日
・「性弱説」に基づいて、人と向き合う
まとめ
第4章 結果よりも、プロセス(行動)を見る
【マネジメント】
・チェックではなく、「ケア」を行う
・結果ではなく、プロセス(行動)がすべて
・「販売戦略が1人歩き」。そんなときこそリーダーは?
・強いチームは、この「視点」を持っている
・思考停止を起こすチーム、その原因は?
・大事にすべき「基本行動」を決める
・プロセス(行動)をどう見える化し、評価するか
・部下が言い訳を始めたら、最大のチャンス!
・リーダーに求められる「さりげなさ」とは?
・部下を正直にさせるちょっとしたコツ
・「誰の、何のために働いているか」を意識させる
・POPで売上が倍増! その理由は?
まとめ
第5章 正直で、助け合えるチームを作る
【チーム作り】
・大事なことこそ、腹心に話してもらう
・「ちょっとしたサイン」を絶対に見逃さない
・チームの会話量を増やし、活性化させるには
・優秀な人だけにスポットライトをあてると、チームは弱くなる
・「縦」ではなく、「横」のチームワークを意識する
・ギスギスしたライバル関係は、必ず変えられる
・リーダーが甘えるからこそ、「助け合うチーム」が生まれる
まとめ
おわりに
特別付録
コミュニケーションシート
----------------