ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
8pt
タヌキ?ネコ?ほのぼの不思議キャラ登場! 1970年~75年、『希望の友』誌に描かれた、低年齢向け不思議キャラクター。 「ポコニャン!」のかけ声一つで空を飛んだり、物が動き出したり、不思議な道具を取り出したり。90年代にアニメ化もされた、心がなごむ夢いっぱいの人気作。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
新刊オート購入について
Posted by ブクログ
昔から読んでる漫画だけど、ブックリストに入れたくて登録! ポコニャンが可愛くて可愛くて… 何度でも不意に読みたくなる、とても大好きな作品!!
幼児向けのドラえもんみたいな話です。 僕にとしかしゃべれない、なんでもしてくれる秘密の友だち。 理屈は、全くない感じ。でも、こんな頼りになる友達が、そばにいてほしい気持ちは、わかる。
読んでみて『ドラえもん』の元ネタかと思って、あとがきを読んだら、『ドラえもん』が先だった。未来とか科学を抜いたドラえもんということでしょうか。低学年に理解しやすいようにしたのかなぁ
ドラえもんの少し後に連載されていたドラえもんと同じテイストの幼年向けコミックで、最初は1ページカラーでの連載だった。その後1話連載になる。 一番初期はポコニャンも人語をしゃべっていたが、やがて設定が固まったらしく、基本的に「ポコニャン」しか言わないキャラに。しかし、連載が進むにつれ、やばい時には「...続きを読むヤバニャン」、重い時には「オモニャン」なども使うようになった。 ドラえもんと同じように、主人公・太郎(のび太ほどダメではない少年)のためにいろいろな便利道具を出してくれたり、超能力で助けてくれる。 アニメ化もされたが、コミックスは長らく絶版だったと思われる。 かなり面白いギャグも出てきます。ドラえもんが好きなら気に入ることはまちがいなし。ぜひ一度読んでみてください。
<ポコニャン(希望の友 掲載)> 美人にとれる(1975年4月号) シッチャカメッチャカ(1975年5月号) 目がさめないよう(1975年6月号) ねん土ざいく(1975年7月号) 山でおよいだよ(1975年8月号) ふくろづめ台風(1975年9月号) 他人のゆめをみる(1975年10月...続きを読む号) 落ち葉たき(1975年11月号) 忘れられた贈り物(1975年12月号) ししがおどった(1976年1月号) ドカ雪(1976年2月号) ひろーくします(1976年3月号) かあさんっていいな(1976年4月号) ここほれニャンニャン(1976年5月号) 魔の手がせまる!(1976年6月号) 黒べえをすくえ!(1976年7月号) お空であそぼう(1976年8月号) 庭で山のぼり(1976年9月号) タイムマシンで早おき(1976年10月号) ぼくたちだけの家(1976年11月号) けっさく映画をつくる(1976年12月号) お年玉作戦(1977年1月号) 逆もどし(1977年2月号) あとがこわい!(1977年3月号) パニックがおきた!(1977年4月号) 雲になって……?(1977年5月号) ねがい星花火(1977年6月号) やせがまん(1977年7月号) ぼくだっておよげる!(1977年8月号) 台風でこらしめろ!?(1977年9月号) 受験生に協力!(1977年10月号) きおくをたどれ!(1977年11月号) マジ・コンってなんだ?(1977年12月号) つかなかった年賀状(1978年1月号) おへやでスキー!?(1978年2月号) ぼくは手品師だ!(1978年3月号) ダイナミック模型鉄道(1978年4月号) 水ぞくかんをつくれ!(1978年5月号) <ぽこにゃん(きぼうのとも ようじえほん 掲載)> おもちゃのおうち(1970年7月号) おへやで水あそび(1970年8月号) ひかりのうきわ(1970年9月号) でんしゃごっこ(1970年10月号) かるくなるくすり(1970年11月号) ひこうきごっこ(1970年12月号) たのしいおふろ(1971年1月号) はるがきた(1971年2月号) でんわでただいま(1971年3月号) そだてこいのぼり(1971年4月号) あめあめふれふれ(1971年5月号) たねをまこう(1971年6月号) こぼれないプール(1971年7/8月合併号 お月見したいな(1971年9月号) えいがに入ろう!(1971年10月号) ふしぎなぼうえんきょう(1971年11月号) べんりなざぶとん(1971年12月号) なんでもたこあげ(1972年1月号) 小さなスキー場(1972年2月号) かげ絵ライト(1972年3月号) 絵の中のさくらの木(1972年4月号) うごくおりがみ(1972年5月号) しゃぼん玉でボウリング(1972年6月号) ボートにのろう(1972年7月号) セミとなかよし(1972年8月号) たいふうロケット(1972年9月号) クレヨンでやっつけろ(1972年10月号) 小さなしょうぼうしゃ(1972年11月号) トランポリンになるくすり(1972年12月号) ゆきパンダ(1973年1月号) 絵の中にかくれんぼ(1973年2月号) めずらしいたまご(1973年3月号) やさしいふえのね(1973年4月号) じょうずにおどろう(1973年5月号) はんにんをさがせ(1973年6月号) ぽこにゃんとドライブ(1973年7月号) へやの中のうみ(1973年8月号) 一人でおつかい(1973年9月号) ふしぎなスケッチブック(1973年10月号) おしゃべりするとり(1973年11月号) 金太郎は力もち(1973年12月号) きれいなちょうちょ(1974年1月号)
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
藤子・F・不二雄大全集 ポコニャン
新刊情報をお知らせします。
藤子・F・不二雄
フォロー機能について
「小学一年生」の最新刊一覧へ
「少年マンガ」無料一覧へ
「少年マンガ」ランキングの一覧へ
藤子・F・不二雄大全集 大長編ドラえもん 1
藤子・F・不二雄大全集 ドラえもん 1
ドラえもん プラス 1
藤子・F・不二雄大全集 SF・異色短編 1
藤子・F・不二雄SF短編コンプリート・ワークス 1 ミノタウロスの皿
ドラえもん 1
藤子・F・不二雄大全集 パーマン 1
藤子・F・不二雄SF短編<PERFECT版>1 ミノタウロスの皿 1
「藤子・F・不二雄」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲藤子・F・不二雄大全集 ポコニャン ページトップヘ