社会学入門 人間と社会の未来

社会学入門 人間と社会の未来

858円 (税込)

4pt

「人間のつくる社会は、千年という単位の、巨きな曲り角にさしかかっている」──転換の時代にあって、社会学という学問は、いかに〈未来〉を構想しうるか。現代社会の絶望と希望を見すえ、その可能性をひらいてゆくための、探求の〈魂〉とは何か。分野の第一人者から初学者への講義として語られる、必読の一冊。

詳しい情報を見る

閲覧環境

注意事項あり

社会学入門 人間と社会の未来 のユーザーレビュー

3.8
Rated 3.8 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    社会学は越境する学問。
    俯瞰した視点で事象の法則性を見つけ繋ぐ

    関係の絶対性
    個人を見ずに客観的な関係性で敵対する

    それに抗う思想としての「自立」

    自立をどう獲得するか
    人間性への回帰


    現代を生命からはじまる5層構造の連続の中で捉えること

    0
    2020年10月28日

    Posted by ブクログ

    再読…

    ひとりの人間にとって大切な問題は、必ず他の多くの人間にとって、大切な問題とつながっています。「生きた」問題、アクチュアルな問題を追求して行けば、必ずその生きた問題、アクチュアルな問題に共感してくれる先生たち、友人たち、若い学生たちに恵まれ、こそに〈自由な共同体〉の、輪が広がります。

    なん

    0
    2014年03月04日

    Posted by ブクログ

    まずは論理学の野矢先生の言葉から。
    「私は、『入門書』というものには少なくとも二種類あると思っています。ひとつは、これからもっと進んで勉強していくひとのために、その第一段階の基礎を教える入門書。(中略)私が考えるもうひとつのタイプは、少し唐突な言い方ですが、『哲学』です。つまり、その学問の根本的なと

    0
    2010年05月25日

    Posted by ブクログ

    データばかりの本より、よほど興味深く読むことが出来た。

    社会学の最適な入門、いや、むしろ必要不可欠な基本という印象。

    0
    2009年11月08日

    Posted by ブクログ

    これを読んで、「社会学」というものに興味を持った。人間が“よりよく生きる”ための社会のあり方を著者が提供する一冊。

    0
    2013年02月17日

社会学入門 人間と社会の未来 の詳細情報

閲覧環境

注意事項あり

見田宗介 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す